プロフィール
タックロベリー
青森県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:105915
QRコード
▼ シルバーウィーク秋田帰省釣行記
ログをあげるまで少し間が開きましたが記憶を思い起こし、脳活ログアップ。
いつもは大体、GWとお盆、正月に秋田へ帰省して、釣りが出来るGWとお盆に秋田でのシーバスフィッシングを楽しんでいるのですが、なんだか馴染みのないシルバーウィークとやらに子供の七五三を秋田でやる事になり帰省することに。
9/18
22:00~翌2:00
帰省した日の夜に何ヵ所か回ってみるもコモモ2でワンバイト、ノーフィシュ。
他のアングラーさんがシーバスをキャッチしている現場には遭遇。
釣れるまで帰りたくはなかったが、雨が強く降りだし濡れてきたので終了。
9/19
16:00~17:30
子供が昼寝したので、ちょこっと様子見に。
なんとなく夜には行かないポイント。
そんなに多くはないがサヨリが居て、たまにザワつく。
一瞬ハンドルが止まるアタリや、直前で反転したような感覚があったりと魚は居るようだったがヒットには至らず…
そして、そろそろ帰らないとなぁなんて思っているとヒット!
しかし……

小さなヒラメ…
青森でヒラメ、秋田でもヒラメ………(笑)
半袖短パンというラフな格好で出掛けた為、蚊の餌食に…
しつこいチェイスに耐えるも4ヵ所ほどバイトされた。
そして途中から雨が降ったり、止んだりで濡れ濡れで終了( ̄▽ ̄;)
9/20
22:00~翌3:00
何ヵ所か回ってサヨリが少し溜まってる所もあり、そろそろ帰らないとなぁって時に潮が動き始め、少し粘りましたが日中の用事もあるので後ろ髪引かれながら帰宅。
朝までやりたかった(._.)
この日もシーバスは釣れませんでした………
写真はありませんがアブから発売になったバウンシーという、チャターベイトなるもので30cmほどのヒラメはキャッチしました。
超強波動でハイアピールって感じ。
手元に伝わるバイブ感が凄いです(^^)
にしても、私のベンダバールはヒラメしか釣れないのか………(笑)
今回はシーバス釣れない予感が…(汗)
状況によっては雄物川河口、サーフも考えたが今回はパス。
と言うより、帰省しても釣りがメインではなく(出来ることならバカみたいに釣りだけして帰りたい)、日中に予定が詰め込まれるので、朝か夜の睡眠時間を削り、釣行時間を確保して楽しんでいる。
どれだけ睡眠時間を削れるかと移動時間が短い方がより長く釣りを楽しめる。
秋田港、運河エリアが車で10分程度なので他のエリアが余程調子が良い場合を除いてはこのエリアをうろうろしながら釣りをしている。
私の唯一の海釣り情報提供者である釣具屋の友人(基本バサーですが(^^;)の話だとあまり良い話もなく、やはり運河が安定してるんじゃねーのという事でした。
まぁそんな感じで、港湾よりのエリアで見つけやすいサヨリを探して釣りをしていて、河へは行かないで釣りをしようと思っていた。
浸かると水も冷たそうだし。
ダメなら最終手段的な感じで浸かろうかと。
しかし、なかなかサヨリのウジャウジャ居るような場所が見つからず厳しいなぁと思っていた。
青森よりは遥かにシーバスのストック量はあると思うが、やはり、たまに帰省してチョロっと釣りをする程度の自分にはそう簡単にはシーバスは釣れない………
最終日に東京から来ているという方と現場で少し話をしたが、アウェイの地で厳しい戦いを強いられている様子で、釣れません…と嘆いていた(^^;
9/22
4:30~8:30
最終日。
4時過ぎに起床して準備を済ませ、まだ薄暗い中とりあえず港湾エリアをチェック。
こないだの夜に少しサヨリが溜まっていた場所へ行ってみると、多くは無いが確認出来る。
うろうろしているサヨリ達を見つけてはキャストを繰り返していると明るくなってから手前でヒット!
抵抗してギラギラ光る魚体にシーバスを確信♪
が、直ぐにフックアウト。
ヒットルアーはガウル。
残念ながらベンダバールで初シーバスならず……(涙)
その後、バウンシーでもワンバイトあったがヒットに至らず、河へ行くことに。
最終手段です(^^;
ウェダーを履き浸かる。
やはり水がちょっと冷たい( >д<)
ベイトとスピニングの2タックルを持って浸かった。
最初はベイトタックルでスタート。
鉄板、小型バイブ、シンペン、ワームと色々投げて、やっぱりガウル。

40cmくらい
小さいけどベンダバールで初シーバス♪
もう少し距離が欲しい、対岸のブレイクに届かなかったのでスピニングタックルにチェンジ。

30cmチョイ(* ̄∇ ̄*)

ジョイクロサイズ(笑)

カワイイ(笑)
結果、4キャッチ
今回は対岸のブレイクではなく流芯、手前のブレイクでのヒット(^^;
違うルアーでも釣りたかったのですが、やはりガウル強し!
サイズは小さすぎてビックリしましたが、とりあえず釣れて良かった。
河へ行かなかったら今回の帰省釣行はおそらくボウズでした(* ̄∇ ̄*)
まぁ釣れなくても魚の釣れそうな雰囲気は青森より遥かにムンムンしてるので楽しめてましたが、やっぱり釣れた方が楽しいです(^^)
シーズンも残りわずかとなってきてしまいましたが、時間がとれそうなときは西方面に、短時間のときは市内という感じでシーバス追加出来ればなぁと思います(^^)
タックル
ロッド フィッシュマン ベンダバール89M
リール シマノ アンタレスDC7
ライン 剛戦X 2.5号 リーダー フロロ25lb
ロッド ダイワ モアザン 97M.W
リール ダイワ セルテート3012
ライン スーパーファイヤーライン1.2号 リーダー VEP 20lb
いつもは大体、GWとお盆、正月に秋田へ帰省して、釣りが出来るGWとお盆に秋田でのシーバスフィッシングを楽しんでいるのですが、なんだか馴染みのないシルバーウィークとやらに子供の七五三を秋田でやる事になり帰省することに。
9/18
22:00~翌2:00
帰省した日の夜に何ヵ所か回ってみるもコモモ2でワンバイト、ノーフィシュ。
他のアングラーさんがシーバスをキャッチしている現場には遭遇。
釣れるまで帰りたくはなかったが、雨が強く降りだし濡れてきたので終了。
9/19
16:00~17:30
子供が昼寝したので、ちょこっと様子見に。
なんとなく夜には行かないポイント。
そんなに多くはないがサヨリが居て、たまにザワつく。
一瞬ハンドルが止まるアタリや、直前で反転したような感覚があったりと魚は居るようだったがヒットには至らず…
そして、そろそろ帰らないとなぁなんて思っているとヒット!
しかし……

小さなヒラメ…
青森でヒラメ、秋田でもヒラメ………(笑)
半袖短パンというラフな格好で出掛けた為、蚊の餌食に…
しつこいチェイスに耐えるも4ヵ所ほどバイトされた。
そして途中から雨が降ったり、止んだりで濡れ濡れで終了( ̄▽ ̄;)
9/20
22:00~翌3:00
何ヵ所か回ってサヨリが少し溜まってる所もあり、そろそろ帰らないとなぁって時に潮が動き始め、少し粘りましたが日中の用事もあるので後ろ髪引かれながら帰宅。
朝までやりたかった(._.)
この日もシーバスは釣れませんでした………
写真はありませんがアブから発売になったバウンシーという、チャターベイトなるもので30cmほどのヒラメはキャッチしました。
超強波動でハイアピールって感じ。
手元に伝わるバイブ感が凄いです(^^)
にしても、私のベンダバールはヒラメしか釣れないのか………(笑)
今回はシーバス釣れない予感が…(汗)
状況によっては雄物川河口、サーフも考えたが今回はパス。
と言うより、帰省しても釣りがメインではなく(出来ることならバカみたいに釣りだけして帰りたい)、日中に予定が詰め込まれるので、朝か夜の睡眠時間を削り、釣行時間を確保して楽しんでいる。
どれだけ睡眠時間を削れるかと移動時間が短い方がより長く釣りを楽しめる。
秋田港、運河エリアが車で10分程度なので他のエリアが余程調子が良い場合を除いてはこのエリアをうろうろしながら釣りをしている。
私の唯一の海釣り情報提供者である釣具屋の友人(基本バサーですが(^^;)の話だとあまり良い話もなく、やはり運河が安定してるんじゃねーのという事でした。
まぁそんな感じで、港湾よりのエリアで見つけやすいサヨリを探して釣りをしていて、河へは行かないで釣りをしようと思っていた。
浸かると水も冷たそうだし。
ダメなら最終手段的な感じで浸かろうかと。
しかし、なかなかサヨリのウジャウジャ居るような場所が見つからず厳しいなぁと思っていた。
青森よりは遥かにシーバスのストック量はあると思うが、やはり、たまに帰省してチョロっと釣りをする程度の自分にはそう簡単にはシーバスは釣れない………
最終日に東京から来ているという方と現場で少し話をしたが、アウェイの地で厳しい戦いを強いられている様子で、釣れません…と嘆いていた(^^;
9/22
4:30~8:30
最終日。
4時過ぎに起床して準備を済ませ、まだ薄暗い中とりあえず港湾エリアをチェック。
こないだの夜に少しサヨリが溜まっていた場所へ行ってみると、多くは無いが確認出来る。
うろうろしているサヨリ達を見つけてはキャストを繰り返していると明るくなってから手前でヒット!
抵抗してギラギラ光る魚体にシーバスを確信♪
が、直ぐにフックアウト。
ヒットルアーはガウル。
残念ながらベンダバールで初シーバスならず……(涙)
その後、バウンシーでもワンバイトあったがヒットに至らず、河へ行くことに。
最終手段です(^^;
ウェダーを履き浸かる。
やはり水がちょっと冷たい( >д<)
ベイトとスピニングの2タックルを持って浸かった。
最初はベイトタックルでスタート。
鉄板、小型バイブ、シンペン、ワームと色々投げて、やっぱりガウル。

40cmくらい
小さいけどベンダバールで初シーバス♪
もう少し距離が欲しい、対岸のブレイクに届かなかったのでスピニングタックルにチェンジ。

30cmチョイ(* ̄∇ ̄*)

ジョイクロサイズ(笑)

カワイイ(笑)
結果、4キャッチ
今回は対岸のブレイクではなく流芯、手前のブレイクでのヒット(^^;
違うルアーでも釣りたかったのですが、やはりガウル強し!
サイズは小さすぎてビックリしましたが、とりあえず釣れて良かった。
河へ行かなかったら今回の帰省釣行はおそらくボウズでした(* ̄∇ ̄*)
まぁ釣れなくても魚の釣れそうな雰囲気は青森より遥かにムンムンしてるので楽しめてましたが、やっぱり釣れた方が楽しいです(^^)
シーズンも残りわずかとなってきてしまいましたが、時間がとれそうなときは西方面に、短時間のときは市内という感じでシーバス追加出来ればなぁと思います(^^)
タックル
ロッド フィッシュマン ベンダバール89M
リール シマノ アンタレスDC7
ライン 剛戦X 2.5号 リーダー フロロ25lb
ロッド ダイワ モアザン 97M.W
リール ダイワ セルテート3012
ライン スーパーファイヤーライン1.2号 リーダー VEP 20lb
- 2015年9月26日
- コメント(6)
コメントを見る
タックロベリーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 22 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント