プロフィール

sudoken

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:102
  • 総アクセス数:40267

QRコード

対象魚

今年の初釣り@金沢八景 野毛屋釣船店

  • ジャンル:日記/一般
 5月4日(土)、ゴールデンウイーク真っ只中、浅場モンスターアオリイカが狙える蒼信丸は日程が合わず、今年は長めに船を出している野毛屋釣船店さんにお世話になってきました。小潮周りの再開時は良かったものの、尻すぼみで船中ゼロの日もあるものの、一旦乗れば間違いなくキロアップと一か八かの博打的要素が強い釣りです。近年、アオリイカも徐々に増えているのか、2022シーズンからボウズなしと釣果には恵まれていますが、ここは一つ伸るか反るかで行ってみましょう。
 現着は早かったものの、左右トモの札は既に取られていたのですが、構わず、というか勘違いで右舷トモ2番に構えます。10名前後の乗船で定時河岸払い、前日の情報どおり観音崎あたりを責めますがノリはなく、それでも順々に探っていき、そして、何かが穂先を引っ張っていきました。確かに何か掛かっているけれど強い引きではなく、何だと思ったら良型のマルイカでした。これは、再来週のイカメタルで釣りたいやつなんだけどね。
今年は東京湾では良型のマルイカが多いようです。
さて、本命剣崎に来ましたが、潮が流れず厳しい釣りに。それでも上潮が来て、風も南に変わったところで、船長がスパンカーを畳始めました。このような流し方は船アオリ乗ってて初めてですが、潮と風が同調して、シャクリの手応え充分。「いいぞこの感じ」と思っていた刹那、左舷が1.7キロを上げました。
そして諦めずにしゃくっていると、明確な重みをガツンと感じ、「金剛激あおりいか」がそれを受け止めます。同時にオオドモの常連さんも乗って、私は1.5キロ、オオドモの常連さんは1.8キロと「来ればキロアップ」と思いどおりとなりました。残念ながら、その後のノリはなく沖上がりとなりましたが、そもそも「ゼロ」が十分あり得る釣りで、1で終わるのとでは全く違う。数はともかく、型を見れて良かったというのが本音ですが、何とか良いスタートが切れたんじゃないかと思います。
アタリを取る「ティップラン」も面白いですが、私はこの「重み」を感じる瞬間が本当に楽しい。今年行けるかはわかりませんが、準備だけは抜かりなくしておきます。

結果:アオリイカ1、マルイカ1

タックルデータ
ロッド:金剛激あおりいか390S
リール:ダイワスパルタンic
ライン:PE2号
中おもり:6号
ハリス:5号3m
エギ:エギ王K4号ムラムラチェリーほか





コメントを見る