プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:1478173
カレンダー
▼ また雨なのでスズキingとヒラスズキ(似)ing
ブラストが残り4つ・・・ど~も僕です(^_^;)
今回の釣行で2つリップ折れしました(-_-)
それほどシーバスに行かなくなったとは言え、無いと困るっちゃあ困るのでどうしましょうかね~
秋用の意味も込めて買いますかね~(笑)
って事で今回の休みも雨。
前回は雷付きだったのでまだマシと考えるべきでしょうか(爆)
そんなわけで渓流に行きたかったのですがシーバス釣りに変更。
夜中からスタートです。
着いたらまた夜明けでしたがw
どっちみち強風なのでアジングはムリな天気でしたけど(^_^;)
まずはいつものポイント。
準備して足元にアーダ。
からのヒット(笑)

早い(笑)
その後1バラシ。
同じような小型でしたね~
だもんで移動。
天気等の状況が前回と一緒なので今日の基本戦略も同じ。
淡水層での誘い出しと海水層でのドリフトです。
濁りが入ると(ストラクチャーに限らず)よりタイトになる傾向が強いのでその辺も意識してやってます。
で、前回良型のタモ入れをミスったポイントに到着。
アーダで誘い出すとまたしてもヒット!
前回同様のサイズです。
タモ入れのミスはタモ入れで返す!・・・倍返えしキャッチ!


目測75cmでしたが珍しくメジャーを持ってたので計測(笑)
手ジャーもそこそこ合ってましたが目ジャーも調子良いですw
で、その後異常無しだったので移動。
大雨が降ってきたので流れが出てるハチマルポイントへ。
タイミング的にそろそろ出てほしいところ。
そしてヒット!
うむ。狙い通りの良型じゃ(笑)
キャッチ!


うむ。80超えないw
まっ、そううまくは行かないから釣りは楽しいんですよ(笑)
十分良いサイズですし(^_^;)
で、ここは2回しかデカスズキチャンスが無いので移動。
数釣りモードへシフトします(笑)
んで、端折って5匹(爆)





最期に鯉がハードバイトで朝の部終了です(笑)

もうちょっとデカいやつに喰って欲しかったっすね~
ちなみに今回はショートバイトじゃないのでここまで2~3バラシと順調。
朝の3時間ちょいで8匹ですのでいかにしっかり取りこめてるかという事ですね(^_^;)
って事で午後から再始動。
相変わらずの大雨なので他に何もできず再びシーバスへ。
まずは朝の取りこぼしを釣る事に。
さすがに渋めですが2匹キャッチ。



チャタビーのやつは70cmなので本日70cm超えが3匹。
いいカンジです(^_^;)
しかし、コウメ60のフックを買った状態で交換せず使ったら3匹でアワセのフック折れがありました。
昔からちょいちょいあった事なのでSPMHに交換しないのが悪いのですが、にしても頻度的に多すぎると思います(^_^;)
まっ、フォールのアタリと遠距離のアタリは無駄にフルフッキングするという謎のマイブームがあるのでそれも原因の1つではありますけどw
それでも交換済みフックでのアワセフック折れは1度もありませんけどね(^_^;)
で、叩きすぎて釣れなくなったので移動(笑)
念のため朝やらないでおいたポイントへ。
まずはブラストで誘い出す事に。
2~3回ショートバイトしてきて渋めでしたがスピードを徐々に落としてなんとか喰わせてキャッチ。

その後反応が無いのでバイブレーションに替えてもう1匹。

ヒラスズキみたいなやつ(笑)
下あごの鱗は見てませんが体高と尻尾の付け根以外はマルっぽいので寸詰まりなだけでしょう(^_^;)
で、ちょい移動。
ブラストで1バラシしつつガリ痩せシーバスをキャッチ。

帰りがてらに小型が釣れて終了としました~

今回は、14キャッチでした(^o^)丿
ヒット数は前回と同じかやや多いくらいでしたのでわりとしっかりランディングできたかなと思います(笑)
港湾部でも場所によりますが数は悪くないようです。
自分なりの勝手な判断基準ですが、2~3時間の釣行時間なら5~6ヒットで例年並み、それ以下なら微妙もしくは釣り方が違うかわかっていない。10ヒット以上で調子良いといったカンジです(^_^;)
最上は・・・”近年なら”2~3匹釣りたい気持ちでやりたいところ(笑)
次回は渓流もやりたいですけどね~
天気次第ですね(・・;)
鮎の仕掛けもだんだん作ろうかな~と思います(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】よつあみ:GソウルアップグレードPEX8 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 20lb(1ヒロ)
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】タックルハウス:ガイドモデルBKSP-90・オルタネイティブ:ブラスト・バレーヒル:アーダ86・ダイワ:ミニエント58S・アムズデザイン:コウメ60・ジャンプライズ:チャタビー52
【使用フック】がまかつ:トレブルSPMH・がまかつ:トレブルRBMH
◆2017年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:26cm
◇ヤマメ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:25cm
◇サクラマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:51cm
◇ホンマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数6匹 最大サイズ:18cm
◇ニジマス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:54cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:12匹 最大サイズ:50cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:15cm
◇エゾウグイとアブラハヤの交雑種◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇スズキ◇ 匹数:23匹 最大サイズ:75cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇カサゴ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇メバル◇ 匹数:17匹 最大サイズ:15cm
◇マアジ◇ 匹数:184匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:32cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◆2017年の捕獲◆
◇アオダイショウ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:120cm
休日満足度 86%
今回の釣行で2つリップ折れしました(-_-)
それほどシーバスに行かなくなったとは言え、無いと困るっちゃあ困るのでどうしましょうかね~
秋用の意味も込めて買いますかね~(笑)
って事で今回の休みも雨。
前回は雷付きだったのでまだマシと考えるべきでしょうか(爆)
そんなわけで渓流に行きたかったのですがシーバス釣りに変更。
夜中からスタートです。
着いたらまた夜明けでしたがw
どっちみち強風なのでアジングはムリな天気でしたけど(^_^;)
まずはいつものポイント。
準備して足元にアーダ。
からのヒット(笑)

早い(笑)
その後1バラシ。
同じような小型でしたね~
だもんで移動。
天気等の状況が前回と一緒なので今日の基本戦略も同じ。
淡水層での誘い出しと海水層でのドリフトです。
濁りが入ると(ストラクチャーに限らず)よりタイトになる傾向が強いのでその辺も意識してやってます。
で、前回良型のタモ入れをミスったポイントに到着。
アーダで誘い出すとまたしてもヒット!
前回同様のサイズです。
タモ入れのミスはタモ入れで返す!・・・


目測75cmでしたが珍しくメジャーを持ってたので計測(笑)
手ジャーもそこそこ合ってましたが目ジャーも調子良いですw
で、その後異常無しだったので移動。
大雨が降ってきたので流れが出てるハチマルポイントへ。
タイミング的にそろそろ出てほしいところ。
そしてヒット!
うむ。狙い通りの良型じゃ(笑)
キャッチ!


うむ。80超えないw
まっ、そううまくは行かないから釣りは楽しいんですよ(笑)
十分良いサイズですし(^_^;)
で、ここは2回しかデカスズキチャンスが無いので移動。
数釣りモードへシフトします(笑)
んで、端折って5匹(爆)





最期に鯉がハードバイトで朝の部終了です(笑)

もうちょっとデカいやつに喰って欲しかったっすね~
ちなみに今回はショートバイトじゃないのでここまで2~3バラシと順調。
朝の3時間ちょいで8匹ですのでいかにしっかり取りこめてるかという事ですね(^_^;)
って事で午後から再始動。
相変わらずの大雨なので他に何もできず再びシーバスへ。
まずは朝の取りこぼしを釣る事に。
さすがに渋めですが2匹キャッチ。



チャタビーのやつは70cmなので本日70cm超えが3匹。
いいカンジです(^_^;)
しかし、コウメ60のフックを買った状態で交換せず使ったら3匹でアワセのフック折れがありました。
昔からちょいちょいあった事なのでSPMHに交換しないのが悪いのですが、にしても頻度的に多すぎると思います(^_^;)
まっ、フォールのアタリと遠距離のアタリは無駄にフルフッキングするという謎のマイブームがあるのでそれも原因の1つではありますけどw
それでも交換済みフックでのアワセフック折れは1度もありませんけどね(^_^;)
で、叩きすぎて釣れなくなったので移動(笑)
念のため朝やらないでおいたポイントへ。
まずはブラストで誘い出す事に。
2~3回ショートバイトしてきて渋めでしたがスピードを徐々に落としてなんとか喰わせてキャッチ。

その後反応が無いのでバイブレーションに替えてもう1匹。

ヒラスズキみたいなやつ(笑)
下あごの鱗は見てませんが体高と尻尾の付け根以外はマルっぽいので寸詰まりなだけでしょう(^_^;)
で、ちょい移動。
ブラストで1バラシしつつガリ痩せシーバスをキャッチ。

帰りがてらに小型が釣れて終了としました~

今回は、14キャッチでした(^o^)丿
ヒット数は前回と同じかやや多いくらいでしたのでわりとしっかりランディングできたかなと思います(笑)
港湾部でも場所によりますが数は悪くないようです。
自分なりの勝手な判断基準ですが、2~3時間の釣行時間なら5~6ヒットで例年並み、それ以下なら微妙もしくは釣り方が違うかわかっていない。10ヒット以上で調子良いといったカンジです(^_^;)
最上は・・・”近年なら”2~3匹釣りたい気持ちでやりたいところ(笑)
次回は渓流もやりたいですけどね~
天気次第ですね(・・;)
鮎の仕掛けもだんだん作ろうかな~と思います(笑)
★ヒットタックルデータ★
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:15ツインパワーC3000XG+夢屋カーディフ花梨ハンドルノブ
【ライン】よつあみ:GソウルアップグレードPEX8 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 20lb(1ヒロ)
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】タックルハウス:ガイドモデルBKSP-90・オルタネイティブ:ブラスト・バレーヒル:アーダ86・ダイワ:ミニエント58S・アムズデザイン:コウメ60・ジャンプライズ:チャタビー52
【使用フック】がまかつ:トレブルSPMH・がまかつ:トレブルRBMH
◆2017年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:26cm
◇ヤマメ◇ 匹数:16匹 最大サイズ:25cm
◇サクラマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:51cm
◇ホンマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇レイクトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数6匹 最大サイズ:18cm
◇ニジマス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:54cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:13匹 最大サイズ:55cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:12匹 最大サイズ:50cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:15cm
◇エゾウグイとアブラハヤの交雑種◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇コイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:50cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇スズキ◇ 匹数:23匹 最大サイズ:75cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇カサゴ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇タケノコメバル◇ 匹数:2匹 最大サイズ:13cm
◇メバル◇ 匹数:17匹 最大サイズ:15cm
◇マアジ◇ 匹数:184匹 最大サイズ:30cm
◇マサバ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:32cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇ヒイラギ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◆2017年の捕獲◆
◇アオダイショウ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:120cm
休日満足度 86%
- 2017年6月11日
- コメント(3)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
すばらしい釣果です。いるところにはいるもんですね(>_<)フック交換を怠って、針先が2つのままやっちゃってます笑
SPARROW
山形県