プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475530
カレンダー
アーカイブ
▼ GMウェーディングネットラバーモデルを実釣使用(渓流で 笑)
以前書いたGMウェーディングネットのラバーネットモデルをゲットしてみた・・・ど~も僕です(^_^;)
抑えられない購買欲(爆)
で、気になる軽さですが全然重くないです(個人的な感想です 笑)
あの長さのラバーネットとしてはかなり軽く仕上がっていると思います。
特にダメな点が見当たらず・・・これは完全に買いです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もう買いましたが(笑)
しかし、ラバーネットがかなり深いのは良いのですが長すぎてかなり邪魔です。
以前のウェーディングネットもそうなんですが、ネットがブラブラしてて浸かってる時は良くても移動時に枝や草に引っ掛かる事が多かったと思います。
そして見た目的にスマートじゃないです(笑)
自分も経験がありますが、ネットが枝に引っ掛かるというのは転倒の原因になり大変危険です。
例えばテトラの隙間から枝が出ていてぶら下がったネットが引っ掛かれば間違いなくアウトです。
昌栄のシステムのようにネットの底にゴム輪を付けれれば問題ありませんが、ジョイント式ではない為それができません。
そこで登場するのがサクラマスや本流のネットではお馴染みのネットテンダーです。
ネットと柄をひとまとめにすることで上記のようなトラブルが起こりにくくなります。
具体的にはこんなカンジ(見えにくいけど 爆)


今回はいろいろ探してみた結果、ソウルズのやつ以外選択肢が無かった為高いけど装着してみました。
ソウルズ製品1個も持ってないけど(笑)
ロッドベルトが2つあれば縫い合わせて自作できるので、めんどくさくない人はその方が安いしお気に入りのメーカーのロゴで作成できるので良いと思います。
で、もう一つメリットがあります。
特に重量のあるラバーネットに言える事ですが、柄と一緒に束ねる事で多少ですが重心が体に寄って高い位置に来る為疲労軽減になると思います。
がしかし、ノーマル状態で使った事がないので感覚的な感想すら無い机上の空論状態です(爆)
とりあえず今回は5時間使用してみましたが、重さが気になるという印象はありませんでした(個人的な感想です 笑)
魚をランディングする事もできましたが、今までの経験通り臭いが付きにくくてフックが絡まないという最大のメリットもあって使用感がかなり良いと感じました。
ただ、ネットが異常に深いのでそこそこサイズの魚では奥に行きすぎるという・・・(笑)
90cm超えすらスッポリっぽいサイズ感です(爆)
まぁその辺は余裕を持って対応できるという事で問題無いかと(^_^;)
って事で・・・
微妙な休み間隔ですが釣りです(笑)
テレメーターで確認すると全体的に水位が落ちてきている様子だったので大河川もイケるのでは?と思い立ったので渓流です。
じゃなくてもトラウトの予定でしたが(爆)
まずは、早朝に起床。
ヤマメが釣りたかったので大場所に向かう前にお手軽な川へ。
サッっと1、2匹釣って移動しようかと思って来たのですがなかなかの粘り腰(笑)
まぁまぁ時間掛かってようやくキャッチ!


小型ですが嬉しい一匹。
この川のヤマメはキレイなのです♪

で、目的を達成したので一気に大移動。
本命河川へ。
「最悪支流なら釣りになるだろう」と思って来たのですが・・・
本流も支流もムリぃ~(笑)
濁ってないだけで水量はまぁまぁ爆裂ですな・・・(苦笑)
でも、テレメーターでダメな水位が確認できたのでとりあえず良しです(笑)
って事で、さらに大移動して宮城県へ(爆)
前回まともに釣りができなかった荒雄川へ再挑戦の巻です(笑)
が、道中雨が降ってきました・・・(汗)
小雨は小雨ですが・・・
「夕方までなんとかこのまま持ってくれ~」とブツブツ言いながら到着(笑)
まずは川の様子を確認。

おっ!本来はこんなに水少ないんだ(笑)
前回の水位はホントに限界レベルだったやつですやん(爆)
若干溢れてたし(笑)
濁りもほぼ無くてこれならちゃんと釣りが出来そうです♪
なので、一旦引き返して1日券を購入。
急いで川へ。
ササッと準備して開始!
まずは、最下流エリアから。
今日は立ち込める(笑)
と、じっくり攻めますが異常無し。
雪代が引くまでは放流しないと言っていたようなのでやはりこの時期はかなり厳しいのか・・・??
ではではと、堰やその周辺を探る旅へ(笑)
1つ目の堰は異常なく2つ目。
そのまさに1投目にピックアップでチェイスを確認!
居る居るぅ~♪
リッジの70Sでしたが、激流の中で若干溜めを作りたかったので70Fディープへローテ。
ダウンで攻めてみると落ち込みよりもちょい下流で待望のヒット!
引く引くぅ~♪(笑)
やっぱ渓流で釣るのは管釣りより楽しいですな~(^O^)/
で、無事キャッチ!
GMウェーディングネットもスムーズに機能♪



40cm後半のキレイなやつです(^o^)丿
よくヒいたし大満足です♪
速やかにリリースし次を狙います!
・・・が、そんなに甘いわけも無く以後数時間何も無し(苦笑)
堰も入れ代わり立ち代わりでみんなで攻めてるのでさすがに厳しいか・・・
で、あっという間に夕方。
う~~~ん。こうなりゃもはや選択肢は最下流粘りのみですな・・・
って事で、瀬尻とストラクチャーの絡むエリアをチョイス。
しばらく投げていると・・・
突然手前のスリットでひったくりバイトっ!
キタっ!!(・∀・)
けど、2秒で即バレ~(笑)
「食ったっ!」
「バレたっ!」
ってブツブツ言ってたら橋の上から、
「ずっと追ってきてたよ~」
と地元の人らしき声。
・・・独り言めっさ恥ずいやつ(爆)
とりあえず「あっ、そうなんですか~手前だと思ってました~(笑)」
と、居るの知ってた風でなんとか誤魔化すことに成功しました(爆)
というか・・・50cmは完全に超えてるやつでしたな・・・(苦笑)
やっぱシングルバーブレスはバレが怖いです(^_^;)
で、直後の同じトレースコースの1投でまたしてもヒット!
・・・ん??
イワナですな~♪
35cmくらいあるしぃ~
と余裕でランディングしようとしたら直前でポロリ(笑)
「イワナだったね~」と、地元の人。
目がものすごくイイ(笑)
残念でしたが、夕方になり多少なりとも喰いが立ってきた雰囲気。
これは今がチャンスですな~
と、引き続き投げますが・・・
50cm前後のニジマスのチェイスは数回ありましたが結局喰わせきれずに・・・
その他何も無く日暮れ(笑)
・・・終了です(爆)
今回、苦戦はしましたがなんとか1匹釣る事ができました(^_^;)
やっぱり渓流で良型のニジマスを釣るというのは楽しいですね~♪
若干スレてる感があったような気もするので今後に期待です!
次回は、種まきが忙しくなってきたので釣りはできないかもれしれないのですが・・・なんとか早朝か夜にねじ込んでみたいと思います(爆)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:カーディフNX S54UL
【リール】シマノ:11ツインパワーC2000HGS
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスターリミテッドプレミアムPE 0.3号
【リーダー】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 4lb(約30m)
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ 0号
【ヒットルアー】ジップベイツ:リッジディープ70F・スミス:ARスピナー3.5g
【使用フック】オーナー:SBL-75M・オーナー:S-21G
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:5匹 最大サイズ:58cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:132匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:41匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇アイナメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:16cm
◇クロソイ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:11匹 最大サイズ:18cm
◆2015年の捕獲◆
現在無し
休日満足度 84%
抑えられない購買欲(爆)
で、気になる軽さですが全然重くないです(個人的な感想です 笑)
あの長さのラバーネットとしてはかなり軽く仕上がっていると思います。
特にダメな点が見当たらず・・・これは完全に買いです\(゜ロ\)(/ロ゜)/
もう買いましたが(笑)
しかし、ラバーネットがかなり深いのは良いのですが長すぎてかなり邪魔です。
以前のウェーディングネットもそうなんですが、ネットがブラブラしてて浸かってる時は良くても移動時に枝や草に引っ掛かる事が多かったと思います。
そして見た目的にスマートじゃないです(笑)
自分も経験がありますが、ネットが枝に引っ掛かるというのは転倒の原因になり大変危険です。
例えばテトラの隙間から枝が出ていてぶら下がったネットが引っ掛かれば間違いなくアウトです。
昌栄のシステムのようにネットの底にゴム輪を付けれれば問題ありませんが、ジョイント式ではない為それができません。
そこで登場するのがサクラマスや本流のネットではお馴染みのネットテンダーです。
ネットと柄をひとまとめにすることで上記のようなトラブルが起こりにくくなります。
具体的にはこんなカンジ(見えにくいけど 爆)


今回はいろいろ探してみた結果、ソウルズのやつ以外選択肢が無かった為高いけど装着してみました。
ソウルズ製品1個も持ってないけど(笑)
ロッドベルトが2つあれば縫い合わせて自作できるので、めんどくさくない人はその方が安いしお気に入りのメーカーのロゴで作成できるので良いと思います。
で、もう一つメリットがあります。
特に重量のあるラバーネットに言える事ですが、柄と一緒に束ねる事で多少ですが重心が体に寄って高い位置に来る為疲労軽減になると思います。
がしかし、ノーマル状態で使った事がないので感覚的な感想すら無い机上の空論状態です(爆)
とりあえず今回は5時間使用してみましたが、重さが気になるという印象はありませんでした(個人的な感想です 笑)
魚をランディングする事もできましたが、今までの経験通り臭いが付きにくくてフックが絡まないという最大のメリットもあって使用感がかなり良いと感じました。
ただ、ネットが異常に深いのでそこそこサイズの魚では奥に行きすぎるという・・・(笑)
90cm超えすらスッポリっぽいサイズ感です(爆)
まぁその辺は余裕を持って対応できるという事で問題無いかと(^_^;)
って事で・・・
微妙な休み間隔ですが釣りです(笑)
テレメーターで確認すると全体的に水位が落ちてきている様子だったので大河川もイケるのでは?と思い立ったので渓流です。
じゃなくてもトラウトの予定でしたが(爆)
まずは、早朝に起床。
ヤマメが釣りたかったので大場所に向かう前にお手軽な川へ。
サッっと1、2匹釣って移動しようかと思って来たのですがなかなかの粘り腰(笑)
まぁまぁ時間掛かってようやくキャッチ!


小型ですが嬉しい一匹。
この川のヤマメはキレイなのです♪

で、目的を達成したので一気に大移動。
本命河川へ。
「最悪支流なら釣りになるだろう」と思って来たのですが・・・
本流も支流もムリぃ~(笑)
濁ってないだけで水量はまぁまぁ爆裂ですな・・・(苦笑)
でも、テレメーターでダメな水位が確認できたのでとりあえず良しです(笑)
って事で、さらに大移動して宮城県へ(爆)
前回まともに釣りができなかった荒雄川へ再挑戦の巻です(笑)
が、道中雨が降ってきました・・・(汗)
小雨は小雨ですが・・・
「夕方までなんとかこのまま持ってくれ~」とブツブツ言いながら到着(笑)
まずは川の様子を確認。

おっ!本来はこんなに水少ないんだ(笑)
前回の水位はホントに限界レベルだったやつですやん(爆)
若干溢れてたし(笑)
濁りもほぼ無くてこれならちゃんと釣りが出来そうです♪
なので、一旦引き返して1日券を購入。
急いで川へ。
ササッと準備して開始!
まずは、最下流エリアから。
今日は立ち込める(笑)
と、じっくり攻めますが異常無し。
雪代が引くまでは放流しないと言っていたようなのでやはりこの時期はかなり厳しいのか・・・??
ではではと、堰やその周辺を探る旅へ(笑)
1つ目の堰は異常なく2つ目。
そのまさに1投目にピックアップでチェイスを確認!
居る居るぅ~♪
リッジの70Sでしたが、激流の中で若干溜めを作りたかったので70Fディープへローテ。
ダウンで攻めてみると落ち込みよりもちょい下流で待望のヒット!
引く引くぅ~♪(笑)
やっぱ渓流で釣るのは管釣りより楽しいですな~(^O^)/
で、無事キャッチ!
GMウェーディングネットもスムーズに機能♪



40cm後半のキレイなやつです(^o^)丿
よくヒいたし大満足です♪
速やかにリリースし次を狙います!
・・・が、そんなに甘いわけも無く以後数時間何も無し(苦笑)
堰も入れ代わり立ち代わりでみんなで攻めてるのでさすがに厳しいか・・・
で、あっという間に夕方。
う~~~ん。こうなりゃもはや選択肢は最下流粘りのみですな・・・
って事で、瀬尻とストラクチャーの絡むエリアをチョイス。
しばらく投げていると・・・
突然手前のスリットでひったくりバイトっ!
キタっ!!(・∀・)
けど、2秒で即バレ~(笑)
「食ったっ!」
「バレたっ!」
ってブツブツ言ってたら橋の上から、
「ずっと追ってきてたよ~」
と地元の人らしき声。
・・・独り言めっさ恥ずいやつ(爆)
とりあえず「あっ、そうなんですか~手前だと思ってました~(笑)」
と、居るの知ってた風でなんとか誤魔化すことに成功しました(爆)
というか・・・50cmは完全に超えてるやつでしたな・・・(苦笑)
やっぱシングルバーブレスはバレが怖いです(^_^;)
で、直後の同じトレースコースの1投でまたしてもヒット!
・・・ん??
イワナですな~♪
35cmくらいあるしぃ~
と余裕でランディングしようとしたら直前でポロリ(笑)
「イワナだったね~」と、地元の人。
目がものすごくイイ(笑)
残念でしたが、夕方になり多少なりとも喰いが立ってきた雰囲気。
これは今がチャンスですな~
と、引き続き投げますが・・・
50cm前後のニジマスのチェイスは数回ありましたが結局喰わせきれずに・・・
その他何も無く日暮れ(笑)
・・・終了です(爆)
今回、苦戦はしましたがなんとか1匹釣る事ができました(^_^;)
やっぱり渓流で良型のニジマスを釣るというのは楽しいですね~♪
若干スレてる感があったような気もするので今後に期待です!
次回は、種まきが忙しくなってきたので釣りはできないかもれしれないのですが・・・なんとか早朝か夜にねじ込んでみたいと思います(爆)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:カーディフNX S54UL
【リール】シマノ:11ツインパワーC2000HGS
【ライン】モーリス:スーパートラウトエリアマスターリミテッドプレミアムPE 0.3号
【リーダー】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 4lb(約30m)
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ 0号
【ヒットルアー】ジップベイツ:リッジディープ70F・スミス:ARスピナー3.5g
【使用フック】オーナー:SBL-75M・オーナー:S-21G
◆2015年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:35cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:5匹 最大サイズ:58cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:10匹 最大サイズ:25cm
◇ヤマメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:25cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:35cm
◇ニジマス◇ 匹数:132匹 最大サイズ:60cm
◇カムループスレインボー◇ 匹数:24匹 最大サイズ:45cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:23匹 最大サイズ:62cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:41匹 最大サイズ:58cm
◇アルビノニジマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ワカサギ◇ 匹数:74匹 最大サイズ:10cm
◇シロチョウザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:推定150cm
◇アイナメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:16cm
◇クロソイ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇メバル◇ 匹数:11匹 最大サイズ:18cm
◆2015年の捕獲◆
現在無し
休日満足度 84%
- 2015年4月12日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最近玉網の出番があまり無い(;´・ω・)
僕はギリギリサイズの玉網にどデカいのをスッと入れるのがドキドキして楽しい。
のんスタイル
山形県