プロフィール
taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:609
- 昨日のアクセス:594
- 総アクセス数:843396
QRコード
▼ 横浜発ボートシーバス 2/12 AM 遠回り...
代打の役目を無事終了し、いよいよ凄腕最終日なんですが...
自分の気持ちとしては9日のナイトが終わった時点で
終戦...
ジギングの時のサイズUPの道筋は全然見えてないんですよね。古い話ですが、3年前には80UPもキャッチしたこともあるし70台なら何本かは獲ってるんすけどね。ですが、それはあくまで
事故
みたいなもんでして(苦笑)。何かが見えてたわけじゃないので、その時と同じことが通じる筈もなく...。
かといって、エリアにしてもジグの選択にしても、メソッド的にも意図してサイズを狙う道筋はまるで
見えてないまま
強いて挙げれば期待が持てるスポットはあるけれども、そこに行ったところで結局は
事故待ち
数を掛ける中でデカいのが混じるのを
祈るのみ
僕のジギングは始めて4年目で、まだその域から脱っすることは出来ておりません。
ですから今回は祈る方に重点を置いての釣行ですが、そっちの方も朝から出船が危ぶまれるほどの
爆風
が吹いており、そっちの方も功を為さず...(苦笑)。
まあ、仕方ないですね。全国的にみれば釣行もままならないほど降雪があった地方もあるようですし、思ったように事が運ばないのが
自然相手
ですから。ってことで運河内限定での出船。降雪前は結構喰っていた運河内ですが、降雪後はさっぱり。
喰っている時は乗合船の姿も見たもんですが、降雪云々に関係なく今年はほとんど見受けられないです。即ち
やる価値がない
って判断してるってこと。厳しい釣行になりそうです。
得てしてこういう想像は当たってしまうものでして。取水口やら目ぼしいところを細かく撃っていくが、しばらくノーバイト。こうなると益々思考が悲観的になり
デコは避けねば
なんてことを考えてる時に入ったのが、ここ2回夜もポツポツ拾えた壁。
浅いしシーバスもベイトも小さいだろうとIEYASUの40gをチョイス。落としてみますが風が強くて感じが掴めない。
60gに変更して1投目にようやくヒット。案の定ミニマムな上、前記したように風がホントに強くてフォールで喰っていたのか、巻きで喰ったのか
よくわからん(苦笑)。
ジグをボトムまで落として巻き上げたつもりだけど、ボトムまで落ちる前にラインが止まった気もするし。まあ、何にせよ無事
デコ回避
ボート専業者としてはデコだけは避けたいんす。喰らうのは大体こういう思い通りに釣りが出来ない時なんで、大分心配してました。
広い運河の中でここだけは魚も喰い気があるよう。ただし、ペースは上がらない。
3人乗っていて僕のペースは明らかに2番目。もっと釣れるだろうとジグや誘い方をあれこれやって多少は釣れるものの
芯を喰ってる
感じはしない。そうこうしてるうちに反応がある範囲を撃ち切ってしまったので、移動。
この状況の中、シゲ船長もあっちこっち走ってくれるがどこも沈黙。仕方ない、と先程の壁へ戻る。
再開すると、釣れることは釣れますがペースはやはり2番目。こういう時に釣れてる人の真似に走ると、大体
血迷う
ことが多いので努めて無視していたのですが、やむを得ずチラ見するとフォールでアタってる様子。
なるほどね~
最近巻きの小細工で喰わせてることが多いし、状況が渋ければ正解はそっち方面だろうとあれこれ試したんだけど、正解は
基本
ってことか。直近の成功体験に邪魔されましたね。フォールでアタリを取るのがシーバスジギングの基本ですから。
そんなことでタックルボックスを物色。あった、ティムコのオーシャンドーミネーター
フォーリングSP
ウエイトも56gで水深的にも丁度いい。早速落としてみると

遠回りしちゃったなあ。釣りはやっぱりその日の
ベスト
を見付ける遊び、という事を再認識させられて終了。キャッチ18本。
自分の気持ちとしては9日のナイトが終わった時点で
終戦...
ジギングの時のサイズUPの道筋は全然見えてないんですよね。古い話ですが、3年前には80UPもキャッチしたこともあるし70台なら何本かは獲ってるんすけどね。ですが、それはあくまで
事故
みたいなもんでして(苦笑)。何かが見えてたわけじゃないので、その時と同じことが通じる筈もなく...。
かといって、エリアにしてもジグの選択にしても、メソッド的にも意図してサイズを狙う道筋はまるで
見えてないまま
強いて挙げれば期待が持てるスポットはあるけれども、そこに行ったところで結局は
事故待ち
数を掛ける中でデカいのが混じるのを
祈るのみ
僕のジギングは始めて4年目で、まだその域から脱っすることは出来ておりません。
ですから今回は祈る方に重点を置いての釣行ですが、そっちの方も朝から出船が危ぶまれるほどの
爆風
が吹いており、そっちの方も功を為さず...(苦笑)。
まあ、仕方ないですね。全国的にみれば釣行もままならないほど降雪があった地方もあるようですし、思ったように事が運ばないのが
自然相手
ですから。ってことで運河内限定での出船。降雪前は結構喰っていた運河内ですが、降雪後はさっぱり。
喰っている時は乗合船の姿も見たもんですが、降雪云々に関係なく今年はほとんど見受けられないです。即ち
やる価値がない
って判断してるってこと。厳しい釣行になりそうです。
得てしてこういう想像は当たってしまうものでして。取水口やら目ぼしいところを細かく撃っていくが、しばらくノーバイト。こうなると益々思考が悲観的になり
デコは避けねば
なんてことを考えてる時に入ったのが、ここ2回夜もポツポツ拾えた壁。
浅いしシーバスもベイトも小さいだろうとIEYASUの40gをチョイス。落としてみますが風が強くて感じが掴めない。
60gに変更して1投目にようやくヒット。案の定ミニマムな上、前記したように風がホントに強くてフォールで喰っていたのか、巻きで喰ったのか
よくわからん(苦笑)。
ジグをボトムまで落として巻き上げたつもりだけど、ボトムまで落ちる前にラインが止まった気もするし。まあ、何にせよ無事
デコ回避
ボート専業者としてはデコだけは避けたいんす。喰らうのは大体こういう思い通りに釣りが出来ない時なんで、大分心配してました。
広い運河の中でここだけは魚も喰い気があるよう。ただし、ペースは上がらない。
3人乗っていて僕のペースは明らかに2番目。もっと釣れるだろうとジグや誘い方をあれこれやって多少は釣れるものの
芯を喰ってる
感じはしない。そうこうしてるうちに反応がある範囲を撃ち切ってしまったので、移動。
この状況の中、シゲ船長もあっちこっち走ってくれるがどこも沈黙。仕方ない、と先程の壁へ戻る。
再開すると、釣れることは釣れますがペースはやはり2番目。こういう時に釣れてる人の真似に走ると、大体
血迷う
ことが多いので努めて無視していたのですが、やむを得ずチラ見するとフォールでアタってる様子。
なるほどね~
最近巻きの小細工で喰わせてることが多いし、状況が渋ければ正解はそっち方面だろうとあれこれ試したんだけど、正解は
基本
ってことか。直近の成功体験に邪魔されましたね。フォールでアタリを取るのがシーバスジギングの基本ですから。
そんなことでタックルボックスを物色。あった、ティムコのオーシャンドーミネーター
フォーリングSP
ウエイトも56gで水深的にも丁度いい。早速落としてみると

遠回りしちゃったなあ。釣りはやっぱりその日の
ベスト
を見付ける遊び、という事を再認識させられて終了。キャッチ18本。
- 2018年2月16日
- コメント(1)
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント