プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:278
  • 総アクセス数:344687

QRコード

険しき山岳渓流へ


最近クマが多いみたいなので、この日は開けていて見通しの良い山岳渓流にやって来ました。

その代わり標高が高く、ちょっとハードな沢です。


ueu9v6mjk9cfr5pfzfzf_480_480-daac8470.jpg


ちなみに、
「開けている」ということは裏を返せばそれだけ頻繁に崩れているということです。
たとえ天気予報が晴れでも、上空の雲の流れを観察しながらの釣りとなります。
「ま~一本、ま~一本」と粘っていると命に関わります。

10年以上前。
毎週のようにアルプス系の山岳渓流に通っていた私。
さすがに当時と比べると体力は落ちてきました。
この日も沢に降り立った時点で既に息が上がっています。
こんなことではアカン。


ashbhbn6pw2r8ax5peac_480_480-567a23f9.jpg


早速タックルを組んで1投目。
いきなりヒットです。
しかしプロ並みのランディングで、バレ。

「悪くない、悪くない」
(野球部時代のコーチの口癖)

つづいて、流れが渦巻く反転流の中を自作フローティングミノーで横切らせるとヒット。


suhgem5f5g7bpatgpb3t_480_480-831ff5df.jpg


なかなか良いイワナです。
激流の中を生きているイワナ達は、マッチョでパワーがあります。


9fdtcyp78h3soejs2c5t_480_480-06462b77.jpg


どんどん釣り上がります。
土石流の爪痕がいたるところにありますが、思った以上に魚影は濃いです。
あんまり人が入ってないのかな?

デカイのもいますが、もちろん全て客引きです。
ついついメロメロになってしまい、大幅な時間ロスとなりました。
客引きには気を付けましょう。


8h7hdorrdpkmpi55uet8_480_480-00857f39.jpg


xett3ioic6mfrhe7gz8a_480_480-f4ba32c8.jpg


良い感じに反応があり釣れ続きましが、これで終わらないのが雨男です。

ふと上空を見上げると、どんよりとした黒い雲が山頂付近に沸き立って来ました。
そしてその雨雲はみるみるうちに発達し、山全体を覆い始めたのです。


va2ywyde6xhyvfmgjnkr_480_480-f63ee632.jpg


ちなみに、この日は終日晴れの予報。
「雨男がいるぞ!?どこのどいつだ?」

山頂付近ではもう降り出しているかもしれません。
さすがに恐怖を感じます。
この沢は降るとマジでヤバイのでね。
少々ハイペースで沢を降り下山しました。

そして何とか無事にクルマに着き、息を整えてからゆっくりと帰路につきました。

その道中…
雨は一滴も降らず、むしろ晴れてきました。
しかもすごく良い天気です。


n7ngy752bmze5t2st8dr_480_480-c3afb5ee.jpg


プロ雨男によれば「よくあること」らしいです。

なんだかな~
これに懲りず、翌週も同じに沢へ行ったのですが…

つづく?

コメントを見る