プロフィール

タカヲ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:84
  • 総アクセス数:273403

第104回 冬の淡水小物

  • ジャンル:釣行記
全国的に寒波に見舞われた週末。

5dsv749noyyso6hv8mfn_480_480-0dc3852e.jpg

ここ北部九州も朝から雪が降っていたものの、
午後からは天候も回復。

夕マズメだけちょっと竿を出してみましょう!

k55wijkkjxz4pd7tfpjm_480_480-3a512168.jpg

と言う事で、隣町の河川で実釣開始。
しかし流石は冬、水色は良いですがアタリは無いですねぇ。

次!

psdoyttyivf4384g9y4g_480_480-e0f3d154.jpg

むむむ・・ここも反応無し。
ここは数年前タナゴが居た場所ですが、流石にもういないか。

bfep5djvidk26bs88577_480_480-95091ae1.jpg

一縷の望みを賭けて伏流水エリアへ。
練り餌を水際に放り込むと、即座にアタリが!

6ciyhsovu4e77cdbj5v7_480_480-121be598.jpg

小っさ!

今回は本流ではなく、伏流水の湧き出る場所でのヒット。
やはり、水温の安定した場所に居るのでしょうか・・

ならば心当たりがある!

8nh48242b8aup2ypwigj_480_480-a92c9f52.jpg

小河川の原点、湧き水エリアです。

ここでは水底に練り餌を置く感覚で釣って見ましたが、
3投程で早くも魚信が!

i9t9r66pzxy2bi2f34wg_480_480-3d1bf855.jpg

釣れたのは
小ブナ

フナは冬場でも動きが鈍りにくく、
寒くても餌への反応が良いのが魅力ですね。

・・・

雪のせいで殆ど一日潰れてしまった休日でしたが、
短時間でも魚の顔が見れてよかったっス(/・ω・)/

コメントを見る

登録ライター