プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:297
  • 総アクセス数:6650840

APIA Homepage

代替テキストを記述

ベイトにハマるby平林峰彦

みなさんこんにちは。平林です。
今年も残すところ1か月。
シーバスシーズンも終盤戦。
近隣河川では、数は出ないものの、大型の釣果が増えてきております。
大型のコノシロやボラに付いたシーバスは、大型のルアーで釣れる傾向にあります。
上げ潮や満潮前後の方が海から暖かい水が入るので、水温低下で活性が下がってい…

続きを読む

振り返ればきりがない by 永島規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんばんわ。神奈川県の永島規史です。
気が付いても気が付かなくても、今年も残り一か月を切りました。巷では2018年を振り返ることも多くなる時期ですが、肝心要の12月が始まったばかりでは、まだ振り返るわけにはいきません!
代わりに今日という日を振り返ってみると…、残りも5時間を…

続きを読む

LOVE ROCKFISH☆2018 中嶋康文

本日はロックな中嶋の出番でございます。11月30日。明日から師走ですよ。1年が早いなぁ。アイナメ冬の陣もスポーン進行、ミッド、アフター混在の時期に突入です。
漁港周りでもナイスサイズのアイナメが遊んでくれてました。GRANDAGE LITEの発売も控えておりますのでフィールドワークは昼だけでなく夜も。
GRANDEGE LITEを…

続きを読む

寒くなるほど盛り上がってくる 阪中豊博

皆様、こんにんちは
ライトゲームアンバサダー阪中です
もうすぐ12月 地元和歌山でも寒い日が増えてきました
この時期に適水温を迎えるような魚もだんだん活性があがってきています
大好きなライトゲームであるアジングも
先日までは
子アジが多く
操作性の高いグランデージライト 55を使ってリアクションの釣りで食わせ…

続きを読む

イベント参加と合間のフィールドワーク 松尾道洋

松尾です。先々週、先週とストアイベントに参加してきました。
行き慣れた島根ですのでアウェー感はないのですが、あまり人前に出ないタイプですのでソワソワしました。
point出雲店☆
ツチノコ的存在。
しかしツチノコは架空の生き物で、松尾は実在しています。むしろ隣にいた関東アングラーのREDの方がレア感ある感じでツ…

続きを読む

ライトゲームを楽しむ! BY北添貴行

  • ジャンル:日記/一般
こんにちは!!
何だかんだで12月ももうすぐですね~  今年は新たな道に進んでドタバタな毎日を過ごしてきたので1年があっという間に過ぎ去ろうとしています。 
そんな最近は大阪ならではの魚種を狙って勉強しています!
シーバス行って玉砕して帰りはタチウオに癒されたりと、改めて大阪のタチウオ熱が凄いと感じさ…

続きを読む

GRANDAGEでサーフと河川釣行 by高倉祐一

アピアスタッフログをご覧の皆様こんにちわ
 
 
 
宮崎在住の高倉祐一です。
南国宮崎でもいよいよ秋らしくなってきました。
 
 
 
今回は『サーフ』と『河川』での釣行をご紹介させて頂きます
 
 
 
 
『サーフ』
 
河口絡みのポイントで
最干潮時に絞れた流芯とそれに付随するストラクチャーと流れの弛みにDOVER99Fをキ…

続きを読む

マイクロサイズのドーバー。 献上真也

おはようございます。

​献上真也です。
とうとう冬を感じさせる気温まで低下してきましたね。
昔から冬は寒くて苦手なのですが、丁度良い海水温まで下がるとメバル
が再び活性化するので防寒着を着込んで足繁くフィールドに繰り出しています。
さて、先日からSNSでは露出させて頂いていますが、アピアライトゲームカテゴ…

続きを読む

ヒラマサ好調?近況四方山話2018年11月 by 松本

アピアの松本です。
酷暑と言われた2018年も、気づけば帳尻を合わすかのようにすっかり空気も硬くなり、釣行の際にはしっかりとした防寒の支度が必要になってきました。
さて、先週はライトゲームカテゴリーのアンバサダー、和歌山の手練・阪中さんにGRANDAGE LITEのシリーズラインナップを駆使して色々な魚を釣ってもらう…

続きを読む

開幕どころか継続中 by 永島規史

APIAスタッフBLOGをご覧の皆さん、こんにちわ。神奈川県の永島規史です。
さて…、そろそろホームの三浦半島もシーバスシーズンを迎える季節になりました。ポツポツとプリの釣果も聞かれ始めてはいますが、何しろ水温がまだ高い。
「せめて、18℃までにはなってもらわないと!」
と、のんびり構えております。
その間、こっ…

続きを読む