プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:331
- 昨日のアクセス:698
- 総アクセス数:831671
QRコード
▼ 2/18 ボートシーバス ケチャップみたいには... の巻
昨日は先日ナイトに一緒に乗ったDちゃんからリベンジ便のお誘い。散々良かった時の話をして、実際に出た前回は
不発
だったので、僕も釣りたいけどDちゃんにも是非いい思いをして貰いたいと願いつつ、マリーナへ。
早速準備しながらプランの確認。個人的には見に行きたい場所が密かにあったのですが、予報に反して風が
結構吹いてる...。
行くのは何とかなりそうだけど、効率が悪そう。それより南寄りの風に上げ潮がリンクしたらいつものランガン場所が
火を噴くんじゃね(笑)
と、邪な期待を持ちつつ
いつものコースで
いきましょう、ってことで。まずは沖バース。
マリーナを出るとやっぱり吹いてる。その上、結構なうねりが。暗いからちょっと怖いっす(苦笑)。
開始時はまだ下げが残ってるか、止まってるか、中途半端な状態。風当たり面か、潮当たり面か、ルアーを通してみないとわからない。
風はバースに対して右斜め前、潮は下げが残ってれば左側。ボートは取りあえず風に乗せて左側から流すよう。シゲ船長もスタートは様子がわからないこともあって「さっ」と流す感じ。大体一つの柱の左右に
1~2投
して反応がなければ「次」、みたいな。通い始めはこのペースに慣れなくて(苦笑)、なんか勿体無い気がしてならなかったんだけど、粘らなきゃ喰わない魚を相手にするほうが時間が
勿体無い
って、ことなんでしょうね。
で、何本目の柱だったか。左の潮当たり側で初のアタリ。これは乗らなかったが、後ろで見てるシゲ船長は当然ボートを
ステイ
続けて同じ面を通すと、なんか抑え込まれるようなアタリで50クラス。ケツ針1本辛うじてフッキングしてただけ。今日も
祭り
には、ならなそう(苦笑)。
そのまま端まで流して行って、もう1本。普段なら隣のバースに移動してしまう感じだけど、風は上がるは、隣にはタンカー入港と判断が難しそう。
結局、移動せずに表面を流してあと2本追加。比較的「教科書通り」なトコで喰ったにも関わらず
ケツ針1本。
その上
単発...。
さすがに移動するかな、と思ってるとボートの角度を微妙に変えてもう1周。バカバカ釣れる感じでもないし、それでもボウズは逃れてるし、それより何より角度がなんとなく
投げやすそう、アレが...。
と、ロッドを持ち替えて再び柱の左右に1投ずつ。二股に開いた柱を前に風当たりの右側を狙うと風に乗って狙いとは裏腹に柱と柱の真ん中へ。
ラッキー、ラッキーと巻きはじめるとなんか触った。
柱!?
暗い中で風が強いとラインがフケてるのが見えなくて、柱に乗っかってることがよくあり、ここでガツンと合わせると
ラインブレイク
か、柱にがっちり
フッキング。
いずれにしても回収不能の憂き目に遭うので(苦笑)。「張らず緩めず」で、すこ~しテンション掛けると、生命反応有り。そのままゴリゴリっと巻いてロッドを横に呷ると
ゴボゴボっと
デカい!?という期待と不安とは相反してにあっさり寄って来るから、寄ってきたまんまの勢いでシゲ船長が差し出すネットへ。

半年振りの70UP。71.ルアーはアレです、ジョイクロ178.。
ばっくり丸呑み。
フックは刺さってなかったです。あぶね~(笑)。写真撮る前にさっさと外しちゃったけど、ブログ的にはホントは丸呑みしてる写真を載せた方が映えるんでしょうね。でも可哀想だから。
あっさり寄ってきたのは丸呑みのせいあるかもしれないけど、ビッグベイトようのロッドは自分にはちょっと強過ぎますね。
ロッドが強い分、結構あっさり寄ってきちゃうから。サイズがいつもよくわからない(笑)。
この後はこれで「キリっ」て感じでまた反応がなくなり、ここで大きく移動。
移動先は表に面した壁。風裏になっていい感じ。ここで、今回も波に乗れなかったDちゃん、2本バラした後、72。いや~、嬉しそう。ここからは
立場逆転
ポロっポロっと拾っていくDちゃんに対し自分は...。ジョイクロを投げ倒すも1回触られただけ。出そうなシチュエーションだったし、1本獲ったので
もう1丁
という気持ちが強すぎましたね(苦笑)。やっぱりあのルアーは釣れるルアーじゃなくて
(これで)釣りたいルアー
なのかも。
ラストのランガンの前にもう1箇所撃ってきましょう、と移動。長い壁の一部分だけにくっきり明暗が出来てるところ。
ランガンポイントに入る前にラインがトラブったDちゃんはノットを組み直すため、お休み。
距離をおいて攻めるようなので、80マグナムにチェンジして1投目。灯りの向こうに着水したルアーが明るいところに差し掛かったあたりで。
グっ
やっぱり押まれるようなバイト。やっぱり活性が高くないのか、バチで喰ってるのか。水面には出てませんでしたけどね。
まずは合わせる前にラインをゴリっと巻こうとしたら...、
ツルっと
手が滑って、ゴリっと巻けないままロッドだけなんとか合わせる、も船縁でお約束の首振りをカマされ
フックアウト...
結構いいサイズだったなあ...。
ただ距離を空けて撃ってるせいか活性は高いよう。シゲ船長のジョイクロにも喰って、これも外れちゃったけど。
自分も気分を切り替えて、また灯りの向こうまでブン投げると

71。
ここでDちゃんのノットが復活したので、最後にいつものランガンへ、ところが...
付いてる筈のライトがこの日に限って付いてなかったり、先行者が居たりと
撃つとこ.が..、ない(苦笑)。
仕方なく、残った数少ない目星を付けてた場所を撃って

出船前のイメージはこのサイズじゃなかったんすけどね(苦笑)。それでもこのサイズで文句を言う方が
厚かましい
ですよね。こうして、ケチャップのように出るときは
ドバドバ
とはいきませんでしたが、楽しかったっす。キャッチは12本。ちなみ最後に釣れたヤツがベイト吐いたんすけど

鰯じゃないっぽく見えるんすけど、なんなんすかね?
不発
だったので、僕も釣りたいけどDちゃんにも是非いい思いをして貰いたいと願いつつ、マリーナへ。
早速準備しながらプランの確認。個人的には見に行きたい場所が密かにあったのですが、予報に反して風が
結構吹いてる...。
行くのは何とかなりそうだけど、効率が悪そう。それより南寄りの風に上げ潮がリンクしたらいつものランガン場所が
火を噴くんじゃね(笑)
と、邪な期待を持ちつつ
いつものコースで
いきましょう、ってことで。まずは沖バース。
マリーナを出るとやっぱり吹いてる。その上、結構なうねりが。暗いからちょっと怖いっす(苦笑)。
開始時はまだ下げが残ってるか、止まってるか、中途半端な状態。風当たり面か、潮当たり面か、ルアーを通してみないとわからない。
風はバースに対して右斜め前、潮は下げが残ってれば左側。ボートは取りあえず風に乗せて左側から流すよう。シゲ船長もスタートは様子がわからないこともあって「さっ」と流す感じ。大体一つの柱の左右に
1~2投
して反応がなければ「次」、みたいな。通い始めはこのペースに慣れなくて(苦笑)、なんか勿体無い気がしてならなかったんだけど、粘らなきゃ喰わない魚を相手にするほうが時間が
勿体無い
って、ことなんでしょうね。
で、何本目の柱だったか。左の潮当たり側で初のアタリ。これは乗らなかったが、後ろで見てるシゲ船長は当然ボートを
ステイ
続けて同じ面を通すと、なんか抑え込まれるようなアタリで50クラス。ケツ針1本辛うじてフッキングしてただけ。今日も
祭り
には、ならなそう(苦笑)。
そのまま端まで流して行って、もう1本。普段なら隣のバースに移動してしまう感じだけど、風は上がるは、隣にはタンカー入港と判断が難しそう。
結局、移動せずに表面を流してあと2本追加。比較的「教科書通り」なトコで喰ったにも関わらず
ケツ針1本。
その上
単発...。
さすがに移動するかな、と思ってるとボートの角度を微妙に変えてもう1周。バカバカ釣れる感じでもないし、それでもボウズは逃れてるし、それより何より角度がなんとなく
投げやすそう、アレが...。
と、ロッドを持ち替えて再び柱の左右に1投ずつ。二股に開いた柱を前に風当たりの右側を狙うと風に乗って狙いとは裏腹に柱と柱の真ん中へ。
ラッキー、ラッキーと巻きはじめるとなんか触った。
柱!?
暗い中で風が強いとラインがフケてるのが見えなくて、柱に乗っかってることがよくあり、ここでガツンと合わせると
ラインブレイク
か、柱にがっちり
フッキング。
いずれにしても回収不能の憂き目に遭うので(苦笑)。「張らず緩めず」で、すこ~しテンション掛けると、生命反応有り。そのままゴリゴリっと巻いてロッドを横に呷ると
ゴボゴボっと
デカい!?という期待と不安とは相反してにあっさり寄って来るから、寄ってきたまんまの勢いでシゲ船長が差し出すネットへ。

半年振りの70UP。71.ルアーはアレです、ジョイクロ178.。
ばっくり丸呑み。
フックは刺さってなかったです。あぶね~(笑)。写真撮る前にさっさと外しちゃったけど、ブログ的にはホントは丸呑みしてる写真を載せた方が映えるんでしょうね。でも可哀想だから。
あっさり寄ってきたのは丸呑みのせいあるかもしれないけど、ビッグベイトようのロッドは自分にはちょっと強過ぎますね。
ロッドが強い分、結構あっさり寄ってきちゃうから。サイズがいつもよくわからない(笑)。
この後はこれで「キリっ」て感じでまた反応がなくなり、ここで大きく移動。
移動先は表に面した壁。風裏になっていい感じ。ここで、今回も波に乗れなかったDちゃん、2本バラした後、72。いや~、嬉しそう。ここからは
立場逆転
ポロっポロっと拾っていくDちゃんに対し自分は...。ジョイクロを投げ倒すも1回触られただけ。出そうなシチュエーションだったし、1本獲ったので
もう1丁
という気持ちが強すぎましたね(苦笑)。やっぱりあのルアーは釣れるルアーじゃなくて
(これで)釣りたいルアー
なのかも。
ラストのランガンの前にもう1箇所撃ってきましょう、と移動。長い壁の一部分だけにくっきり明暗が出来てるところ。
ランガンポイントに入る前にラインがトラブったDちゃんはノットを組み直すため、お休み。
距離をおいて攻めるようなので、80マグナムにチェンジして1投目。灯りの向こうに着水したルアーが明るいところに差し掛かったあたりで。
グっ
やっぱり押まれるようなバイト。やっぱり活性が高くないのか、バチで喰ってるのか。水面には出てませんでしたけどね。
まずは合わせる前にラインをゴリっと巻こうとしたら...、
ツルっと
手が滑って、ゴリっと巻けないままロッドだけなんとか合わせる、も船縁でお約束の首振りをカマされ
フックアウト...
結構いいサイズだったなあ...。
ただ距離を空けて撃ってるせいか活性は高いよう。シゲ船長のジョイクロにも喰って、これも外れちゃったけど。
自分も気分を切り替えて、また灯りの向こうまでブン投げると

71。
ここでDちゃんのノットが復活したので、最後にいつものランガンへ、ところが...
付いてる筈のライトがこの日に限って付いてなかったり、先行者が居たりと
撃つとこ.が..、ない(苦笑)。
仕方なく、残った数少ない目星を付けてた場所を撃って

出船前のイメージはこのサイズじゃなかったんすけどね(苦笑)。それでもこのサイズで文句を言う方が
厚かましい
ですよね。こうして、ケチャップのように出るときは
ドバドバ
とはいきませんでしたが、楽しかったっす。キャッチは12本。ちなみ最後に釣れたヤツがベイト吐いたんすけど

鰯じゃないっぽく見えるんすけど、なんなんすかね?
- 2016年2月19日
- コメント(5)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 1 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 4 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 11 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 21 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 23 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント