プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:470
  • 総アクセス数:844407

QRコード

横浜発ボートシーバス10/17 朝早出 もう少しな感じの前半戦

佳境に差し掛かった4戦目。ひと月あればどっかで当たるだろうと思い続けて




3週間




まったく当たらないまま(苦笑)、残り10日。ここに来て天候にも恵まれず、大分苦しくなってきた今日この頃。

いい加減、ここらでいい加減なんとかすべく Sunny fishing guide serviceさんから出船。









そろそろ夜も良くなるだろうってことで、この日は2時出船。前半は壁絡みの明暗をやりつつ、後の事は様子を見ながらという名の





行き当たりばったり(笑)




がこの日のプラン。いずれにしても後半勝負しにいくためにも前半でそこそこのサイズが欲しい。

一箇所目、Blooowinn140Sを壁際にただ巻きで通すと、いきなりショートバイト2連発。魚が小さいのか、ルアーが合ってないのか。

いずれにしても8時間便でコノシロを追いかけ回して裏目にでた前回はともかく、イージーゲームを期待して出た3回前の夜便の渋さに比べたら





生命感




は有る。ルアーのサイズを落として確認作業。このところこのような場面でシンペンみたいな弱いルアーを選ぶことが多かったけど、

この日は魚の活性は高いとみてハチマルをチョイス。同じように際をただ巻きで通すと



jhaywpv4gwncmfivofkd_480_480-ba055c2e.jpg


活性が高いのは、このサイズか...。暫く同じように探っていくも、バイトの割にフッキングしない。

なんだろう、ルアーの系統も合ってないのかな。ただ、ここで粘ってもサイズが上がる感じがしないのもあって、移動。









同じようなシチュエーションの壁を港内から港外に向けて順に手を付けていくも、外へ行けば行くほど反応が薄くなる。事前のイメージと




大分違う




潮位が低いうちは沖側が良くて、近場は潮位が上がってからだと思っていたんだけど。

ここでシゲ船長と相談。風が弱く選択肢が多いから、余計に迷う。ただ、船長的には最後に勝負する場所は僕に余程の





異論




がない限り決めてたみたいなので、マズメのいい時間にそこに入れるようにコース取り。

沖バースを撃って、そこから港内に戻って壁を撃つ。どこもちょいちょいボイルしてるんだけど、サイズが...。

出会い頭を狙って要所要所でダヴィンチやリップルクローといったビックベイトも入れてみるんだけど、どうもを偏食してるみたいで。

ビックベイトどころか、ルアーのサイズが8㎝を超えると反応が頗る悪い。1発欲しいのになんでローリングベイトばっかり投げてるんだろ?(苦笑)

そろそろ本命場所へ行きますか、ってとこで1箇所寄り道。デカいバンパーの向こう側にマリブ92をキャスト。

巻き始めると、ガツンっという感じの強めのバイト。引きが妙に強弱があって違和感があるものの、相変わらず良く引く。しばらくして水面に表れたのは



ujdrwt3rzkvcsecoz53w_480_480-53063a9f.jpg


お前か!。一瞬でも




長い!?




と思った自分が恥ずかしいわ(苦笑)。ここで、前半戦終了。


 

コメントを見る