プロフィール
西村
島根県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:533
- 昨日のアクセス:636
- 総アクセス数:1513391
▼ 中海、1年ぶりのポイントへ
ここのところ短時間釣行が多く、近くのポイントを選ぶ傾向にある。
仕事が終わってから夕飯を摂り、家を出るので必然的に1~2時間の釣行が多くなるのは仕方がないのかなと。
移動時間が15分変われば往復で30分変わる。
1時間で終わるか1時間半出来るかは平日釣行の上では非常に大きな影響となる。
では、時間の取れる週末なら…とも言えるのだが、普段から打っているエリアはそれなりの傾向を把握出来ている。
確実性を求める上でこの事実が結局近場に留まらせている原因となっている。
水温が安定してきた今の時期、中海エリアで安定した釣果が予想出来るのは確か。
たまには打ってみるかという事で久々の中海へ。
そこまで苦労することはないだろうと思ってそこかしこにエントリーしてみるが、無反応(笑)
コレはやっちまったか…と思いながら入ったのは1年ぶりぐらいに入ったポイント。
水面にはピンサヨリ風なモジリが出ていた。
ストラクチャー沿いにゆっくりとI字系ルアーを通すと一発でバイト。

コレコレ、この素直な反応(笑)
最近大橋川は人がごった返してるのもあって「何か浅い」のだ(笑)
やたら乗らないし外掛かりが多く、バレる。
で、続けて投げてみるが後が続かない。
少し下のレンジ?と思いレイジースリム88Sを入れてみるが、レンジが入りすぎて藻を拾う。
色々ルアーを変えていくなかでソラリア 85Fをストラクチャーにギリギリかするぐらいに沿わしながらゆっくりと巻いているとキモチの良いバイト。

コレコレ、コレだよこの癒し感(笑)
今年もソラリアにはお世話になってるなと。
このサイズにしてかなりの飛距離をマークするし、飛行軌道がブレないのでキャストの再現性が良い。
で、このシーバスが吐いたのがサッパっぽいベイト。
殆ど消化が進んで居なかったので恐らくはここに入っているものかなと。
最初I字系で食ってきたときはサヨリかと思ったんだけどもしかしたら途中で入れ替わったのかもしれない。
ま、波紋で識別は難しいよねと(笑)
ちなみにサッパの場合そこまでルアーセレクトに気を使わなくても良いと思っている。
僕的に最もやり易い。
たまたまガルバスリム80Sに変えたタイミングでコツンと来た。
これはストラクチャーから離れた場所で食ってきた。
時刻は4時。
東の空が少しだけ青く染まるころ。
もしかしたら夜明けに向けてシーバスが移動するタイミングだったのかもしれない。
あまり引かないのでレギュラーサイズかと思いきや案外足元で突っ込む。
それでも65センチぐらいかと思ってたら。

食い方もイイネ(笑)
ガルバスリムは重心移動のリップつきシンペンながら重心移動のボールの戻りが良く、立ち上がりが早い。
また、飛行軌道の直進性が高く、ストラクチャー狙いの時に高い精度が出せるように思う。
加えて、ガルバよりも水面に出づらい。
ノーマルガルバが水面に出るというのは決して悪いことではないが、流れが強かったり少し巻きたい場面で上過ぎないというのは結構アドバンテージだったりする。

手尺で70ありそうだったので測ってみたら75ほど。

なんか出来心で自撮り(笑)
慣れてないので手がプルプルしてますね(笑)
この一本を最後に反応が無くなってしまったので打ち止め。
もともとシーバスにハマりだした頃から中海での釣りが多かったので、どこか懐かしさのようなものを感じた。
仕事が終わってから夕飯を摂り、家を出るので必然的に1~2時間の釣行が多くなるのは仕方がないのかなと。
移動時間が15分変われば往復で30分変わる。
1時間で終わるか1時間半出来るかは平日釣行の上では非常に大きな影響となる。
では、時間の取れる週末なら…とも言えるのだが、普段から打っているエリアはそれなりの傾向を把握出来ている。
確実性を求める上でこの事実が結局近場に留まらせている原因となっている。
水温が安定してきた今の時期、中海エリアで安定した釣果が予想出来るのは確か。
たまには打ってみるかという事で久々の中海へ。
そこまで苦労することはないだろうと思ってそこかしこにエントリーしてみるが、無反応(笑)
コレはやっちまったか…と思いながら入ったのは1年ぶりぐらいに入ったポイント。
水面にはピンサヨリ風なモジリが出ていた。
ストラクチャー沿いにゆっくりとI字系ルアーを通すと一発でバイト。

コレコレ、この素直な反応(笑)
最近大橋川は人がごった返してるのもあって「何か浅い」のだ(笑)
やたら乗らないし外掛かりが多く、バレる。
で、続けて投げてみるが後が続かない。
少し下のレンジ?と思いレイジースリム88Sを入れてみるが、レンジが入りすぎて藻を拾う。
色々ルアーを変えていくなかでソラリア 85Fをストラクチャーにギリギリかするぐらいに沿わしながらゆっくりと巻いているとキモチの良いバイト。

コレコレ、コレだよこの癒し感(笑)
今年もソラリアにはお世話になってるなと。
このサイズにしてかなりの飛距離をマークするし、飛行軌道がブレないのでキャストの再現性が良い。
で、このシーバスが吐いたのがサッパっぽいベイト。
殆ど消化が進んで居なかったので恐らくはここに入っているものかなと。
最初I字系で食ってきたときはサヨリかと思ったんだけどもしかしたら途中で入れ替わったのかもしれない。
ま、波紋で識別は難しいよねと(笑)
ちなみにサッパの場合そこまでルアーセレクトに気を使わなくても良いと思っている。
僕的に最もやり易い。
たまたまガルバスリム80Sに変えたタイミングでコツンと来た。
これはストラクチャーから離れた場所で食ってきた。
時刻は4時。
東の空が少しだけ青く染まるころ。
もしかしたら夜明けに向けてシーバスが移動するタイミングだったのかもしれない。
あまり引かないのでレギュラーサイズかと思いきや案外足元で突っ込む。
それでも65センチぐらいかと思ってたら。

食い方もイイネ(笑)
ガルバスリムは重心移動のリップつきシンペンながら重心移動のボールの戻りが良く、立ち上がりが早い。
また、飛行軌道の直進性が高く、ストラクチャー狙いの時に高い精度が出せるように思う。
加えて、ガルバよりも水面に出づらい。
ノーマルガルバが水面に出るというのは決して悪いことではないが、流れが強かったり少し巻きたい場面で上過ぎないというのは結構アドバンテージだったりする。

手尺で70ありそうだったので測ってみたら75ほど。

なんか出来心で自撮り(笑)
慣れてないので手がプルプルしてますね(笑)
この一本を最後に反応が無くなってしまったので打ち止め。
もともとシーバスにハマりだした頃から中海での釣りが多かったので、どこか懐かしさのようなものを感じた。
タックルデータ
ロッド : モアザンブランジーノ AGS94ML・J マッチザバイトカスタム(グローブライド)
リール : イグジスト LT4000-CXH(グローブライド)
ライン : モアザンセンサー 8ブレイド Si 0.8号(グローブライド)
リーダー : フロロ 20lb
ルアー : モアザン ソラリア85F、ガルバスリム 80S(グローブライド)
- 2018年5月16日
- コメント(1)
コメントを見る
西村さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 3 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 8 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 10 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント