プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:638
- 昨日のアクセス:652
- 総アクセス数:6652042
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 初夏ロック開幕 報告いろいろ 中嶋康文
ロックフィッシュアンバサダーの中嶋です。
東北のロックフィッシュも初夏パターンへと移行し始め、漁港内でもナイスサイズが釣れだしてきました。


ロッドはもちろんBrute'HR。狙う場所の距離によってHARBOR VERSATILE 77MXとLONG EXPRESS 90MHを使い分けます。
この日はLONG EXPRESSで12gテキサスを遠投、低いリフトで巻くイメージ。ワームは4インチグラブ。VENTURA 2508R-HにPE0.8、リーダーフロロ10lb。というタックルです。
LONG EXPRESS 90MHは、Brute'HRの遠投スピニングとしてリリースしたモデルです。HARBOR VERSATILE 77MHで届かないところへ…っていうのは何度も説明しておりますが、7〜21gくらいのキャスタビリティはとっても良く、力を入れずしても竿が投げてくれます。そして、リグの操作性、リグの不自然な動きを吸収するしなやかさ、掛けてから魚が暴れない曲がりは自信を持ってオススメできる仕上がりです。
そしてさらに、私にとってロックフィッシュトーナメントで新しい武器となるロッドが発売間近です。金丸くん監修のBrute'HR HARBOR BULL 96H。
強いブランクでありながらキャスト時にティップがウエイトを乗せて全体で弾き飛ばす。そんな印象です。

東北ロックフィッシュトーナメンターお待ちかねのブッ飛ばし系がいよいよAPIAからもリリースされます。ライト〜ミドルウエイトを飛ばして扱うというコンセプトから遠投テクニカル系と、私が名付けたLONG EXPRESS 90MHですが、さらにその先の未開のエリアにへヴィーウエイトをブッ飛ばすことができるのが96Hです。金丸くんテスト時はハタを獲るための強いロッドとして開発していますが、ロッドの張り、強さが、副産物として飛距離をもたらします。このクラスのロッドとしては軽く、扱いについても捌きやすく、遠くで掛けた場合でも脇にグリップを挟みながらの安定したファイトが可能です。7月発売を予定しております。
素晴らしい武器が増えトーナメントでの言い訳がますます効かなくなる?と逆にプレッシャーになるほどに、ラインナップが拡充してきたBrute'HR。店頭に並びましたらぜひお手にとってみてください。
さて、今年もロックフィッシュトーナメントがはじまります。今年はAPIA初となるトーナメントシャツを作っていただきました。かっこいい・・・☆
いつもよりもさらに気合が入っております。

先日、届いたばかりのトーナメントシャツに身を包み、今年の1戦目となるボートロック大会に参戦してきました。
今回のルールは予選、決勝の2ラウンド制。8艘に別れ予選を行い、各船の1位、8名が手放しで決勝へ、そして2位以下はウエイトの上位者8名が決勝に進めるというもの。予選はアイナメ、ソイ3本のウエイト、決勝は1本のウエイト勝負。
予選ラウンドはスタート直後からイモブレードで良型連発し、開始早々3,000g超えでリミットメイク。朝一のローライト、イモブレード、ゴールドのブレードが効きました。しかしながら、釣れども釣れども入れ替えならず、後半は迷走…。結果船中3位のウエイトでした。


それでも3,000gは超えてるため、決勝には出れるだろうと踏んでいたのですが、予選ウエインでは皆がいい魚を持ち込みハイウエイト戦、3,420gの私はギリギリ通過。ヒヤリでした。トップは4,480g。アイナメ3本でトップと1キロ差。
決勝は16名が4艘に4人ずつ別れて、事前に決められていた決勝エリアで2時間1本勝負。川水の絡むシャローから沖への導線となるエリア、ボトムは砂に海藻が点在するシチュエーションです。私は完全にスピニングで掛けていくイメージで望んだんですが、同船した選手は重めのシンカーで魚を掛けていたため、私もベイトタックルに持ち替え、船の進行速度に合わせドラッキング気味に底ベッタを攻めたらようやくバイト。そこからは感覚を掴んで連発。そして、待望のキロ超えキッカーが入りました。


6インチジャンボグラブのイモテキサス、ズル引き。海藻にスタックしたら大きめの動作で外してリアクション食いなんですが、追いかけてガツンとではなく、外したリグが底についた後のステイでモゾッとあたるパターンで、外した後のステイに集中して違和感があったらアワセる。そんな釣り方でした。結果、キッカーが1,200g超えで3位。なんとか昨年の準優勝に続き今年も入賞することができました。

この調子で全戦お立ち目指し頑張ります!
このボートロック大会には間に合いませんでしたが、実は・・・ボートロックにも使えるレングスのBrute'HRのNEWベイトロッドを現在テストしております。こちらはまだまだ詰めるところがありますが、方向性は見えております。

テンポ良いランガンスタイルで手返しが良いショートロッド(現在69)と、射程距離長め〜バーチカルなディープロックまでできる7f半くらい(現在77)のロッドの明確な線引きとイメージが固まってきました。
オカッパリとはまた違うアプローチ、釣り方です。ポイントの見極め、ピン撃ち、オープンエリアの寄せる釣りなど、いろいろありますが、ボートロックのベイトロッドに関してはこの2本あればオールカバーな感じに持っていきます。この2本にHARBOR VERSATILEがあればボートロックはほぼ全てのシチュエーションに対応できるでしょう。
69はショアカバー用として至近距離の海藻等のカバー、テトラ穴撃ちなどにも、77はボートロック以外でも漁港でのパワーゲーム、ナイトゲームではデカクロソイ狙いなどに、また、女性やロックフィッシュ少年達の磯用としてもちょうど良いレングス、パワーかと思います。
そんなこんなでまだ詰めるとこいっぱいですが、Brute'HRらしい曲がり、強さを意識して、焦らず進めていきますので、ご期待下さい。進捗に関してはまたご報告いたします。
実はこのロッドも6月3日に開催された試投会in秋田で展示させていただきました。今日はその時のご報告も。
当日は生憎の天候で、次第に強くなる風雨にもかかわらず多くのアングラーさんにお越しいただきました。


中には3時間、4時間という長い時間をかけて来ていただた方も。正直、ビックリでした!本当にありがとうございました。


夜の部、懇親会も大盛り上がり!参加された皆様、二次会、〆の末廣ラーメンまで大変お疲れ様でした。イベントは大成功でした!
そしてそして・・・試投会の裏で・・・
ちゃっかりいい釣りさせていただきました・・・

ドフッといただきました。この他にも・・・

秋田いいとこ・・・
次回はロックフィッシュ&ライトゲームでお邪魔します!
そんなこんなでいろいろあった1ヶ月ですが、毎日の釣りも大会も全力でいきますよー。次のブログ更新時にはどんな報告ができるかな?乞うご期待☆
試投会トレイルはまだまだ続きます!
今週に迫った新潟!

そして愛知!

皆様のお越しをお待ちしております☆
東北のロックフィッシュも初夏パターンへと移行し始め、漁港内でもナイスサイズが釣れだしてきました。


ロッドはもちろんBrute'HR。狙う場所の距離によってHARBOR VERSATILE 77MXとLONG EXPRESS 90MHを使い分けます。
この日はLONG EXPRESSで12gテキサスを遠投、低いリフトで巻くイメージ。ワームは4インチグラブ。VENTURA 2508R-HにPE0.8、リーダーフロロ10lb。というタックルです。
LONG EXPRESS 90MHは、Brute'HRの遠投スピニングとしてリリースしたモデルです。HARBOR VERSATILE 77MHで届かないところへ…っていうのは何度も説明しておりますが、7〜21gくらいのキャスタビリティはとっても良く、力を入れずしても竿が投げてくれます。そして、リグの操作性、リグの不自然な動きを吸収するしなやかさ、掛けてから魚が暴れない曲がりは自信を持ってオススメできる仕上がりです。
そしてさらに、私にとってロックフィッシュトーナメントで新しい武器となるロッドが発売間近です。金丸くん監修のBrute'HR HARBOR BULL 96H。
強いブランクでありながらキャスト時にティップがウエイトを乗せて全体で弾き飛ばす。そんな印象です。

東北ロックフィッシュトーナメンターお待ちかねのブッ飛ばし系がいよいよAPIAからもリリースされます。ライト〜ミドルウエイトを飛ばして扱うというコンセプトから遠投テクニカル系と、私が名付けたLONG EXPRESS 90MHですが、さらにその先の未開のエリアにへヴィーウエイトをブッ飛ばすことができるのが96Hです。金丸くんテスト時はハタを獲るための強いロッドとして開発していますが、ロッドの張り、強さが、副産物として飛距離をもたらします。このクラスのロッドとしては軽く、扱いについても捌きやすく、遠くで掛けた場合でも脇にグリップを挟みながらの安定したファイトが可能です。7月発売を予定しております。
素晴らしい武器が増えトーナメントでの言い訳がますます効かなくなる?と逆にプレッシャーになるほどに、ラインナップが拡充してきたBrute'HR。店頭に並びましたらぜひお手にとってみてください。
さて、今年もロックフィッシュトーナメントがはじまります。今年はAPIA初となるトーナメントシャツを作っていただきました。かっこいい・・・☆
いつもよりもさらに気合が入っております。

先日、届いたばかりのトーナメントシャツに身を包み、今年の1戦目となるボートロック大会に参戦してきました。
今回のルールは予選、決勝の2ラウンド制。8艘に別れ予選を行い、各船の1位、8名が手放しで決勝へ、そして2位以下はウエイトの上位者8名が決勝に進めるというもの。予選はアイナメ、ソイ3本のウエイト、決勝は1本のウエイト勝負。
予選ラウンドはスタート直後からイモブレードで良型連発し、開始早々3,000g超えでリミットメイク。朝一のローライト、イモブレード、ゴールドのブレードが効きました。しかしながら、釣れども釣れども入れ替えならず、後半は迷走…。結果船中3位のウエイトでした。


それでも3,000gは超えてるため、決勝には出れるだろうと踏んでいたのですが、予選ウエインでは皆がいい魚を持ち込みハイウエイト戦、3,420gの私はギリギリ通過。ヒヤリでした。トップは4,480g。アイナメ3本でトップと1キロ差。
決勝は16名が4艘に4人ずつ別れて、事前に決められていた決勝エリアで2時間1本勝負。川水の絡むシャローから沖への導線となるエリア、ボトムは砂に海藻が点在するシチュエーションです。私は完全にスピニングで掛けていくイメージで望んだんですが、同船した選手は重めのシンカーで魚を掛けていたため、私もベイトタックルに持ち替え、船の進行速度に合わせドラッキング気味に底ベッタを攻めたらようやくバイト。そこからは感覚を掴んで連発。そして、待望のキロ超えキッカーが入りました。


6インチジャンボグラブのイモテキサス、ズル引き。海藻にスタックしたら大きめの動作で外してリアクション食いなんですが、追いかけてガツンとではなく、外したリグが底についた後のステイでモゾッとあたるパターンで、外した後のステイに集中して違和感があったらアワセる。そんな釣り方でした。結果、キッカーが1,200g超えで3位。なんとか昨年の準優勝に続き今年も入賞することができました。

この調子で全戦お立ち目指し頑張ります!
このボートロック大会には間に合いませんでしたが、実は・・・ボートロックにも使えるレングスのBrute'HRのNEWベイトロッドを現在テストしております。こちらはまだまだ詰めるところがありますが、方向性は見えております。

テンポ良いランガンスタイルで手返しが良いショートロッド(現在69)と、射程距離長め〜バーチカルなディープロックまでできる7f半くらい(現在77)のロッドの明確な線引きとイメージが固まってきました。
オカッパリとはまた違うアプローチ、釣り方です。ポイントの見極め、ピン撃ち、オープンエリアの寄せる釣りなど、いろいろありますが、ボートロックのベイトロッドに関してはこの2本あればオールカバーな感じに持っていきます。この2本にHARBOR VERSATILEがあればボートロックはほぼ全てのシチュエーションに対応できるでしょう。
69はショアカバー用として至近距離の海藻等のカバー、テトラ穴撃ちなどにも、77はボートロック以外でも漁港でのパワーゲーム、ナイトゲームではデカクロソイ狙いなどに、また、女性やロックフィッシュ少年達の磯用としてもちょうど良いレングス、パワーかと思います。
そんなこんなでまだ詰めるとこいっぱいですが、Brute'HRらしい曲がり、強さを意識して、焦らず進めていきますので、ご期待下さい。進捗に関してはまたご報告いたします。
実はこのロッドも6月3日に開催された試投会in秋田で展示させていただきました。今日はその時のご報告も。
当日は生憎の天候で、次第に強くなる風雨にもかかわらず多くのアングラーさんにお越しいただきました。


中には3時間、4時間という長い時間をかけて来ていただた方も。正直、ビックリでした!本当にありがとうございました。


夜の部、懇親会も大盛り上がり!参加された皆様、二次会、〆の末廣ラーメンまで大変お疲れ様でした。イベントは大成功でした!
そしてそして・・・試投会の裏で・・・
ちゃっかりいい釣りさせていただきました・・・

ドフッといただきました。この他にも・・・

秋田いいとこ・・・
次回はロックフィッシュ&ライトゲームでお邪魔します!
そんなこんなでいろいろあった1ヶ月ですが、毎日の釣りも大会も全力でいきますよー。次のブログ更新時にはどんな報告ができるかな?乞うご期待☆
試投会トレイルはまだまだ続きます!
今週に迫った新潟!

そして愛知!

皆様のお越しをお待ちしております☆
- 2017年6月13日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN