プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:111
  • 総アクセス数:810498

QRコード

タックル選び

これまであまり触れませんでしたが今年スピニングを1台新調しました。




ツインパワー3000MBH





スピンニングは「D」派、ベイトは「S」派な僕にとっては「S」のスピニングを購入したのは何年振りかな。

そもそも「D」のリールを使ってたのはCI戦略に乗っかったのと見た目だけ。だって




セルテート2500Rカスタム




って、響きが良くないですか?(笑)カラーリングもいいし。数年前までは同じミドルクラスの




性能の差




なんて気になるほどのスキルもないし、買い替える時もなんの疑問も持たず、「D」のリールを使っていたのですが。今回購入するにあたりポイントになったのが





発売されたばかり




って、こと。




技術は日々進歩してるわけで、同じ価格帯の商品なら性能が「上」なのかなって思って。で、早速見にいくと




見た目が...(苦笑)




あくまで自分の好みとはですよ、かけ離れてるのは。それを店員にちょっと言ったらですね




「ステラやツインパワーを選ぶ人は見た目なんぞ
気にする人、居ませんから」



だって。ホントかな(苦笑)。だいたいステラは



恰好いいじゃん





価格的に選択肢の中には入らないけど。






で、TBの使用感ですが、まず一番最初に感じたのは自分のロッドの持ってる中でも使用頻度の高いノリーズの




シーバスプログラム




と凄く相性がいいんじゃないか、ってこと。
僕が船上でこのロッドをチョイスするのは少し大きめのミノー、80マグナムとか裂波。

バイブレーションだと1オンスぐらいまでのバイブを投げる時に使用してます。

正直「しなやか」なロッドなので1オンスのバイブを投げるのはちょっと「かったるい」です






今までの組み合わせと較べて、どう違いを感じたかと言いますと




めちゃめちゃ飛ぶ
(気がする)。






スプールの逆テーパーが効いてるのかもしれませんが、何より振りやすい。これはロッドとリールの




バランスがいいから




だと思うんですよね。不思議がってると、昨日ボート黒鯛の
レポートをUPしてたfimoでもお馴染のアイランドクルーズの家田キャプテンがこんな話しを





「そのロッドをプロデュースした人は誰だっけ?」


「その人、普段どこのリール使ってるか考えてみ」





言われてみれば納得です。





1本のロッドが出来上がるがまでにはブランク選びからガイドセッティングに至るまで膨大な時間を掛けてテストを繰り返してるわけです。

キャスティングから実釣まで、テストではリールを当然使用するわけで。

セッティングはあくまでロッドについて詰めていても、自然と使ってるリールに合っていく、ってことなんですね。
そんなこと





考えたことなかったな



とにかく投げやすいです。
その他、ドラグも糸の出かたはセルテートとは大分違いますね。なんて言うか...




粘っこい




感じ。これもしなやかなロッドには相性がいい感じがします。そんなことでかなり気に入って使ってます。





タックルを選ぶ際、単体で性能だけで選びがちですがそんなことも考慮して選ぶといいかもしれませんね。

例えば総帥プロデュースのロッドなら「D」
鈴〇斉クンプロデュースのロッドなら{S]

みたいな感じ。







 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ