プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:164
  • 総アクセス数:95905

QRコード

シーバス用ビッグベイトタックル

リバーシーバスをやり始めてから小場所でビッグベイトを投げたいシーンが多々出てきた。しかし、小場所がゆえ、ロッドを気持ちよく振り切れるスペースがとれない。スピニングだと硬い竿はほとんどが長いものばかり。これは短いものが必要だということで地元釣具屋の中古コーナーを漁っていく。ロッドはジョイクロ178まで投げられたらとりあえずオッケーということで、1万円代半ばでラテオのhを発見。リールに関してはビッグベイトを投げられる大きなものがいいが詳しくもないしそんな高いものは買えない。ショーケースにいれてもらえずに大量にリールが転がっているゾーンを払拭しているとタトゥーラ150shtw発見!!少し昔のモデルだが全然使えそうということで8000円で購入。このモデルは153と違い、糸巻き量が多かったのに加えて、何よりも安かったのでとりあえず1台目ということで選択。友達がベイトに巻くなら4編みpeがおすすめということで2号を巻いた。dmar55987c6wvjndawfi_400_404-9e97ff5a.jpg早速実践投入。台風後の増水パターンで試していく。まずはスイッチヒッター156s。文句なしのぶっ飛び性能。他機種の相場がわからないが実釣レベルで問題なく使える。これだとブレーキ4ぐらいまでは何も意識しなくてもトラブルも起こらない。そこからマリンギャング140、カナタ160と投げていくがこのぐらいまでは気持ちよく投げられる。ラテオのルアー適合範囲は15から60gだが、25gから50gまではベイトが下手くそな自分でも気持ちよくキャストができる。次に下限に近いサスケ裂波17gを投げてみた。ブレーキを8に入れてなんとか投げられるかなという感じ。これでもロッドに関してはティップからベリーにかけてしっかり重さを感じてキャストできたので上手い人であればブレーキをさらに下げて問題なく投げられそう。ビッグベイト用にと買ったタックルだったが、12センチクラスのルアーやバイブレーションならば普通に扱えそうだ。ビッグベイトでシーバスが釣れるのはいつになるのやら。

コメントを見る

shotaroさんのあわせて読みたい関連釣りログ