プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 9月 (2)

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:287
  • 昨日のアクセス:201
  • 総アクセス数:363501

QRコード

集団的自衛権

  • ジャンル:日記/一般
日本国憲法には陸海空その他の戦力を保持しない、とある。
日本語の文脈上、
自衛隊を合憲とするのは、やや強引な解釈と言える。
憲法学者の多くは自衛隊を違憲としている。
これは学会の通説である。
よって集団的自衛権も違憲である。
しかし現状、違憲であっても自衛隊は必要である。
では集団的自衛権はどうなのか。

続きを読む

​ニッポンムカシイワナ

川へ向かう道中、車窓から外に目をやると
大きなクマが木登りをしていた。
蜂の巣でも見つけたのだろうか。
クルマのエンジン音は聞こえているはずだが、
こちらには振り向きもしなかった。
写真を撮りたかったがクルマの中からでは微妙だし、
降りて撮るのは危険だと思ったので素通りした。
そんなハプニングも挟みつつ、…

続きを読む

​初夏の川

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
とりたてて釣れるわけでもないのだが
年に1度は訪れる川がある。
今年も例外ではなく、
何となく
前日からそこの川へ行くことだけは決めていた。
夜が更ける前に家を出て
早朝には釣り場に到着した。
前回の釣行からウェットウェーディングに切り替えたのだが
この日はやたらと水温が低い。
魚も活性が低いのだろうか、最…

続きを読む

​近すぎちゃってどうしよう谷

微妙な時間帯に起きてしまったので近場の谷へ行くことにした。
あまり釣れそうなイメージもなく、これまでは敬遠していたポイントだ。
本命視していたところは既に先行者のクルマがあったため、スルー。
これまた微妙なところに入渓することになった。
そこは開けていて、
だだっ広いシャローが広がるようなポイントだった…

続きを読む

海は広いな大きいな

  • ジャンル:釣行記
  • (SW)
日中はまったく刃が立たなかったが、
夕マズメの海はなんだか釣れそうな雰囲気だった。
シンキングペンシルをボトムまで沈めてスローに引いていく。
すると、何か藻みたいなものに引っ掛かった。
リールを強引に巻くとドラグがジ~ジ~出る。
「相当デカいゴミだな」
と思ってさらに強引に巻き続けると
茶色い、ゴミらしき…

続きを読む

悲しい知らせ

  • ジャンル:日記/一般
先日、
夢追いさんから電話がありました。
最初は誰なのか分からず、
「かけ間違えてませんか?」と何度も言ってしまいました。
以前から連絡先だけは伝えてあったのですが、
私が仕事柄、なかなか土日に休みを取れないのでずっと会えずじまいだったのです。
電話の主が夢追いさんだと分かり、一瞬緊張しましたが、
すごく…

続きを読む

​源流、湖、そして海。

春の源流。
水はまだ冷たい。
荒れ狂う本線を尻目に
チョロ沢で釣果を上げる。
遡行していくと本線からも魚影が。
友達も難なくヒット。
活性は高かったが川の流れが速く、それ以上の遡行は困難だった。
夕方の湖。
風が強く、水も濁っているが生命感はある。
数回のバラシの後、イワナを。
銀ピカのボディ。渓流のイワナ…

続きを読む

​釣れても釣れなくても

  • ジャンル:釣行記
  • ()
連日の雨で川は増水状態…
せっかく休暇が取れても、なかなか渓流へ行くタイミングがない。
とはいえ、たまの休みを家で漫然と過ごすのは勿体無いと思い、
あてもなくクルマで山々を徘徊した。
そして気付くと(と言うより確信犯的に)
私はとある湖の湖畔に立っていた。
―釣りをしている人がいる。
「釣れましたか?」
と…

続きを読む

​NEWアレキサンドラ

お気に入りだったアンリパのミノー、アレキサンドラが復活した。
個人的には50ミリでノーマルウェイトのモデルが一番好きだったのだが
今回のラインナップには含まれていない。
そこはちょっと残念だったのだが、
代わりに43ミリのモデルが新たに加わった。
私は迷わず、それを買った(写真下)
ちなみに上のルアーはリュ…

続きを読む

残業代 ZERO

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
仕事は働いた時間ではなく、その中身だと考えてきたが
最初からそういう空気を作っちゃうのはどうなのか。
そんな世間の動向をよそに
平日に出来た久々の休暇。
ダラダラ起きて、ダラダラと渓流へ向かった。
到着したのは、ほぼ正午。
釣りが出来るのは実質2~3時間程度だ。
クルマを停めて即入渓した。
土日にさんざん叩…

続きを読む