プロフィール
ホワイト
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:32
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:411046
QRコード
▼ 2016 オライノシーバスミーティング参戦記
年に1度秋に開催される、追波川と旧北上川を舞台にしたシーバス王決定戦
ハンドメイドルアーファクトリー「オライノ」主催のオライノシーバスミーティング
http://www.oryno.com
いつかはエントリーしたいと思っており、意を決して今年はエントリーしました。
事前のプラクティスで、川の状況を見るために何か所か回ってみたが、度重なる台風による
増水、濁りでシーバス、ベイトフィッシュの居場所を見失っていました。
しかし、大会数日前にベイトフィッシュの溜まり場を見つける事ができ、ボイルも聞こえ、サイズはのびないがシーバスを数本キャッチすることができました。
本番はここにしよう。
大会当日、参加者143名と大勢の参加者がエントリーしており、有名チーム、県内外の凄腕達が勢ぞろいしていました。
常連選手はアットホームな感じでしたが、初参戦の私は若干緊張感漂わせての開会式とフライトとなりました。
事前のプラクティスで目をつけていた追波川下流域へ向かったのは、車10台ほど。すべて知り合いの選手でした。
プラクティスでも顔を合わせており、お互いの手の内を明かす仲なので、みんな揃って入水&競技スタートです。
明るい時間帯は釣れないだろうと思っていましたが、凄腕の知人は60cmに満たないノンキーパーサイズですが、1本2本と数を伸ばします。
あたりが徐々に暗くなるにつれて、思い思いのポイントへわかれていきます。
そんな中、私にもファーストヒットとなりましたが、残念ながらフックアウト。
同じチームメイトは、まずは1本キーパーサイズをキャッチします。
その後、なかなかバイトが無く、時間も折り返しの23時をまわった頃でしょうか。
ちょっとしたヨレを見つける事ができ、テリフDC7をドリフトで流すと重々しいバイト。
確実にキーパーサイズのため、いつもより慎重にファイトし、苦手なランディングネットは使用せず、得意のブチ抜きで足元に乗せてキャッチ成功!

80cmにせまる魚体だったが、大会レギュレーションに沿った計測では77cm

入賞サイズではないが、無事ウエインできそうです。
その後、下げ止まりとなり、上げはじめも少しキャストしましたが、ノンキーパーの追加のみで、2時を過ぎた頃にストップフィッシングをしました。
延べ9時間キャストしっ放しだったので、肩がパンパンです。
競技終了時間まで仮眠をとったあとにウエインすると、キャッチした人は1割程度しかいないとのこと。
もしかしたら、もしかするのか??
まさかのまさかで、表彰式では5位で名前が呼ばれました!

参加者総数143名中で、ウエインが15名のウエイン率10.6%とかなり厳しい大会だったようですが、私の行ったエリアでは何人もウエインしており、入賞者も隣で釣りをしていた人ばかりでした。
大会での事前プラクティスはかなり役に立ちましたね!
最後に、閉会式後のお楽しみ抽選会では、豪華賞品勢ぞろいする中、見事フェザーフックをゲットしました!
大会中に運は使い果たしたようですね!
表彰式でのインタビューは、youtubeにアップしてありますので、興味がある人は見てみてください(笑
https://m.youtube.com/watch?v=gGBaacHbcNk&time_continue=2&ebc=ANyPxKooz9zXsFqdJCRxfbMg6SFvcUNxnHAPhibhduYNJ82voY8dEeNbS5MonGEZpX9DPoeAehPUIysfksxP7YQgQ_rwqESW1w
それではまた。

使用タックル
- 2016年9月22日
- コメント(2)
コメントを見る
ホワイトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 流行りとロングセラー |
---|
8月3日 | ブローウィン110Sでなんやかんやしたら |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント