プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:121
  • 昨日のアクセス:146
  • 総アクセス数:809867

QRコード

横浜発ボートシーバス 5/1夜 ズレてる... 前編.

前回釣行では最後の最後に良型をバラしたのは、結構なダメージだった。GW戦は短期決戦。当然




スタートが肝心




そこでいきなりやらかした訳で。内心穏やかではいられない。特にここで何とかしようと思って予約を入れた30日と1日の




予報が悪かった




ので、一層焦りが募る。結局30日は早々に中止。1日は雨は深夜まで残るものの風はそこそこの予報。そこで遠藤さんとシゲ船長の両方に、必死で




駄々




こねてまして(苦笑)。1日の深夜から2日の早朝に掛けての時間でしてもらえることに。







その後もデーで出る予定はしてるけど、今の横浜界隈はのデーはムラが大きくて、出てみないとわからない。

ましてやサイズとなると、チャーターして爆死覚悟で先日のような釣りを展開すれば可能性はなくはないけど、かなり確率が低い。

GW毎年恒例の最後の最後に50台の魚をウエイインしてお茶を濁すようなことにならないようにするためには、まずはこの夜になんとかせねば。





日付が変わる頃に雨は止む予報。多少なりとも天気が回復するまでは近場でウォーミングアップ。

港湾の明暗を撃ってると反対側に停泊していた貨物の出港のタイミングと重なり、貨物船を引っ張るタグボートが流れを起こす。

フランキーで表層を引っ張ると、起きた流れで活性が上がった魚がすぐヒット。ただし、サイズは





小さい...




ちょこちょこ移動しながら、ややこしい位置の明暗にキャスト。フランキーだと美味しそうなところまで全然届いてない。

ルアーをレビンに変えるといい感じなトコまで飛んでった。喰ってもいいんじゃない、そこまで届けば。

そんなことを思いながらゆっくり巻いてると、ゴンっとアタリ。乗った瞬間はギュンギュン突っ込んだのに途中からあっさり寄ってきたのは良型のメバル。

次のキャストでもヒット。これは写真撮っとくか、ちょっと迷う50㎝クラス。あんなややこしいとこまで投げてるのに、このサイズか...。

やっぱりこの辺でやってってもサイズは難しいんじゃないかと。近場は諦めて移動。








沖バース目掛けて走りながら、途中鳥の姿がチラホラ見えた壁に寄り道。

ブローウィン140Sをキャスト。キャストしたあと、いつも癖でロッドを下げてしまうんだけど、立てたまま糸ふけを取ってウェイトを戻すと





やりやすい...




いやいや、そんなこと考えてる場合じゃない(苦笑)。再度集中することを意識しながらゆっくり巻いてくると、ほどなくヒット。


pcvv445fzmpnzrkwsikz_480_480-f1dd8f2f.jpg


メジャーに乗せたら思ったより小さかったけど、一安心の56。




魚が付いてることに確信が持てたので、一発狙ってルアーをリップクロー178に交換。すると交換した次のキャストから4連続ヒットからの




4連続バラし...




正直吐きそう(苦笑)。なんだろう、サイズが小さいのかな。流し切ったところで向きを変えて、反対側からもう一度流し直して貰う。

ルアーも一旦リップルクローを封印し、ブローウィン140Sに戻す。すると、すぐに



7xha3jcv6m5pp9dpsz2w_480_480-10030f4d.jpg


57。それにしてもこの腹スゴいね。もう少し横に長くてもいいのに(苦笑)。

で、しつこく再びリップルクロー178に交換。今度もすぐヒット。さきまでのバラしを念頭により丁寧に寄せて、ネットへ。



ymvcvwgko8ps5ighxzxs_480_480-73944573.jpg


釣られて怒りまくって(苦笑)、エラを張って測りずらいので簡易生け簀で落ち着かせてから、ゆっくり計測。60ジャスト。 

これで3本で173。大きく失速する心配がなくなったところで移動。


この続きは、明日。

 

コメントを見る