プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:19
- 昨日のアクセス:267
- 総アクセス数:808468
QRコード
▼ ウエイインのアドバイスの話
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
先日ウエイインのアドバイスについて触れてたログにコメを入れさせて頂いたんですが、改めて自分のところでも。
コメに書いた通り、僕はアドバイスについては基本的に善意がベースのものと解釈してる。勿論
全部が全部
とは言わないけど。中には嫌がらせがあるかもしれない。だけど嫌がらせだとしたらかなり低レベル(苦笑)。だって、
ほとんど意味がない
煩わしいだけで実害はないもん。微妙なラインならそこでもう一度確認して、問題ないなら放っとけばいいし、あやしかったらアドバイスに
感謝して(笑)
-1㎝すれば済む話。面倒と言えば面倒だけど、ペナルティ喰らうよりは
マシ
だからね。以前僕にも面識のある参加者のところに「山のように来た」って言ってたけど
彼は念のため写真と数値を間違いないことを確認した上で、全部スルーしたって言ってた(笑)。それでいいんじゃないかな。
審査申請の方は逆に嫌がらせでされる可能性はある。それでも迷惑を被るのは主に
運営さん
レギュレーションには運営さんは能動的に審査しない。審査するのは審査申請が
来た魚のみ
って書いてあるからね。嫌がらせしてるつもりで山のように審査申請をしたところで大変なのは、いちいち確認しなきゃならないのは運営さん。
僕ら参加者は審査の結果、ペナルティを喰らったとしてもそれは自分の計測が甘かっただけだから実害とは言えないよね。
ただ個人的には審査申請のみに参加するのは、どうかと思っていて。だってどうでもいいじゃん、他人の魚のことなんて。
ましてや自分が参加してないところでの他人の順位なんて、それこそ
どうでもいい
と思うんだけどね。アドバイスや審査申請を送ること自体、上記したように殆ど実害はない。
それでも送られた方は不愉快な思いはするかもしれないし、不愉快な思いをさせることが「目的なんだ」って言われたら二の句が継げないけど。人に不快な思いをさせるのが目的で実際には
まるで意味がない
ことをしようなんて人の思考は、正直僕の頭では理解不能(笑)。そういうヤツも世の中には居るんだって思うだけ。でも
実害がない
のだから放っとけばいいんじゃない?(苦笑)
そもそも審査つっても、大体は1~2㎝誤差が有るか無いかって話と、使用メジャーを始めとした基本ルールを守ってるかどうかの話しでしょ?
運営さんが毎年試行錯誤してくれたお蔭でメジャーを畳んで数値を誤魔化したり、写真を加工して同じ魚を違う魚に装って2本ウエイインするような
あからさまな不正
を行う人って、もう居ないじゃない?そういう意味で僕はアドバイスは善意から来てると解釈してるから残してもいいと思うけど審査申請の方は役割が終わった気がする。
少なくともfimo会員なら匿名で誰でも申請出来るって仕組みは。
全部確認したって300枚。実際はパッと見て怪しいヤツだけ写真を拡大して見ればいいんだから。
それくらい運営の方で見てくれないかあ(笑)。大変だって言うかもしれないけど、
一日で終わるでしょ(笑)
申請機能を残すなら名乗って(つってもハンドルネームだけど)申請するようにすればいい。
僕は参加してる皆さん全員正直にやってると思ってる。だからこそ疑問を持ったウエイインを見掛けたら
堂々と
申請すればいいんじゃね、と思う。そこに悪意はないと思ってるから。単純に線を越えてるか・超えてないか
解釈の違い
解釈の違いなんだから、その旨普通に訊けばいいんじゃない? って。ただ、そこには相手に対して気遣いは必要じゃないかな。
ネット社会では付き物の話だけど、どこの誰だかわからない人にいきなりケチ付けられたら、そりゃあ
腹立つよ(苦笑)
僕は今後はしてもアドバイスしかしないと思うけど(多分、それもしないなあ。僕がボーっと見て気付くようなことは他の人が大体先に気付くから。)
するとしたら、申請と同時に以前僕が頂いたように理由を記載してメッセージを送るかな。
ようは「ケチを付けた」と受け取られないような気遣い。以前、僕なりの気遣いが通用しなかった人も居たけど(苦笑)。
理解して貰えるかどうか、それは相手に委ねるしかないのは否定できないけど、分かってもらえないならそれはそれで
仕方ない
気遣うってこと自体が大事。
参加者各自温度差はあるにせよ、皆さんその方達なりの思いがこもってる。
そのウエイインに異議申し立てをするのだから、せめて名乗るぐらいはしてもいいんじゃないかと(笑)。
名乗るとなると構えちゃってアドバイスも審査申請もしにくいって意見もあるだろうけど、
名乗ることでしにくくなる程度のアドバイスや審査申請なら最初から
しない方いい
名乗れない時点で何か後ろめたいことがあるか、名乗ることで被るリスクを考えたら、そこまでするほどの
意味がない
と思ってるか、どっちかでしょ? される方はペナルティを喰らうリスクが有るんだから、する方もそれなりのリスクを背負わないとね。
ただし、メッセージを送る時は「それなりの気遣い」をしてね。
その上で指摘内容に筋が通っていれば、変に逆恨みされることも少ないんじゃないかと思うけど。
まあ僕は未だにスマホを拒否してる天然記念物もんのアナログ人間。
ネット上のトラブルの知識は大して持ち合わせてないで書いてます。
ただ、顔が見えないが故に悪意が蔓延ると思ってるから、こういう結論になるんだけど。
コメに書いた通り、僕はアドバイスについては基本的に善意がベースのものと解釈してる。勿論
全部が全部
とは言わないけど。中には嫌がらせがあるかもしれない。だけど嫌がらせだとしたらかなり低レベル(苦笑)。だって、
ほとんど意味がない
煩わしいだけで実害はないもん。微妙なラインならそこでもう一度確認して、問題ないなら放っとけばいいし、あやしかったらアドバイスに
感謝して(笑)
-1㎝すれば済む話。面倒と言えば面倒だけど、ペナルティ喰らうよりは
マシ
だからね。以前僕にも面識のある参加者のところに「山のように来た」って言ってたけど
彼は念のため写真と数値を間違いないことを確認した上で、全部スルーしたって言ってた(笑)。それでいいんじゃないかな。
審査申請の方は逆に嫌がらせでされる可能性はある。それでも迷惑を被るのは主に
運営さん
レギュレーションには運営さんは能動的に審査しない。審査するのは審査申請が
来た魚のみ
って書いてあるからね。嫌がらせしてるつもりで山のように審査申請をしたところで大変なのは、いちいち確認しなきゃならないのは運営さん。
僕ら参加者は審査の結果、ペナルティを喰らったとしてもそれは自分の計測が甘かっただけだから実害とは言えないよね。
ただ個人的には審査申請のみに参加するのは、どうかと思っていて。だってどうでもいいじゃん、他人の魚のことなんて。
ましてや自分が参加してないところでの他人の順位なんて、それこそ
どうでもいい
と思うんだけどね。アドバイスや審査申請を送ること自体、上記したように殆ど実害はない。
それでも送られた方は不愉快な思いはするかもしれないし、不愉快な思いをさせることが「目的なんだ」って言われたら二の句が継げないけど。人に不快な思いをさせるのが目的で実際には
まるで意味がない
ことをしようなんて人の思考は、正直僕の頭では理解不能(笑)。そういうヤツも世の中には居るんだって思うだけ。でも
実害がない
のだから放っとけばいいんじゃない?(苦笑)
そもそも審査つっても、大体は1~2㎝誤差が有るか無いかって話と、使用メジャーを始めとした基本ルールを守ってるかどうかの話しでしょ?
運営さんが毎年試行錯誤してくれたお蔭でメジャーを畳んで数値を誤魔化したり、写真を加工して同じ魚を違う魚に装って2本ウエイインするような
あからさまな不正
を行う人って、もう居ないじゃない?そういう意味で僕はアドバイスは善意から来てると解釈してるから残してもいいと思うけど審査申請の方は役割が終わった気がする。
少なくともfimo会員なら匿名で誰でも申請出来るって仕組みは。
全部確認したって300枚。実際はパッと見て怪しいヤツだけ写真を拡大して見ればいいんだから。
それくらい運営の方で見てくれないかあ(笑)。大変だって言うかもしれないけど、
一日で終わるでしょ(笑)
申請機能を残すなら名乗って(つってもハンドルネームだけど)申請するようにすればいい。
僕は参加してる皆さん全員正直にやってると思ってる。だからこそ疑問を持ったウエイインを見掛けたら
堂々と
申請すればいいんじゃね、と思う。そこに悪意はないと思ってるから。単純に線を越えてるか・超えてないか
解釈の違い
解釈の違いなんだから、その旨普通に訊けばいいんじゃない? って。ただ、そこには相手に対して気遣いは必要じゃないかな。
ネット社会では付き物の話だけど、どこの誰だかわからない人にいきなりケチ付けられたら、そりゃあ
腹立つよ(苦笑)
僕は今後はしてもアドバイスしかしないと思うけど(多分、それもしないなあ。僕がボーっと見て気付くようなことは他の人が大体先に気付くから。)
するとしたら、申請と同時に以前僕が頂いたように理由を記載してメッセージを送るかな。
ようは「ケチを付けた」と受け取られないような気遣い。以前、僕なりの気遣いが通用しなかった人も居たけど(苦笑)。
理解して貰えるかどうか、それは相手に委ねるしかないのは否定できないけど、分かってもらえないならそれはそれで
仕方ない
気遣うってこと自体が大事。
参加者各自温度差はあるにせよ、皆さんその方達なりの思いがこもってる。
そのウエイインに異議申し立てをするのだから、せめて名乗るぐらいはしてもいいんじゃないかと(笑)。
名乗るとなると構えちゃってアドバイスも審査申請もしにくいって意見もあるだろうけど、
名乗ることでしにくくなる程度のアドバイスや審査申請なら最初から
しない方いい
名乗れない時点で何か後ろめたいことがあるか、名乗ることで被るリスクを考えたら、そこまでするほどの
意味がない
と思ってるか、どっちかでしょ? される方はペナルティを喰らうリスクが有るんだから、する方もそれなりのリスクを背負わないとね。
ただし、メッセージを送る時は「それなりの気遣い」をしてね。
その上で指摘内容に筋が通っていれば、変に逆恨みされることも少ないんじゃないかと思うけど。
まあ僕は未だにスマホを拒否してる天然記念物もんのアナログ人間。
ネット上のトラブルの知識は大して持ち合わせてないで書いてます。
ただ、顔が見えないが故に悪意が蔓延ると思ってるから、こういう結論になるんだけど。
- 2019年9月27日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント