プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:810131
QRコード
▼ 横浜発ボートシーバス 1/20夜 用途外使用...
先週末催されたFS、皆さんは行かれましたか? 僕は金曜日に行こうかちょっと迷ったけど
パス
でした。用事があるにも関わらず、それをうっちゃって出掛ける程の魅力は感じなくなったな。
そもそも新製品とか、あんまり興味ないからなあ。それでも今年は昔馴染みの船長さんプロデュースのロッドが並ぶって聞いてたから、足を運んでもよかったんだけど。
当日まで、すっかり忘れてまして(苦笑)。代わりにシゲ船長が話を聞いて来たって言ってたから、まあ、いいか。
シゲ船長が話を聞いたと言えば、Blooowin140Sの話。総帥が告知してたようにBlue Blueさんは今年出展されなかったらしいけど、
とあるブースでタツロー氏と話し込む機会があったらしく。話題になったのは強度の話。

目の前で、結構壊してるからねえ(笑)。船長としてはちょっと訊いてみようってとこだったんでしょう。
個人的にはね、肌が薄い分確かに壁に軽く掠ったぐらいでクラックが入ることもあるけれど、
あの薄さが
あの動きを出してると思ってるし。そもそもブツける方が
悪い(笑)。
そう思ってたから、弱さについては感じてはいたけど気にしたことなかった。
タツロー氏は色々話してくれたそう。タングステンがどうとか、飛行姿勢がどうとか。で、結論は
用途外使用
壁やらストラクチャーにバンバン投げ込んで、時には直撃しちゃうような使い方を想定して作ってないって(笑)。
確かにバンバン投げ込むけど、本人的にもブツけるつもりはさらさら無く
入れられる
と思って投げた結果、ちょっとしたアクシデントでぶつかってるだけなんで。仕方ないよね(笑)
奥まで放り込んだら喰うと思ったら、今後も投げちゃうなあ。実際奥までブッ込んだら結構喰うし。ただあんまり壊すと財布の方がね(苦笑)。
せいぜい少しでもアクシデントを減らすように、キャスティングの精度を高めるのを
今年の目標
にしよ。
そんな話をしながら普段よりちょっと早めの18時にいつもの相方と出船。時合を考えたら寧ろもっと遅く出たいぐらいだったけど、
風が上がって来る予報だし、なにより出るのを遅くすると次の日が
キツい
もう初老なんでね(笑)。予報が予報なんで近場で釣りが成立してくれた方が楽、ってことで近場のバースへ。
色々素敵な思い出があるバースだけど、ここ最近はあまり美味しい思いは出来てない。いるのは
鯵ばかり
この日も単発でボイルしてるのが見えるけど、チビばかり。それでも祭りになってれば粘ろうって気にもなるけど、そうでもなく。やっぱり壁撃とうよってことで移動。
壁を撃ち始めて、二箇所目でようやく1本。さらにランガンして行って

凄腕がやってない時期なら充分嬉しい、ダヴィンチフィッシュ。前回から引き続き調子に乗ってるので、計測せずリリース。
残り1週間ぐらいになんないと焦ってこないよ。二か月あればもう少し大きいのが釣れるんじゃねーかって思うし、測るの面倒くさいし。
他の人も全然ウエイインしてないよね、やっぱり失敗じゃね!?(笑)。冬が釣りにならない地域があるって言うなら、こっちは夏がキツいし。
春・秋だけにするか、地域差なんか無視して一年中普通にやるか。全国を対象にしてやる以上、一律公平になんかいくら考えたって
出来っこないって(笑)。
ま、この手のことはあんまり書くと、また怒られるからこのへんで。
この日の夜はとにかく潮が効かず、今にも風が上がりそうな雰囲気に押され遠出する気にもならず

この魚が3回の釣行を跨いで、21ヒットの
21本連続
キャッチ。ちなみこの後、1本バラして記録は止まっちまいました。こんなこと二度と起きないでしょうね(笑)。
何の制約もなく釣りに行けてた日々が、早くも懐かしくなった、キャッチ5本。
パス
でした。用事があるにも関わらず、それをうっちゃって出掛ける程の魅力は感じなくなったな。
そもそも新製品とか、あんまり興味ないからなあ。それでも今年は昔馴染みの船長さんプロデュースのロッドが並ぶって聞いてたから、足を運んでもよかったんだけど。
当日まで、すっかり忘れてまして(苦笑)。代わりにシゲ船長が話を聞いて来たって言ってたから、まあ、いいか。
シゲ船長が話を聞いたと言えば、Blooowin140Sの話。総帥が告知してたようにBlue Blueさんは今年出展されなかったらしいけど、
とあるブースでタツロー氏と話し込む機会があったらしく。話題になったのは強度の話。

目の前で、結構壊してるからねえ(笑)。船長としてはちょっと訊いてみようってとこだったんでしょう。
個人的にはね、肌が薄い分確かに壁に軽く掠ったぐらいでクラックが入ることもあるけれど、
あの薄さが
あの動きを出してると思ってるし。そもそもブツける方が
悪い(笑)。
そう思ってたから、弱さについては感じてはいたけど気にしたことなかった。
タツロー氏は色々話してくれたそう。タングステンがどうとか、飛行姿勢がどうとか。で、結論は
用途外使用
壁やらストラクチャーにバンバン投げ込んで、時には直撃しちゃうような使い方を想定して作ってないって(笑)。
確かにバンバン投げ込むけど、本人的にもブツけるつもりはさらさら無く
入れられる
と思って投げた結果、ちょっとしたアクシデントでぶつかってるだけなんで。仕方ないよね(笑)
奥まで放り込んだら喰うと思ったら、今後も投げちゃうなあ。実際奥までブッ込んだら結構喰うし。ただあんまり壊すと財布の方がね(苦笑)。
せいぜい少しでもアクシデントを減らすように、キャスティングの精度を高めるのを
今年の目標
にしよ。
そんな話をしながら普段よりちょっと早めの18時にいつもの相方と出船。時合を考えたら寧ろもっと遅く出たいぐらいだったけど、
風が上がって来る予報だし、なにより出るのを遅くすると次の日が
キツい
もう初老なんでね(笑)。予報が予報なんで近場で釣りが成立してくれた方が楽、ってことで近場のバースへ。
色々素敵な思い出があるバースだけど、ここ最近はあまり美味しい思いは出来てない。いるのは
鯵ばかり
この日も単発でボイルしてるのが見えるけど、チビばかり。それでも祭りになってれば粘ろうって気にもなるけど、そうでもなく。やっぱり壁撃とうよってことで移動。
壁を撃ち始めて、二箇所目でようやく1本。さらにランガンして行って

凄腕がやってない時期なら充分嬉しい、ダヴィンチフィッシュ。前回から引き続き調子に乗ってるので、計測せずリリース。
残り1週間ぐらいになんないと焦ってこないよ。二か月あればもう少し大きいのが釣れるんじゃねーかって思うし、測るの面倒くさいし。
他の人も全然ウエイインしてないよね、やっぱり失敗じゃね!?(笑)。冬が釣りにならない地域があるって言うなら、こっちは夏がキツいし。
春・秋だけにするか、地域差なんか無視して一年中普通にやるか。全国を対象にしてやる以上、一律公平になんかいくら考えたって
出来っこないって(笑)。
ま、この手のことはあんまり書くと、また怒られるからこのへんで。
この日の夜はとにかく潮が効かず、今にも風が上がりそうな雰囲気に押され遠出する気にもならず

この魚が3回の釣行を跨いで、21ヒットの
21本連続
キャッチ。ちなみこの後、1本バラして記録は止まっちまいました。こんなこと二度と起きないでしょうね(笑)。
何の制約もなく釣りに行けてた日々が、早くも懐かしくなった、キャッチ5本。
- 2019年1月26日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント