プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:41
- 総アクセス数:808169
QRコード
▼ 月曜日からたわ言 vol10
- ジャンル:日記/一般
- (戯れ言)
未利用魚(刺身・鮮魚)をサブスク・通販でお届け | Fishlle!(フィシュル)
なんでこのサイトに辿り着いたのか、記憶にないんだけど、最近
未利用魚をどうにかしよう
って試みが増えてるよね。未利用魚とは字の通り利用されない魚。そう、獲るだけ獲られて捨てられてる魚のことだそうで。この業者さんはそのほっとけばゴミと化してしまう魚の有効活用を試みてる。
未利用魚の有効活用を試みている業者さんは他にも幾つかあるようだけど、他の業者さんとここの違いは下ごしらえを済ませてから出荷してるとこ。これなら料理が苦手なうちの奥さんでも対応可能(笑)。
農林水産省のHPによると、令和3年の養殖を除いた日本の漁獲量は約324万t。このうちの約3割
およそ100万t!?
ちなみにこれ、控えめな数字。養殖の漁獲量を除いて、なんてことはとこにも記載がない。でも養殖された魚の中に未利用魚なんか発生するわけない。そう考えて勝手に除いた。
もしかしたら遠洋漁業でも発生しないかもしれないけど、遠洋漁業27万t程度。入れても入れなくても大差ないと思って除かなかった。
いずれにしてもこれだけの魚が未利用魚として、ただ捨てられるために獲られてる。ちょっと異常だよね。殺される魚が可哀想とかね、そういう感情も否定しませんけどね。それよりも
食料自給率が50%も満たないってのに、100万tもゴミにするなんてどうかしてるんじゃないの!?
そんな中、現状に問題意識を持った漁師さんの中からこういう試みを始める人達が出て来たことは、魚好きのアングラーとしても一人の大人としても
大変喜ばしい
と、言いますのも...
秋から初冬にかけて、東京湾でコノシロに付いたシーバスや青物を狙ったことがある方なら目にしたことがある方も多いと思うんだけど
時々、潮目に沿ってゴミと一緒に大量のコノシロの死骸が漂ってる。あれはコノシロに付いた青物やシーバス目当てに、コノシロごと一網打尽にして。売れないから捨てられたコノシロなんだと思う。あくまで僕の
思い込み
に過ぎないけど。でもね、自然現象で死んだんだったら、あの夥しい数の死骸はコノシロだけな筈がないんですよ。他の魚の死骸だって浮いてる筈。
岸に打ち上げられたのなら捕食者に追われた挙句って可能性もあるけど、漂ってるのは沖合の潮目沿いだからね。
もし僕の思い込み通り人間のしたことが原因だとしたら、漁師以外にやるヤツいないから(苦笑)。
僕は長年あれを見てるんで、漁師って人達は好きになれなくてね。鯖が獲れない、サンマが獲れない、鮭が、蟹がって、よく騒ぎになってるけど、
そりゃ海水温が上昇したとか黒潮が蛇行したとか、外的な要因もあると思うけどね。要因の中には
獲り過ぎ
ってことも絶対含まれてるでしょ!? TVショーで漁師の取上げられ方ってシコタマ獲って、若いのに稼いでるみたいな話ばかり。
例えばサンマの話。獲れない原因は台湾や中国がデカい船で、日本近海に移動して来る前に獲るからだ、って言ってる人もいるけど。その対策として提案してるのは漁獲制限でしょ!?
自分らは散々獲っておいて、獲れなくなったらアンタ等も獲るなって。そんな話、そりゃあなかなか同意して貰えないよ(苦笑)
東京湾の鱸だって、産卵期に群れが固まったのを見計らってごっそり獲るなんてことを続けてたら、この先どうなるかなんて
火を見るよりも明らか
大体、産卵期に卵や白子を持った方が美味い魚なんているのかね(苦笑)? 産卵期の魚は卵や白子に栄養がいく分身は美味しくないって話はよく聞くけど。
美味しい時期に出荷しないで、群れが固まって獲りやすいからって大して美味くもない時期に大量出荷するなんて、鱸にも消費者にも失礼な話。
勿論、東京湾の漁師がみんながみんなそうしてるとは言いませんけどね。一部には資源量も魚の質も考えない人が居るのは間違いない、それも僕の思い込みだけど、でもそう考えてるんで漁師のことは...。
世の中も大分変わって来て、
大量に獲って安く売る
そんなのいつまでも続かないんじゃない? 付加価値を付けて少しでも高く売るってのは、この先どの仕事にでも言えることで、それは漁業も同じだと思うだけど。
実際、先に挙げた未利用魚の有効活用だって、これまで価値がなかったものに価値を付けてお金にしようってことだし。
関アジ・関サバみたいに一本釣りで獲った魚のみだけしか名乗ることは認めず、品質を確保することでブランドを守って高く売る、みたいなことをやってる漁師さんは全国に少なからずいるようだけど。
僕は漁師のことは好きになれあいけど、そういう人達は別。BS朝日の「魚を食べたい」なんかで紹介する漁師さんの中には、高齢のご夫婦が付加価値を付ける工夫をしてる漁師がいて、そういう人達は好きだなあ。
今時は若くして漁師の世界に入る人も居るみたいだけど、まだまだ柔らかい頭を活かして、今の世に合った獲り方を考えてくれないかな。
消費者も同じ。今は卒業したガイドさんの中に回転寿司に行った時にスズキが回ってるのをみて、周囲に聞こえよがしに連れに
こんなとこのスズキは工業地帯の排水回りに居るヤツに決まってるから喰わない方がいい
って言ってやったって人が居たけど。今だったら営業妨害で訴えられるよね(笑)。ま、10年以上前の話だから時効ってことで。
少なくとも活〆のまともなスズキが一皿100円で回ってるとは、僕にも思えないけどね。当時行きつけの居酒屋のマスターにその話をしたら
当たらずとも遠からず
だって(笑)。安いには安い理由があるよね。所謂訳アリってヤツ。それを理解した上で食べるならいいけどね。
僕が書いてることなんか自分の目で見たことに加え、新聞やTVと言った誰でも見れることばかりだからね。興味があれば誰でも知ることが出来ること。
釣りをする人は無関心な人は少ないと思うけど、多少なりとも関心が知識として持ち合わせてたとしても行動に反映させてる人もまた少ないと思う。勿論、
僕も含めて
なので、僕もこういうところで漁師に文句ばかり言ってないで、漁師の中でも応援したい漁師さんを応援するトコから始めようかな。それにはまずは未利用魚からかな。
ちなみに日々の行動にどう反映させるかは人それぞれ。反映させる・させないも含めて別に押し付けてませんから。それは付け加えておきます。
- 2023年5月8日
- コメント(2)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント