プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:128
- 総アクセス数:330731
QRコード
▼ 遊べる場所が減ってきた
- ジャンル:日記/一般
- (禁漁後の日々)
バスが特定外来生物に指定されてから、私の住んでいる地域では積極的に駆除が行われているようだ
その手法は、基本的には池干しだ
いわゆる水抜きである
かつての某人気バスポンドでは1000尾以上を駆除したという記録もあるらしい
むごいことするなあと正直思うが、法に則り行っていることなので文句は言えまい
気掛かりなのは駆除だけではなく、それに伴って釣り禁止になった池が増えていることだ
景観維持(釣り人がゴミを放置するから)や釣り人によるバスの密放流を防ぐことがその理由になっているようだ
実際にフィールドに足を運ぶと、ワーム等、釣り人が捨てたと思われるゴミが落ちていたりする
おそらく、ごく一部の人間によることだとは思うが、こういったマナー違反が続けば釣り禁止ポイントは増える一方だろう
昔よく遊んだ池が干されてなくなっていたり、釣り禁止の看板が立っていたり、一抹の寂しさを感じる
今では釣りが公認されている野池というのは、かえって珍しい存在になってきている
今の子ども達は釣りをする場所があるのだろうか?
鮒や鯉、ハヤとかウグイ
そういった身近なターゲットですら、合法的に釣ろうと思うと場所が限られてくる
子ども用河川を設けていたり、子どもは遊漁証不要としている太っ腹な漁協も存在するが、全てがそうではない
あきらかに遊べる場所は減少しているように思われる
その手法は、基本的には池干しだ
いわゆる水抜きである
かつての某人気バスポンドでは1000尾以上を駆除したという記録もあるらしい
むごいことするなあと正直思うが、法に則り行っていることなので文句は言えまい
気掛かりなのは駆除だけではなく、それに伴って釣り禁止になった池が増えていることだ
景観維持(釣り人がゴミを放置するから)や釣り人によるバスの密放流を防ぐことがその理由になっているようだ
実際にフィールドに足を運ぶと、ワーム等、釣り人が捨てたと思われるゴミが落ちていたりする
おそらく、ごく一部の人間によることだとは思うが、こういったマナー違反が続けば釣り禁止ポイントは増える一方だろう
昔よく遊んだ池が干されてなくなっていたり、釣り禁止の看板が立っていたり、一抹の寂しさを感じる
今では釣りが公認されている野池というのは、かえって珍しい存在になってきている
今の子ども達は釣りをする場所があるのだろうか?
鮒や鯉、ハヤとかウグイ
そういった身近なターゲットですら、合法的に釣ろうと思うと場所が限られてくる
子ども用河川を設けていたり、子どもは遊漁証不要としている太っ腹な漁協も存在するが、全てがそうではない
あきらかに遊べる場所は減少しているように思われる
- 2017年11月9日
- コメント(2)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 17 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント