プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:203
- 昨日のアクセス:177
- 総アクセス数:807808
QRコード
▼ 湾奥発ボートシーバス11/16横浜8時間 魚に触るのは...
- ジャンル:日記/一般
- (ビックベイト, デーゲーム(スト撃ち), 2020, デーゲーム(オープン), アイランドクルーズ)
10月に来た台風の影響が今頃になって、出てきましてね。中止になって暇なったからガイドさんと電話やらメールしていて
ぼやぼやしてると
満員御礼で釣行自体ままならない時期だと気づかされ、もう
焦っちゃってね(苦笑)
教えて貰った空いてる日にポンポン予約入れちゃったもんだから、少し釣行ペースが...。
釣りに行かなきゃ魚に触れないのだけれど、もう少し狙い撃ち感ないと僕の場合は
その場凌ぎ
の釣りになりがち。でも、この両立は難しいんだよねー。
この日はアイランドクルーズから。久しぶりに遠藤さんが船長、と言っても実質は研修中のウサミ君が操船を担当。
向かったエリアは川を越えて、東京の壁へ。あんまり馴染みがないのでどんなもんでしょうかね。
まずは気付いて貰いましょうってことで、ビックバンディットから始めるもすぐ隣の人もビックバンディットを投げていて。あんまり好きじゃないんだよね、
最初から
隣の人と同じルアーを投げるの。様子がわからないうちは色んなタイプのルアーを投げた方が、色んなことが見えてくる。
この時期の乗合なんて5人も乗ってるんだからね。一人二人だったら好きなもん投げるけど。
で、アマペンを数投したのちバイブレーションへ。馴染ませる意味で少し沈めて巻いてくると早速

ボートは壁を撃つような位置で流してるけど、なんせ僕5番目だからね(苦笑)。みんなと一緒になって壁を撃つより
沖の地形変化
を狙った方が魚に触るのは
難しくないみたい
ただ、沖はベイトは居たけどコノシロじゃなかったしトップ系やビックベイトは反応が薄い。で、バイブレーションに戻したところで

気付かない方がいいことっていうのは、こういうこと。サイズ狙いならね。経験上だけど、こういう状況でデカいのが出るのは間違いなく
壁
だから。壁はボートシーバスの基本だし、サイズについては別にハイシーズンだからデカいのが出るってわけじゃなく
季節問わず
可能性があるシチュエーションだから。だからこそ船長も壁を撃ちやすい位置にボートを置くの。
でも、壁撃ちは前で先にルアーをみせた方が絶対的に有利。
なので、敢えて壁を狙わず沖の地形変化を狙うのは、二の手三の手。だからサイズを狙うのであれば
真似をしない方がいいです(笑)
僕がこの時期のアイクルの乗合に乗せて貰う場合は、基本的にエンジョイ優先。
釣りすることだけで言えば、後ろは快適。快適だけど条件的のは不利な中で魚に触って帰るには、ってことで投げるものを選んでるから。
この日のポイント選択は壁系多し。僕もサイズが欲しくないわけじゃないか。寧ろ、人より欲しがってる方(笑)。
オープンだったらどこで釣りしようがチャンスはあるから、後ろでも問題ないんだけど、この巡り方はちょっと困った(苦笑)。
だからと言って人を押し退けて前に行くのもね。前の人が釣れてるならそれも有りだけど、ビックベイト系をメインに投げてるけどパッと見苦戦してるご様子。
なので、引き続き沖の地形変化狙い。陽も大分上がったのでボトムを取ってスローリトリーブ。すると

74
これで雰囲気的に益々前に行きにくい(苦笑)。しばらくはバイブレーションゲーム続行。
投げる角度によってリールをノーマルとハイギヤを使い分けながら、巻き心地のいいところ探したり
運河の中を流した時はビックベイトじゃ届かない距離に鳥がわさわさしてるところにブン投げたり
そこそこ拾ったところで、前のお客さんの中にトラブル発生したり休憩するお客さんがチラホラ。
そのタイミングで前に行ってビックバンディットを投げると、恒例の一日一善が。
写真撮るほどのサイズじゃなかったけどね。前回バカバカ掛けた後の釣行なだけに、前回が
たまたま
だったと考え込まないで済む(笑)、大事な一本。
最後は潮止まりのタイミングで川に移動。鰆が喰ったり多少の盛り上がりはあったものの、バイブで1本追加して終了。 キャッチ11本。
正直、その前の74にビックバンディットの1本で気が済んじゃった(笑)。
ぼやぼやしてると
満員御礼で釣行自体ままならない時期だと気づかされ、もう
焦っちゃってね(苦笑)
教えて貰った空いてる日にポンポン予約入れちゃったもんだから、少し釣行ペースが...。
釣りに行かなきゃ魚に触れないのだけれど、もう少し狙い撃ち感ないと僕の場合は
その場凌ぎ
の釣りになりがち。でも、この両立は難しいんだよねー。
この日はアイランドクルーズから。久しぶりに遠藤さんが船長、と言っても実質は研修中のウサミ君が操船を担当。
向かったエリアは川を越えて、東京の壁へ。あんまり馴染みがないのでどんなもんでしょうかね。
まずは気付いて貰いましょうってことで、ビックバンディットから始めるもすぐ隣の人もビックバンディットを投げていて。あんまり好きじゃないんだよね、
最初から
隣の人と同じルアーを投げるの。様子がわからないうちは色んなタイプのルアーを投げた方が、色んなことが見えてくる。
この時期の乗合なんて5人も乗ってるんだからね。一人二人だったら好きなもん投げるけど。
で、アマペンを数投したのちバイブレーションへ。馴染ませる意味で少し沈めて巻いてくると早速

ボートは壁を撃つような位置で流してるけど、なんせ僕5番目だからね(苦笑)。みんなと一緒になって壁を撃つより
沖の地形変化
を狙った方が魚に触るのは
難しくないみたい
ただ、沖はベイトは居たけどコノシロじゃなかったしトップ系やビックベイトは反応が薄い。で、バイブレーションに戻したところで

気付かない方がいいことっていうのは、こういうこと。サイズ狙いならね。経験上だけど、こういう状況でデカいのが出るのは間違いなく
壁
だから。壁はボートシーバスの基本だし、サイズについては別にハイシーズンだからデカいのが出るってわけじゃなく
季節問わず
可能性があるシチュエーションだから。だからこそ船長も壁を撃ちやすい位置にボートを置くの。
でも、壁撃ちは前で先にルアーをみせた方が絶対的に有利。
なので、敢えて壁を狙わず沖の地形変化を狙うのは、二の手三の手。だからサイズを狙うのであれば
真似をしない方がいいです(笑)
僕がこの時期のアイクルの乗合に乗せて貰う場合は、基本的にエンジョイ優先。
釣りすることだけで言えば、後ろは快適。快適だけど条件的のは不利な中で魚に触って帰るには、ってことで投げるものを選んでるから。
この日のポイント選択は壁系多し。僕もサイズが欲しくないわけじゃないか。寧ろ、人より欲しがってる方(笑)。
オープンだったらどこで釣りしようがチャンスはあるから、後ろでも問題ないんだけど、この巡り方はちょっと困った(苦笑)。
だからと言って人を押し退けて前に行くのもね。前の人が釣れてるならそれも有りだけど、ビックベイト系をメインに投げてるけどパッと見苦戦してるご様子。
なので、引き続き沖の地形変化狙い。陽も大分上がったのでボトムを取ってスローリトリーブ。すると

74
これで雰囲気的に益々前に行きにくい(苦笑)。しばらくはバイブレーションゲーム続行。
投げる角度によってリールをノーマルとハイギヤを使い分けながら、巻き心地のいいところ探したり
運河の中を流した時はビックベイトじゃ届かない距離に鳥がわさわさしてるところにブン投げたり
そこそこ拾ったところで、前のお客さんの中にトラブル発生したり休憩するお客さんがチラホラ。
そのタイミングで前に行ってビックバンディットを投げると、恒例の一日一善が。
写真撮るほどのサイズじゃなかったけどね。前回バカバカ掛けた後の釣行なだけに、前回が
たまたま
だったと考え込まないで済む(笑)、大事な一本。
最後は潮止まりのタイミングで川に移動。鰆が喰ったり多少の盛り上がりはあったものの、バイブで1本追加して終了。 キャッチ11本。
正直、その前の74にビックバンディットの1本で気が済んじゃった(笑)。
- 2020年11月20日
- コメント(0)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 48 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント