プロフィール

shingy

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:29
  • 総アクセス数:95148

検索

:

東京湾 ボートシーバス 2nd

2023/6/17
5時00分〜11時00分
大潮干潮 10:10 ※富津
気温 22~24度
水温 22.6℃ ※タイドグラフBI アプリ参考

人生二度目のボートシーバスチャレンジ

先月の予約が悪天候のため中止となり、足掛け三年で4度のチャレンジでようやく2回目(汗)
まあボートってそんなもんですよ(笑)
ってようやく笑って言えるようになりました。

今度は、かの有名な(?)アイランクルーズ@横浜市でチャーターできて、天気にも恵まれ5名同僚達と乗船。(会社のサークル活動の一環っす!)

そして船長はあのコノフラット開発に尽力されてた須江キャプテン!ラッキー!


https://suekazuki.net/?p=4340

なのにいきなり、コノフラットを持ってきましたー!ってとこなのに、テンパってビッグバンディット持ってきました!とシャレでなく恥ずかしげもなく間違い大変失礼しました。。。

気づいて後ですぐちゃんとお詫びしたら、笑顔で許してくれました。

昨年の同時期、同じく会社のサークル活動の一環からはや一年。(年度末の予算消化!)
前回はほぼ、船体側面の際(キワ)打ちメインだったが、今回はオープンエリアも周ると聞いており楽しみにしてたが、ここ数日の釣果も鑑みて今回も最初際打ちからと… ナヌ⁉

ただ、今回は是非ジグオンリーっ!てことで説明がある。
スピニングタックルでもイケますと初心者でも楽しめる釣り方だからとか。
60gくらいまでMAX用意できたらと聞いてたけどほぼ全員30gメインで準備。
僕もCOAMAN(コアマン)のCZ30ゼッタイとポジドライブガレージのMETAL FLUTTER /メタルフラッター40gしか手持ちが無かった。

もう、ここはゼッタイ頼みしか無いと割り切ってポイントへ。
一年ぶりに来るボートから見上げる船はいつ見ても壮観!
って感慨もひとしおで、目の前にメタルジグを落とす釣りのスタート。

ボートで使うのに適した長さで手持ちが無かったので、全員スピニングリール用でレンタルロッド。
ただ、もしかしたらバース打ちなんて、とか行くはずも無いのに準備だけはしてたこともあり、
6.6インチのアブガルシアのパックロッド+シマノのエクスセンスDC SSにpe2.0号巻いてたんでそっちをチョイス

初めてのバーチカルな釣り
ポイント到着からパラパラと移動してからのこの船ってとこで、キャプテン曰く、
当たる時は3〜4mでフォールで当たりますと。
5人でそれぞれ落とすが、初ボートの後輩を先端で一番流れの当たるとこへけど、初ヒットは真ん中の先輩(笑)が、ジャンプ一発でバラす(笑笑) 
この時期、サイズはそうでもなくてもとにかく元気ですとそして、バラすのはもう仕方無いくらい元気だと!
ヒットするけどキャッチまでが難しいので、まずは全員キャッチを目指しましょうー、とアナウンス。
そんなん言うけど、かけてしまえばこっちのもんでしょう、ウヒヒッ、くらいに思ってたのが後々痛いほど分かることに…

下げが効き始めたいぶ流されてきた頃に、ようやくフォール中にコツッ違和感があったのであわせると、バイト!ノッてるーー!

水面に出したら負けっぽいので、できるだけ水中でやりとり。
丘っパリと違って元気なうちでも、タイミングを見計らってキャプテンかタモってくださるので、呼吸を合わせ絶妙なタイミングはいっ!
船中ファーストヒットは気分が良いww

66vekc8aubj2nfu6fh9r_480_480-ce3c829d.jpg

CZ30ゼッタイでの釣果は何気に初!
稲妻スライドフォールの異名は伊達じゃない。
これまでキャストでは使ってたが、フォールのアタリは初めて。
(自撮り動画を見直すまで、正直フォールなのか巻きでのアタリか自覚できてませんでした…)

いわゆる『岸ジギ』はやった事無いんで、ゼッタイのフォールの凄さがわかって無かったけど、今回で信頼度アップは間違い無い!

このあと船中釣れ初め、無事全員キャッチ!釣り経験が浅めの2人も無事ゲットで何より。
後輩ともWキャッチ!

3jmvmcf5cpujy5zv7amt_480_480-6c426c1e.jpg

途中流れがかなり効いて、メタルフラッターに変えて、落としてほぼ流れの中をナガシながら巻いてきて、一本キャッチを含め、ここまで計3本(バラし2)

最大はこいつで60オーバーってとこ

6s5m4twochupmbp2z8or_480_480-8d72a9d0.jpg

この後オープンエリアに大きく移動

期待と裏腹に、先にきてたアイクル船の方々は苦戦中とのことで、こちらも船中結局2本しか上がらず、僕はノーバイト…

釣れてたのは他船含め『VJ』意地で最後まで違うルアー投げてみたけど、やっぱり強い

ジャーキングしてみたけど、皆無でVJ投げた時は時すでに遅しで、オープンエリアは潮止まりと共に僕はノーバイト、、、悲しいいぃぃ



キャプテンのご厚意で、帰り道に釣れた船の反対側に再度寄ってくれる
誰かかけたら、他の魚も触発されるんで誰かかけて!と言われる意味が良く分からなかったが、オープンエリアで釣れなかったんでベスポジで釣らせてもらってた僕はなんとかせねばと思ってたところでバイト!
ヨッシャーっと思ってたら、ジャンプ一発でバレるそして隣の同僚に絡まる(泣)
その後、流れの後方でいきなりの時合!船中数人がヒット!良型ダブルヒットでキャッチ

ラインが解けて落として、よっしゃもう一発!とかけたらいきなりフッと軽くなる…
痛恨のスプリットリングからアシストフック抜け(泣)

結局竿頭は5キャッチ。僕は7ヒット3キャッチ

キャプテンが言ってた意味が良く解りました。。。

技術もさることながら、折角買ってた40gのジグ カイエンやロンジンのグリードも持って来ておらず準備も用意周到では無かったのが反省。
元気良いシーバスを堪能できたんで楽しかったのは間違い無いんですが、もっとキャッチできたな、、、と、次の課題です。

今度はもっと俗に言うハイシーズンの10月とか11月にサークル活動で来よう!ってことになったので、秋ごろにまたと誓いました。

コメントを見る