プロフィール
ホワイト
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:411276
QRコード
▼ 09スコーピオン1501-7ベアリング交換
こんにちは!
晴れの日も、雨の日も、雪の日も、荒れた海でも活躍してくれているスコーピオン1501-7
しかし、最近巻き心地がゴロゴロいいはじめ、ベアリング洗浄をしても2釣行程で再度ゴロゴロと。
いっそのこと、ベアリング交換してみようか!と思いつき、
候補となったのはヘッジホックスタジオZHi、ZPI-SICBB、純正
普通は上記3社から選ぶと思います。
しかし、ベアリングとしてはやや高いと思い、耐腐食性に優れていてスコーピオンに適合するベアリングはないものか?
と、調べたところ
ミネベア社のステンレスシールド型で適合するベアリングがありました。
一般工業製品なので価格もかなり安い!
早速購入し、いざ交換です。

1、サイドカバーをあける
2、赤枠の場所に入っているクリップを楊枝のようなもので外す。※飛びやすいので注意!
3、簡単にベアリングが外れるはずなので、準備したものと交換する。
4、外したクリップをはめる。
次に本体側

5、スプールを外す。
6、メカニカルキャップを外す。
7、青枠のスプリングを変形させないように外す。スプリングが縮まる方向に回しながらだと外れやすい。
8、スプール側から楊枝のようなものでベアリングを押す。
9、準備したものを組み、分解した逆の手順で組み込む。
以上。ゆっくりやって10分かからない程度でしょうか?
巻き心地もかなり向上し、ゴリゴリ感解消!
これで飛距離もアップするかな?
分解、交換は自己責任でお願いしますね!
それでは・・・
早速使ってみますか!
11月26日
今回は単独釣行ですが、昼までしかできないため朝4時に目覚ましをかけ、夜明け前にポイントへ到着する!
が、起きたのは7時・・・
単独釣行で朝が早いときは寝坊確立100%なのでいつもの事です。
今回のポイントは、波予報が4mなので、南三陸、女川方面は危険。
前日久しぶりに雨が降ったので、旧北上川からの濁りの影響が出るエリアはNG。
しかも、北西の風6m・・・
状態の良いエリアはありません!
とりあえず、高波、濁りが極力かわせるエリアへ向かいます。
着いてみると風の影響か、そもそも波が高いせいか駐車場まで波の音が聞こえます。
現場に行って、足場が濡れていたら引き返そうと決めて行ってみると、なんとか釣りができそう。
しかし・・・

こんなポイントが、

ドーン!
1級ポイント終了。
波の影響が少ないエリアに投げるとバイトがポツポツ出始めます。
根の影に落とすと、ナイスバイト!
しかも、まずまずのサイズ。
これはいったか?
メジャーを当てると・・・
これは・・・

ガッテムサイズ(39.5cm)
これでネタはバッチリだ。
その後はかなり渋く、移動。
残り時間1時間
車へ向かいながら海を眺めていると、シャローなのにほとんど波の影響は無い。
しかも濁りも少ない。
試しに、ここだろう!という根のエッヂに落としてみると、小さいバイトの後にラインが横に走る。
すぐさま合わせると今期一番の走り!
重いというよりは走って引く感じのファイトをみせてくれたが、あっという間に勝負をつける。
エルホリゾンテのパワー勝ちです。

サイズも申し分無しのヨンナナ。
頭の筋肉が他のアイナメより発達していたので、ナイスファイトをみせてくれたのでしょう。
その後はバイトがあるもののフッキングには持ち込めず、タイムアップとなりました。
全体的に魚が多いエリアだったので、凪の日にもう一度入ってみたいですね!
最後に、ベアリング交換したスコーピオンですが、飛距離10%UP、巻き心地良好。といったところでしょうか。
思ったより飛距離が伸びたため、多めにサミングしてしまいました(笑
明日はパワーオーシャンカップ・クラシックがあるようなので、出場選手の方々はがんばってきてください!
それではまた!
《タックル》
ツララ:エルホリゾンデ86
シマノ:スコーピオン1501-7
サンライン:FCスナイパー 16lb
晴れの日も、雨の日も、雪の日も、荒れた海でも活躍してくれているスコーピオン1501-7
しかし、最近巻き心地がゴロゴロいいはじめ、ベアリング洗浄をしても2釣行程で再度ゴロゴロと。
いっそのこと、ベアリング交換してみようか!と思いつき、
候補となったのはヘッジホックスタジオZHi、ZPI-SICBB、純正
普通は上記3社から選ぶと思います。
しかし、ベアリングとしてはやや高いと思い、耐腐食性に優れていてスコーピオンに適合するベアリングはないものか?
と、調べたところ
ミネベア社のステンレスシールド型で適合するベアリングがありました。
一般工業製品なので価格もかなり安い!
早速購入し、いざ交換です。

1、サイドカバーをあける
2、赤枠の場所に入っているクリップを楊枝のようなもので外す。※飛びやすいので注意!
3、簡単にベアリングが外れるはずなので、準備したものと交換する。
4、外したクリップをはめる。
次に本体側

5、スプールを外す。
6、メカニカルキャップを外す。
7、青枠のスプリングを変形させないように外す。スプリングが縮まる方向に回しながらだと外れやすい。
8、スプール側から楊枝のようなものでベアリングを押す。
9、準備したものを組み、分解した逆の手順で組み込む。
以上。ゆっくりやって10分かからない程度でしょうか?
巻き心地もかなり向上し、ゴリゴリ感解消!
これで飛距離もアップするかな?
分解、交換は自己責任でお願いしますね!
それでは・・・
早速使ってみますか!
11月26日
今回は単独釣行ですが、昼までしかできないため朝4時に目覚ましをかけ、夜明け前にポイントへ到着する!
が、起きたのは7時・・・
単独釣行で朝が早いときは寝坊確立100%なのでいつもの事です。
今回のポイントは、波予報が4mなので、南三陸、女川方面は危険。
前日久しぶりに雨が降ったので、旧北上川からの濁りの影響が出るエリアはNG。
しかも、北西の風6m・・・
状態の良いエリアはありません!
とりあえず、高波、濁りが極力かわせるエリアへ向かいます。
着いてみると風の影響か、そもそも波が高いせいか駐車場まで波の音が聞こえます。
現場に行って、足場が濡れていたら引き返そうと決めて行ってみると、なんとか釣りができそう。
しかし・・・

こんなポイントが、

ドーン!
1級ポイント終了。
波の影響が少ないエリアに投げるとバイトがポツポツ出始めます。
根の影に落とすと、ナイスバイト!
しかも、まずまずのサイズ。
これはいったか?
メジャーを当てると・・・
これは・・・

ガッテムサイズ(39.5cm)
これでネタはバッチリだ。
その後はかなり渋く、移動。
残り時間1時間
車へ向かいながら海を眺めていると、シャローなのにほとんど波の影響は無い。
しかも濁りも少ない。
試しに、ここだろう!という根のエッヂに落としてみると、小さいバイトの後にラインが横に走る。
すぐさま合わせると今期一番の走り!
重いというよりは走って引く感じのファイトをみせてくれたが、あっという間に勝負をつける。
エルホリゾンテのパワー勝ちです。

サイズも申し分無しのヨンナナ。
頭の筋肉が他のアイナメより発達していたので、ナイスファイトをみせてくれたのでしょう。
その後はバイトがあるもののフッキングには持ち込めず、タイムアップとなりました。
全体的に魚が多いエリアだったので、凪の日にもう一度入ってみたいですね!
最後に、ベアリング交換したスコーピオンですが、飛距離10%UP、巻き心地良好。といったところでしょうか。
思ったより飛距離が伸びたため、多めにサミングしてしまいました(笑
明日はパワーオーシャンカップ・クラシックがあるようなので、出場選手の方々はがんばってきてください!
それではまた!
《タックル》
ツララ:エルホリゾンデ86
シマノ:スコーピオン1501-7
サンライン:FCスナイパー 16lb
- 2014年11月29日
- コメント(7)
コメントを見る
ホワイトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 17 分前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 2 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 9 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 21 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント