プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:253
  • 昨日のアクセス:100
  • 総アクセス数:808435

QRコード

湾奥発ボートシーバス10/6横浜8時間 こういう感じ?

月まとめで釣行回数を増やしたいと願って数カ月、ようやく天気と噛み合って来たと思ったら、今度はフィールドの状況と合わない。

10日前にこのぐらい出ることが出来ていたら...、と思わないではないけどね。まあ人生、大体こんなもん。ある意味、僕の人間力が





試されてる感じ(笑)




ここでペースを落とすと、すかさず爆裂劇が起こるんだよね。特に今来てる台風明けは怪しい感じかする。

そんなことを考えつつの10月3回目。朝方は予報が悪く出船時間を2時間ズラしての出船。









2時間ズラしても風がビュービューの中、まずは近場からスタート。川筋から様子を見に行く。

魚探の反応は芳しくないけど、魚がまったく居ないとも思えないので普段通りのアプローチ。したらば、いきなり





高切れ...




バックラしてた訳じゃないし、音もなくルアーだけが飛んでった(苦笑)。前日けんのすけさんのボートに乗せて貰った時には




いいことしか起きなかった




からね、世の中バランスですな(笑)。これくらいのことは受け止めますよ。

あまり気配も感じなかったので次の流しは捨てて、ラインシステムを組み直す。









次に入ったのは、この時期このタイミングの中ではまさかの運河内の壁。

5人乗りではキャストの釣りはままならないので、当然ジグ。TOHKICHIROの40gを落とすとバイトかエビったのか、よく分からん感じで1本バラした後、着底からの巻きでセイゴが1本。

キャッチしたのが池田さんに見付かると、最初の1本は写真を強要されるのでこっそりリリース(笑)。

続いて落とすと、今度も巻き上げ中にハンドルを巻く手が押さえられる。どうせまたセイゴだろうと、グリグリ巻き上げるがどうも様子がおかしい。

テンションは保ってるけど、上がって来ないし走りもしない。リールをチラっと見ると全然巻けてない。

あっ、ドラグ締めなかったかも。慌てて締めてハンドルを2~3回転したらビューっと走りだした。

この時点でも小さいだろうということにはまったく疑いを持たず、変なやり取りしてたからフックが背中にでも回ったんだろう、と。

何回か突っ込んでから浮いて魚体が目に入る。あらら、これは抜けないね(苦笑)。

幸い、いいところに掛かってたので、そのまま池田さんが構えたネットの中へ



xsibpwpvhvajrf2ac4tb_480_480-b92ff30b.jpg


72



8月にもここで同じジグで72を獲ったけど同じ魚かな(笑)。頭は立派だけど胴が寸詰まりなところがそっくり。









次の入ったのはストラクチャーに隣接した、ちょっとした深場。冬のジギングの場所。

ここでも小さいのが好反応。釣れ方も冬っぽい。夏はファーストフォールが勝負だけど、この日は何回か





落とし直してからの巻き上げ




ばっかり。こういうのを体感すると、季節は進んでる気がするけど。これはこれで、まだ早いと思うんだよね。




よくわからん(苦笑)




それにしてもこの時期にジギングとは(苦笑)。前日にけんのすけさんのボートでご一緒したジンさんから、前々日にアイクルに乗った時の様子を伺ってなかったら、タックルすら持ってかなかったところだったわ。








そうこうしてるうちに風が落ちて来たので、コノシロを探してロングラン。あっちこっち見て回ったけれど


gyn8hcjayenejm8ey763_480_480-9bb9ac5b.jpg


でっけえ太刀魚が喰ったり、別のエリアでアマゾンペンシルで2発出したり、多少の盛り上がりはあったけど全体的には




いまいち




コノシロは居るトコには居たけど、サイズが小さい。新子みたいだもん。あれじゃ、シーバスも盛り上がらない。やっぱり




10日遅かったかな(苦笑)




おまけに最初に高切れしたPE2号。あの後、2度も切れやがって。ノットが抜けたり、その近辺で切れたなら反省もするけど




まったく関係ないところ




ところだから。切れる度にルアーを回収するのに皆さんの手を止めさせて、申し訳ないし




格好悪かった...




前日じゃなくて、ホントよかった。ビックベイトでもダヴィンチまでしか投げないセットだけど、2号じゃ知らず知らず負担掛かってるのかな。


まあ、数だけは格好ついたキャッチ1本と17匹。


 

コメントを見る