プロフィール
shinの釣行記
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバスロッド
- ロッドインプレ
- ゴールデンミーン
- がまかつ
- ダイコー
- ダイワ
- テンリュウ
- モアザン
- シマノ
- テイルウォーク
- オーシャンルーラー
- ツインパワーXD
- オーバーゼアAGS
- ハートランド
- エギストTZ
- ガンガンジグバレット
- フィッシングショー
- ブルートHR
- ビーテスラー
- ゼノン
- オリムピック
- コンパット
- スティーズA
- SVブーストスプール
- シーバス
- DUO
- マニック
- マダイ
- チヌ
- ショアレッド
- トップチヌ
- ジークラフト
- セブンセンス
- マゴチ
- シオ
- ヴァンキッシュ
- インクスレーベル
- ナッゾジグ
- ガンガンサーフヒラペン
- シューティングサーフ
- イグジスト
- リモートサーフ感謝祭
- リストバンド
- リストウォーマー
- タックルハウス
- シマノ
- ステラ
- ワールドシャウラ
- ドリームツアーエディション
- パックロッド
- モバイルロッド
- ミドルゲーム
- ブラックウィング
- Shinkirow
- モンスターキス
- ガンガンジグスロー
- 徳島シーバスフェスティバル
- キビレ
- ヒラメ
- G-TEC
- セルテート
- メガバス
- アピア
- ベンチュラ
- Foojin’Z
- VOYAGER EXIV
- Foojin'Z EXIV
- EVE-RUN S86ML
- イブランS86ML
- ジューシー
- Foojin'Z
- THIRTY34FOUR
- ヤマガブランクス
- ブルーカレント
- ジャクソン
- パズデザイン
- ヤマシタ
- 山豊テグス
- ヤリエ
- ランウェイSLS
- カナリア アゾレス
- 釣り大会
- 散策
- グルメ
- ヴェスパーダ
- ROUTEGARMENT
- ポジドライブガレージ
- fimoショップ
- コノシロ
- ボートシーバス
- ボートメバル
- メバリング
- メバル
- GLiTTER
- スティーズCT
- トリップクエスト
- 釣研
- ブログ
- ドリームアップ
- サーティフォー
- LUXXE
- ロッドバンド
- ロッドベルト
- VISOA
- ブラックバス
- DearMonster
- TICT
- ソウギョ
- スプール
- ラッキークラフト
- ユニチカ
- オーバーホール
- アップグレードサービス
- バスデイ
- シュガペン
- バリバス
- ラパラ
- カウントダウン
- ラパラファンクラブ
- サークル34
- メッキ
- うどん
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:48573
QRコード
▼ 釣り師向けのうどん店の紹介
秋の行楽シーズンを迎えてうどんツアーで来県される人も多いと思うので、釣り師向けのうどん屋を紹介したい。
いずれも有名店で行列ができる店ではなく、営業時間が長く気軽に入れる街のうどん屋なので、釣行時間を犠牲にすることなく一定の品質のうどんが食べられるお店。
<桃山亭坂出店> PayPay払い可

今年の夏に坂出市内を訪れた時、新しくできたチェーンのうどん屋があったので立ち寄ってみた。山芋ぶっかけ冷S(500円)。S・M・L・LLというメニュー表記でSだと少し物足りない。6月27日にオープンしたばかりのようで、11月末まで使える50円引きクーポンを5枚貰えた。9月にも再訪したが、まだクーポンの配付は続いていた。50円引きクーポンを利用して妥当な価格という印象。営業時間は11時から21時で、夜に営業しているうどん屋は貴重なので、釣り師向けうどん店の1つとして紹介したい。
<いきいきうどん坂出店> PayPay払い可

坂出エリアで以前から訪れているお店。他のうどん屋ではあまり見かけないあおさうどんがお気に入り。今年2月時点の価格で小450円。
この店の営業時間は5時から15時30分まで開いているので、朝マズメ釣行後の朝うどんも可能。昼間は交通量の多い道路なので、西から移動すると入りにくく、高松方面へ出にくいのが難点。
<讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店>

さぬき浜街道沿いの釣行後にアクセスしやすいお店。県外からだと坂出北ICを降りてすぐ。朝6時から20時まで営業しているので、朝マズメ釣行後の朝うどんも可。ただし日曜日は定休日のため要注意。
2021年1月訪問時の価格でかけ230円、ちくわ天90円だったが、本記事執筆時点では、かけうどんは300円、天ぷらは120円からになったようだ。
<さぬき麺市場 高松郷東店> PayPay払い可

6時から20時まで営業しており、高松市内のポイントから帰るときに立ち寄りやすいので釣行後の朝うどんでよく利用するお店。市内東部での釣行帰りでは後述するこがね製麺所春日店のタイムサービスと使い分けている。
写真は昨年夏の釣行時の価格でかけ小290円に平日朝のタイムサービスの無料半ちくわ天。大根おろしの無料トッピング有り。
<こがね製麺所> PayPay払い可

香川県内外に豊富な店舗を有するチェーンのうどん屋。平日朝のタイムサービスでかけうどんをお得に食べられる。平日の深夜から朝マズメ釣行中心の自分にとっては、釣行後の朝うどんが定番化。庵治エリアからの釣行帰りに立ち寄りやすい春日店がお気に入りだが、店舗数が多いので倉敷釣行や西讃釣行でも立ち寄った。
2025年1月釣行時の価格で、かけ小230円、ちくわ天70円だったが、店舗によって価格やサービス内容が異なる。時間が経過したうどんの無料提供もあり、空のソフトクーラーをうどん玉で満たしたこともしばしば。
<空海房> PayPay払い可

高松空港近くのうどん店。写真はぶっかけ小(400円)に、この店でしか見たことがないこんにゃくの天ぷら(120円)。甘みのあるこんにゃくで美味しい。小1玉で300gあるので食べ応えがあり、空港周辺の野池調査の時にはよく利用している。営業時間が6時30分から15時までと長いので、朝うどんも可。今年はすでにGW釣行と6月と8月の送迎前後釣行でも利用した。
空港周辺の野池巡りをする県外アングラー向けの情報提供として、高松空港駐車場は入場から1時間無料なので、空港内のうどん店や土産物売り場、綺麗で快適なお手洗いも利用できるので、一時休憩スポットとしてもお勧め。
うどん屋ではかなりPayPay払いが浸透してきて、小銭を持ち歩く必要がないのはありがたい。
上記以外に普段使いの店としては、こだわり麺やも楽天ペイが使えるのでお気に入り。高松店は朝や昼過ぎにセルフのコーヒーサービスもあるので、一休みしたいときに度々訪れている。
釣行前後のラーメン屋を紹介する記事は各地で見られるけど、うどん屋だけに特化して記事になるのは香川県ならでは。
釣り禁止の野池も増えつつあるとはいえ溜め池は豊富だし、瀬戸内側のショアラインも都会と比べて比較的釣り人は少ないし、遊漁船も県内各地の港から出ているので、香川県を訪れる機会があれば参考にしていただければ幸いです。
<参考>
2025年9月14日「釣り師向けうどん店(坂出・高松・高松空港周辺)」
いずれも有名店で行列ができる店ではなく、営業時間が長く気軽に入れる街のうどん屋なので、釣行時間を犠牲にすることなく一定の品質のうどんが食べられるお店。
<桃山亭坂出店> PayPay払い可

今年の夏に坂出市内を訪れた時、新しくできたチェーンのうどん屋があったので立ち寄ってみた。山芋ぶっかけ冷S(500円)。S・M・L・LLというメニュー表記でSだと少し物足りない。6月27日にオープンしたばかりのようで、11月末まで使える50円引きクーポンを5枚貰えた。9月にも再訪したが、まだクーポンの配付は続いていた。50円引きクーポンを利用して妥当な価格という印象。営業時間は11時から21時で、夜に営業しているうどん屋は貴重なので、釣り師向けうどん店の1つとして紹介したい。
<いきいきうどん坂出店> PayPay払い可

坂出エリアで以前から訪れているお店。他のうどん屋ではあまり見かけないあおさうどんがお気に入り。今年2月時点の価格で小450円。
この店の営業時間は5時から15時30分まで開いているので、朝マズメ釣行後の朝うどんも可能。昼間は交通量の多い道路なので、西から移動すると入りにくく、高松方面へ出にくいのが難点。
<讃岐うどん やなぎ屋 西大浜店>

さぬき浜街道沿いの釣行後にアクセスしやすいお店。県外からだと坂出北ICを降りてすぐ。朝6時から20時まで営業しているので、朝マズメ釣行後の朝うどんも可。ただし日曜日は定休日のため要注意。
2021年1月訪問時の価格でかけ230円、ちくわ天90円だったが、本記事執筆時点では、かけうどんは300円、天ぷらは120円からになったようだ。
<さぬき麺市場 高松郷東店> PayPay払い可

6時から20時まで営業しており、高松市内のポイントから帰るときに立ち寄りやすいので釣行後の朝うどんでよく利用するお店。市内東部での釣行帰りでは後述するこがね製麺所春日店のタイムサービスと使い分けている。
写真は昨年夏の釣行時の価格でかけ小290円に平日朝のタイムサービスの無料半ちくわ天。大根おろしの無料トッピング有り。
<こがね製麺所> PayPay払い可

香川県内外に豊富な店舗を有するチェーンのうどん屋。平日朝のタイムサービスでかけうどんをお得に食べられる。平日の深夜から朝マズメ釣行中心の自分にとっては、釣行後の朝うどんが定番化。庵治エリアからの釣行帰りに立ち寄りやすい春日店がお気に入りだが、店舗数が多いので倉敷釣行や西讃釣行でも立ち寄った。
2025年1月釣行時の価格で、かけ小230円、ちくわ天70円だったが、店舗によって価格やサービス内容が異なる。時間が経過したうどんの無料提供もあり、空のソフトクーラーをうどん玉で満たしたこともしばしば。
<空海房> PayPay払い可

高松空港近くのうどん店。写真はぶっかけ小(400円)に、この店でしか見たことがないこんにゃくの天ぷら(120円)。甘みのあるこんにゃくで美味しい。小1玉で300gあるので食べ応えがあり、空港周辺の野池調査の時にはよく利用している。営業時間が6時30分から15時までと長いので、朝うどんも可。今年はすでにGW釣行と6月と8月の送迎前後釣行でも利用した。
空港周辺の野池巡りをする県外アングラー向けの情報提供として、高松空港駐車場は入場から1時間無料なので、空港内のうどん店や土産物売り場、綺麗で快適なお手洗いも利用できるので、一時休憩スポットとしてもお勧め。
うどん屋ではかなりPayPay払いが浸透してきて、小銭を持ち歩く必要がないのはありがたい。
上記以外に普段使いの店としては、こだわり麺やも楽天ペイが使えるのでお気に入り。高松店は朝や昼過ぎにセルフのコーヒーサービスもあるので、一休みしたいときに度々訪れている。
釣行前後のラーメン屋を紹介する記事は各地で見られるけど、うどん屋だけに特化して記事になるのは香川県ならでは。
釣り禁止の野池も増えつつあるとはいえ溜め池は豊富だし、瀬戸内側のショアラインも都会と比べて比較的釣り人は少ないし、遊漁船も県内各地の港から出ているので、香川県を訪れる機会があれば参考にしていただければ幸いです。
<参考>
2025年9月14日「釣り師向けうどん店(坂出・高松・高松空港周辺)」
- 9月19日 18:30
- コメント(0)
コメントを見る
shinの釣行記さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 20 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント