プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:278
  • 昨日のアクセス:234
  • 総アクセス数:823270

QRコード

久々に線引きの話

またSNS絡みの悲報が報道されてましたね。自分は亡くなった娘のことは知らなかったし、その娘が出てた番組も観てなかったけど。

報道によれば出演番組のとあるシーンが流された直後から、彼女のSNSに心無い書き込みが増大したとか。





う~ん、なんなんだろうね




ニュースやワイドショーを見てると扱うネタの選択や報道する大きさに順番もなんらかのバイアスが掛かってるのは当たり前だと思う。それは某公共放送も一緒。

実際この訃報に関して、この娘の出演番組を放送してた局は訃報が流れた翌日のワイドショーやニュースでほとんど取り上げてないからね。

自局のことだけに触れたくなかったのか、軽々しく触れるネタじゃないと考えたのか。

今朝のワイドショーでは取り上げてたけど。いずれにしても意図的な何かは感じる。でもメディアって





そういうもんでしょ?




そもそもTVでもネット配信でも、番組には何らかの演出があって然るべきなんじゃないのかなあ。

肝心なのはニュースでもバラエティでも、流してるのはごく一部。って、ある種疑いの目を持つってことじゃないかな。

実際、あの番組も最近の報道だと1発撮りに見せてるけど、時には





TAKE3




まであったとか。そこには当然制作サイドの演出があっただろうし、よくニュースや新聞報道で




一部だけ切り取られて




流されたって訴える人を目にするけど、この番組でも制作サイドの意図に沿った編集は当然されていたと思う。

にも拘わらず、番組の制作サイドに文句言うならともかく、出演者個人のSNSに罵詈雑言を書き込むのは





ちょっと違うよねえ?




僕のログを読んで下さる人は基本的にソルトの釣りに興味がある人で、そういう方々に向けて書くのもお訊ねするのも




お門違い



かもしれませんがね。




人のSNSに罵詈雑言を書き込むような人は、番組内容を真に受けて、ってよりは面白半分だったりある種のストレス解消でやってる人がほとんどなんだろうけど。

それだけでもあまりみっともない話なのに亡くなったことが報道された途端、消去してるらしいね。大元のサーバーにはしっかり残ってるのに。ちょっと





恥ずかしくないのかな?




ニュースもヘッドラインで流すだけじゃなく、捕まった時の心境とか、失ったものの大きさとか

想像力が働かない人にも解かるように、そういうことやったらどうなるのか、是非報道して欲しい。


そりゃあね、何書かれたって受け流す、スルースキルってのが長けてる人もいるかもしれないけど、

なかには傷ついて自ら死を選んでしまう人だっているってことはニュースや新聞を見てればわかること。

好き放題書き込むのはいいけど(よくないけど)、書き込まれた方がどういう反応をするのか





想像出来ないなんてね




だって、本当に死んでほしいと思って「死ね」って書き込んだ人なんていないでしょ?  

自分が書き込んだことで相手がどう反応するか、そこまで想像したら...、書き込めないと思うよ、「死ね」なんて。

(番組から)消えろ、って思った人は居たかもしれないけど。でも、それも制作サイドに向けるべき。

想像力が足りないと、矛先も間違っちゃうのかなあ。そんで亡くなったことを知って、慌てふためいて自分が書き込んだツィートを消しまくってる姿を、当人達には





どう映ってるのかな?








SNSに不慣れなアナログ人間としてはね、匿名性ぐらいは理解出来るけど




面と向かって




言えないような言葉は使うべきじゃないと思うのね。時代錯誤だのなんだの言われそうだけど、

実際アナログ人間であることを自負してる自分はSNS上の自分と現実の自分にはあまり乖離がないんだよね。

相手が人生の先輩方でもコメント入れる文言より面と向かって言ってる言葉の方が時には生意気なことを言ってる。たまにお相手の





顔色が変わる




時があるから(笑)。それはそれで問題なんだけど(苦笑)。対面してる状況ならフォローも出来るし。




そもそも自分は実際に会うことになるかもって方以外にはコメント入れることないし。実際にお会いするかどうかは別にして、そういう意味でもSNSと現実に乖離はない。

自分がそうだから皆さんそうすべき、とは言わないけれど、少なくとも批判する際に使う言葉は書き手なりの





線引き




、出来れば人を不快にさせないための言葉選びも線引きがあってもいいんじゃないかな。議論がしたいのなら、特にね。









他人のSNSに書き込むのと、自分の考えを発信するブログと同一に考えると間違える可能性もあるんだけど

少なくとも根っこは同じだと、自分はそう考えます。例えば、自分と考えを理解しない人に対して、




〇盲だとか〇人だとか




って単語を使って表現してるログを見掛けたけどね、〇盲や〇人って




差別用語スレスレ




じゃない?(苦笑) スレスレって敢えて言葉を付け足したの差別用語か否か、見解が分かれてるから。見解は分かれてるけど少なくとも




放送禁止用語




ではある。まあ、少なくとも人とまともなやり取りをしようって人が使う言葉じゃないよね(苦笑)。

そりゃあ見てる人の中には激しい言葉を使えば喜ぶ人もいるかもしれないけどね、そんな言葉、当人目の前にして





言えんの?




自分の言ってることを理解出来ないなんて、あんた〇人だな、なんて面と向かって言えないでしょ(苦笑)。

激しい言葉を使わないと自分の考えを表現出来ないのは、ある意味文章力・表現力がないって、宣言してるようなもんだと思うけどな。


大体、激しい言葉を使えば使うほど、書き手の真意は伝わらないもん。

全体の内容より、激しい言葉の方に気がいっちゃうからね。







こういうことを書くとね、表現の自由がどうこうって感じる人も居るでしょうけど

緊急事態宣言に伴う自粛の話と同じでね、なんつーかなあ、
結局自分に降りかかると思うんだよね。

実際、罰則がないから家に籠ってないヤツが居るってことで、法改正どころか憲法改正しろって話が出て来てるし

SNS上の言論にしても規制を強化する話が早速出て来てるし。

自分の都合がいいことだけ切り取って、自分の中だけの正義を振りかざして原理原則だけで物を言ってたら





結局、そういうことになる




自分は何に付け、今以上に縛りを掛けられるのは嫌。だからこそ逆説的だけれども

SNSに関しては否定するにしても批判するにしても、対面して直接言えないような言葉は使わない。それが




自分の線引き




思ったことを書き散らしてるだけなんだから、せめて言葉遣いぐらい気をつけないとね(笑)。

ちなみに自分は議論する気はありません。こういうことは正解は一つじゃないと思ってるので。




 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ