プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 9月 (2)

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:260
  • 昨日のアクセス:201
  • 総アクセス数:363474

QRコード

アマゴ後イワナ

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
事前情報によれば、どこもかしかも渇水で釣りづらいということだった。
しかし私が釣りに行こうとするといつも前日か前々日ぐらいに雨が降る。
この日も例外ではなかった。
今回のテーマは体に優しい里川釣行だ。
いつもなら素通りするような民家の見える区間にクルマを停め、釣り開始。
雨で流れが若干太くなっており、ア…

続きを読む

​スピナーだけで渓流を制す

前日の夜に少し雨が降った。
釣りはやめておこうと思っていたので遅くまでダラダラと起きて、目が覚めたのは昼前ぐらい。
これまたダラダラと朝食をとっていると、なんとなく釣りに行きたい気分になってきた。
そう思うやいなや、一気に準備を済ませ、近場の川へ急行した。
今の時期はオープンで走るとすごく気持ちいい。

続きを読む

​雨後のアマゴ

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
雨後ということで、アマゴ狙いで某渓流へ行ってきた。
ぱっと見た目にはイワナが釣れそうな山岳渓流だが
かなり奥までアマゴが入っていることで知られている川である。
ここ数日の雨でほどほどに増水しており、いわゆるアマゴ水といった様相を呈していた。
これはイージーに釣れるのでは?と最初は思っていたが甘くはなか…

続きを読む

悶絶レベルの冷たさ 源流冷水紀行

震災によるご被害、心よりお見舞いを申し上げます。一日も早いご復旧をお祈り致します。
久しぶりに友達と山へ出掛けた。
それなりに長いはずの林道歩きも、話し相手がいればあっという間だ。
雪代が混ざった川の冷たさは尋常ではない。
(2月中旬にウェットウェーディングをしたことがあるが里川レベルとは比較にならない…

続きを読む

​山岳の渓

久しぶりに山岳地帯に降り立った。
ウェーダー着用での沢歩きは何かと不都合な点も多いので
本当はもう少し時期をずらすつもりでいたのだが我慢出来なかった。
ザックを背負い、熊鈴を鳴らしながら林道を歩く。
以前、ここで出会った釣り人が
「この辺にクマはいない」と話していたのだが、
その話を聞いた一年後ぐらいに…

続きを読む

本流ミノーで豆アマゴ

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
サツキマスポイントのチェックなどをしていたせいで
入渓したのはかなり遅い時刻だった。
おまけに魚の反応は薄く、
ちびっ子アマゴの群れがときどきルアーを見に来るだけ。
次第に薄暗くなる渓流に焦り始める私・・・。
それでも最後の最後でなんとかヒット。
40アッパーに備えて用意した管釣り用の大型ネットに収まるち…

続きを読む

寒空の大岩魚

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
春の陽気に誘われて・・・
と思ったが、さすがに2月の河原は寒かった。
暖冬の影響で雪は少ないが、寒いことに変わりはない。
解禁したとはいえ、水の中もまだ冬のままなのだろう。
釣りの雰囲気だけでも味わえればと思っていたのだが、
心優しいお魚ちゃんが私を歓迎してくれた。
40の潜水艦イワナを拿捕。
一度掛けてバ…

続きを読む

​エリア岩魚

管理釣り場の岩魚と言うと、釣り難いイメージだ。
渓流の岩魚もそうだが、
ひとたび警戒レベルを上げると岩の中に隠れてしまい、
なかなか出てこない。
ただこの日は違っていて、
まるで源流部のスレてない岩魚のように
ルアーに対して素直な出方をした。
レンジやルアーの形状はあまり関係ないようで
基本的にゴールドベ…

続きを読む

ホワイトアウト

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
久々に雪が降った。
ずっと晴れてたのに、休みになると降る。
気温が上がらないこともあってか、
雪はみるみるうちに積もり、ものの数時間で白銀世界を作り上げた。
2月上旬の解禁は、さすがに早すぎる。
次の休みは管釣りにしよう。
帰りに温泉に寄ると、休館日だった。
・・・。

続きを読む

​スーパートラウトアドバンス

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (渓流)
モーリスのサイトを観ると、どうやらリニューアルされたようだ。
http://www.varivas.co.jp/Product/searchgroup/id:1490
仕事帰りにフラッと釣具屋へ立ち寄ったところ、
このモデルが置いてあったのでためしに買ってみた。
強度が上がり、若干細くなった?
先代モデルは適度なしなやかさと張りを両立した、バランスの良い…

続きを読む