プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:185
  • 昨日のアクセス:210
  • 総アクセス数:808000

QRコード

横浜発ボートシーバス 12/11 朝便と言う名の...②

一年間悶絶し続けた凄腕中の釣行これが最後(この時は)。さぞ追い詰められた気分かと思いきや




今日はイケんじゃね




という気持ちの方が強い。我ながら楽天的(笑)。前回は完全に自滅ですからね。喰う気があるデカいのが居るなら




なんとかなる




根拠はないんだけどね(苦笑)。強いて挙げれば、前回やっちゃいけない場面でトラブルが相次いだんだけど、それ以外は珍しくスムーズだったのね。

理由は多分リーダーの長さを結構詰めたこと。10年やっててまだ紆余曲折してんのか、ってレベルのことなんだけど。








こないだ遠藤さんが操船してくれた時のこと。シーバスフェスタの話になり、抽選の景品でプリンスが乗りに来た時の話になって。

ゲストの方々は周囲に人が居る状況にとまどったのか、ラインがガイドに絡むトラブルが頻発したらしく、大分苦戦してたそうで。

そんな時にプリンスが自分のシステムを見せたらしいんだけど、プリンスのリーダーは





大分短かった




そうで。で、アドバイスを受け入れてリーダーをカットしたらトラブルが激変したそうな。

リーダーの長さは色々試したけど、今はすっかり長めに取ることで落ち着いてたんだけど、気分転換も兼ねてこないだは短くしてみたの。

コブ有りノットの時は長くても短くてもガイド絡みの回数はそんな変わらなかったんだけど、コブが無くてリーダーが短いとガイド絡みが





エラい減りまして




そこらあたりに手応え感じてまして。用心してブーやダヴィンチ用のベイトも予備を1台持ち込んで、もしもの時でもすぐ対応出来る態勢にしたし。

後はパラダイスに出会うだけ。そんな感じで意気揚々と出たんですがね...。








パラダイスには未明の上げ潮が効き始めた頃に入ろうと、近場で暇を潰しながら潮待ちしてたんだけど




待てど暮せど




上げ潮なんか来やしない。業を煮やしてパラダイスに入るも1投目で喰ったのは


2w3xpzs5nisw4sgccfub_480_480-e6193ab6.jpg


安定の60台。相方が操るダヴィンチを距離で圧倒してやろうと選んだBlooowin140S。選択が良かったのか悪かったのか...。一応3本目。これで199。まあ




箸にも棒にも




掛かりませんわね(苦笑)。







1本目がこれで大分暗雲が立ち込めたところでシゲ船長からエリアを大きく変える提案。

前回と較べ風は大分強くて、かなり濡れることが予想出来るけど僕には他に選択肢は





ない(苦笑)




しばし、走って行きついたのは大規模バース。手前から本体に向けて流していくもびっくりするほど生命感が




ない...




やらしかした感満載の中、長い沈黙を破ったのは相方。アタリがあろうがなかろうが黙々と投げ続けたダヴィンチを咥えて上がってきたのは70後半。

信じる者は必ずしも救われるとは思ってないけど、半信半疑の人間は結果を出すのに時間が掛かるよね、Blooowinn140Sみたいに。

ルアーのポテンシャルを信じ切ってる相方は本体を流し切って次に入った壁でもランカーをキャッチ。半信半疑な人間には





安定の60台。




こりゃ駄目だわ、完全にイケてない(苦笑)。ここでまた、中移動。







ここを撃ち終わる頃には夜も明けちゃうタイミングで入ったのは、2月にランカーをキャッチした壁。

ここ最近の相方のダヴィンチ攻撃に辟易していたけど、ここは初志貫徹。距離で圧倒すべく、Blooowin140Sをチョイス。

フルキャストして着水後、水を噛ませて一拍をおいて巻きはじめる。コツっとアタッたんだか草でも拾ったか、かすかな違和感を感じた。





ん!?




したらば、すぐさま




ゴンっ




来た。あそこまでブッ込んだんだから小さくはないだろうけど、ランカーサイズみたいなトルクは感じない。

一年前は10月まで感じられなかったランカーサイズのトルクだけど、今年は何回か味わってるからね。

そう思ったせいか、ビクビクすることなくやり取り。問題は最後の詰め。

勝負すべき時に勝負しないで散々痛い目に遭ってるんで、浮いてきたとこで躊躇することなくロッドを起こすと、あっけなくネットイン。



ynjs8k33ggbo57xnnfav_480_480-1ad5b66b.jpg


これでなんとか格好がついた。62と入れ替えて、212。ネットに絡んだルアーを外すのと写真撮るのに少し手間取ったけど、キャスト再開。

次のキャストも壁にかすりながらも奥に入ってくれた。糸ふけを取るともう既にルアーを咥えてる。よしっと思った瞬間、ラインが





何かに擦れてる




感触。うわうわ、マジかよ。バンパーにでも擦れてるのかなあ。取り敢えず壁際側の相方に場所を変わってもらい

ロッドをボートの下に突っ込んでスプールを開けたり閉じたりしながら必死のやり取り。

しばらくしたら出て来てくれたので、再度場所を変わってもらって、なんとかネットへ。



k2mnki2to2rtp526k2cu_480_480-be91a7eb.jpg


そうですか~、期待したんだけどなあ。あんだけ苦労して、さらに言えば上手い事やり取りできたのに。それでも65と入れ替えて213。

そりゃ、物足りないことには変わりないないけど、前回から引きずった流れと今日の最初の方の感じを考えたら





粘った方




なんじゃないの。結局まだまだそれぐらいのレベルなんですって(苦笑)。駄目駄目、自分に過度な期待しちゃ。







でもヤバかったなあ。あの場所離れた時にはすっかり明るくなってたからなあ。夜が明けた中途半端な光量の時間は


4ivkuov5ptk6pdnrfnec_480_480-b97506cf.jpg


ヒラセイゴと戯れて


最後にもう一度バースを流す。今回は一応(!?)一発狙ってダヴィンチで流してって



jznzmydf63yv8t5b9uyc_480_480-73ade6e2.jpg


ふ~ん、前回の最後もそうだったけど、思ってたより使い方の幅が広いルアーだね。

相方はコノシロに当てても、オープンでも釣ってたけど、僕的には完全にストラクチャー用かな。

短い距離で追わすだけで終わらず、バイトまで持ち込む力がすごい。結構丈夫だし。そんなことを思いつつ、キャッチ14本。




 

コメントを見る