プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:272
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1477029
カレンダー
▼ 罰金6000円
10月はシーバス強化月間・・・ど~も僕です!
強化月間と言うか・・・ほぼほぼシーズン終了なんですけどね(笑)
非常に不本意ながら11月は休みが超絶少ないですので・・・
さて、久しぶりに参戦している凄腕ですが・・・
すでに写真が表示されない順位に(爆)
今回の釣行までで6匹釣ってますが、勝手に撮影するラインを70cmとしているので2匹ウェイイン中。
80cm以上とか言うと全然ウェイインしないで終わる可能性があるので・・・(笑)
終了までの釣行回数は今回を含めてあと3日。
まともに出来ればたぶん釣れるんだと思いますが、天気、水位とまったく噛み合わない落ち鮎の釣りにはあまり期待できません。
事実、2回連続で台風後の濁流という状況(笑)
とりあえず240cmを目標にして、やんわりと釣りをしたいと思います(^_^;)
ちなみに、山形から全国制覇を狙うなら落ち鮎の釣りは無しですね(笑)
”最低ラインで”3匹270~280cmと考えると落ち鮎の釣りでは無理がある。
期間中3匹しか釣れなくていいから全部90cm以上で揃えるような釣り。
全国のフィールドとのポテンシャル差を考えるとこの方法しか無いと思います。
一瞬のタイミングと後半の状況がキーだと思いますが・・・その釣りはすぐに出動できる庄内のアングラーに任せましょう(爆)
って事で、今回もその日その日にできる釣りをしに釣り場へ(笑)
まずは夜中に出発。
そこそこ快調に到着。
タイミング的にどやさ~な某ポイントへ。
のんスタと合流し向かいます。
が・・・
荒れてますな(笑)
解散です(爆)
全体的に荒れ狂ってるのでまたしても港湾部うろちょろなやつです(^_^;)
まずはいつものところで準備。
少し攻めますが特に異状無し。
夜明けまで少しでもサイズが伸ばせそうなポイントを回りますが・・・
まったく何も無し(笑)
ちょっと荒れ後感が強いかも~な雰囲気です。
で、いよいよダラダラしてきたので魚っ気が期待できそうなポイントへ移動。
まずはTDソルトペンシルから。
この荒れで大型が入ってきた事を期待しつついつものピン狙い。
そして2投目でゴポムっ!とギリギリ出ました的バイト(笑)
めっちゃヒくが・・・
元気な70cmあるなしサイズですな~(゜.゜)
全然悪く無いんですがこのピンでは大型に期待してますので・・・(汗)
というか、よく見たら一本掛かり(笑)
珍しくタモ入れしてみる事に(爆)
で、バラす定番のフックが網に引っ掛かるやつが発動(笑)
ゆっくり帰っていくシーバス(爆)
「元気でな・・・達者で暮らせよ~」
さっ、移動しますかぁ~(笑)
とりあえず居そうな方へちょい移動。
まずはTDソルトペンシルで様子見。
反応無し。
決めのブラストへローテ。
反応無し。
でも居るくさい・・・
日中のタイミングで来てみるか~
って事で・・・
早めの仮眠開始(爆)
実は風邪で微妙に熱があるし(笑)
で、5時間半のたっぷり睡眠で回復~
濁流の最上川を見つつ朝のポイントへ。
まずはTDソルトペンシルから。←いっつも(笑)
しかし反応無し。
決めのブラスト。
反応無し(笑)
でもやっぱり居るくさいのでめんどくさいからあまりやらない人工的にスイッチを入れる作戦に変更。
頑張ったわりにサイズがまったく伸びないのが特徴(爆)
で、15分程喰わせないでテンションの高まりを待ちます。
「そろそろかなぁ~」と、喰わせモードのアクションに変えると・・・
一発ずどんちょ~・・・なセイゴがヒット(笑)

その後アタリとバラシが多発。
スイッチは入ったのであとはどう掛けるか・・・
作戦の一つとしてのルアーローテ。
音質が近くてレンジが違うルアーを使います。
ガイドモデルBKSP90~
そしてヒット♪

サイズ特に変わりなし(笑)
その後少しずつアタリが減り・・・沈黙~
移動。
朝イチでバラしたポイントへ。
TDペンシルを入れるがさすがに反応が無かったのでまたしてもブラストへチェンジ。
時間帯的に怪しそうなところへ入れると・・・ドゥンっ!!っと重みが乗って~すぐバレ(笑)
そこそこな重みでしたな・・・
で、以後異常無し~
ブラストを補充しとくかぁ~と思いJSYへ。
・・・ん??
閉まってるし(笑)
どうやら移転するみたいですな。
しょうがない、釣りするか(笑)
夕方どうでしょう~なポイントへ。
移動中・・・
携帯の充電をしようと思って充電器を挿したら・・・
交番に強制ピットインさせられました(爆)
「充電しちゃダメなんすか?」と”無駄に抵抗”してみるも、「でも画面は見ましたよね?」と、ごもっともな事を言われて撃沈(笑)
罰金6000円・・・
まぁまぁイタイ・・・orz
で、若干釣りの話をして釈放(笑)
テンションダダ下がりでポイントへ。
一見雰囲気無し。
しかしよく見るとイナッコの動きが下に居るシーバスの存在を教えています。
怒りのブラストハードトゥイッチ開始です(爆)
まぁ怒りを込めたわりには至極丁寧、且つ計画的に投げてたわけですが・・・(笑)
で、なんとなく居る位置はわかってきた20分後(笑)くらい。
ドスン!!とティップが止まりました♪
ヒット~(・∀・)
めっさヒくっ!!
サイズはそれなりに見えるが・・・
めっさヒくっ!!
キャッチ!
こ、これは・・・
これはまさに・・・
激太パンパン丸です(笑)

太いから70cmくらいだと思って計測したけどサイズは68cm。
この魚体!たまに釣れるけどこのエリアの魚とは明らかに別のタイプの魚です。鋼感がたまらない(笑)

下から撮ると太さがよくわかりますな~

最上河口の初夏の回遊シーバスはこんな感じのやつがちょこちょこ居ますが・・・どうなんでしょう??けっこう通ってますが未だに謎の多い釣り場です(笑)


なんてやってたらすっかり日が暮れてきたので約束の地、某所へ。
到着。
先行者がけっこう居ますが特に釣れてないくさいですね~
とりあえず開始。
日暮れと同時にダツらしきアタリがあったけど特に異状無し。
その後も投げまくり~
気が付くと背後からのんスタ・・・が登場(笑)
さらにいつの間にか近くに居たMニサーンも登場(笑)
で、みんなで投げまくり~
そしてのんスタにヒット!
70cmあるなしサイズ。
きたんべきたんべ~♪
ここぞとばかりに沖めのピンをじっくり攻めると・・・ドっ!!っと明らかに重いバイト!
即座にフッキング!!
重いっ!!これはやったりましたなぁ~~~!!!へへへへへへ~
とか思う間も無くバレ(笑)
回収後フックを確認するとRBMHが折れてました・・・(涙)
ううっ・・・完全にデカかったのに・・・
まぁこれを捕らないあたりがびん太らしい・・・のか??(笑)
のんスタの言う事を素直に聞いてRBのHに替えとけば良かった・・・
ほんとにRBMHだとアカンのですな・・・
が、そこは抜け目ないびん太。しっかりトレブルRBH仕様のサルディナも持っているのであ~る(笑)
気が付くと背後からゴースト君が登場し、みんなで引き続き投げまくり~
しばらくするとフルキャストした沖でコツン!!
一応フッキング動作をしてみたがシーバス?ダツ?みたいなカンジ。
ちなみに最近のマイブームは、アタリが出た所が遠い時のみアホほど強烈にアワセる事です(笑)
で、余談もそこそこに、アタリ後念の為手前までゆっくり引いてくると・・・突然ひったくり系バイト!
今度はスウィープにフッキング!
ひ、ひ・・・ヒかなぁ~い(笑)
ヒかねっす!小さいっぽいっす!
とか言いながらランディングしたら・・・
全然悪く無いサイズ(爆)
76cmでした♪

ヒいて無いんじゃないですよ~ロッドの特性ですよ~な良型シーバスでした(笑)
で、その後は沈黙~
Mニサーンとゴースト君はまだ狙うとの事だったので、のんスタとお先に終了としました。
今回は・・・罰金6000円が無かったらなかなか満足度の高い釣行でした(爆)
通常であれば休日満足度85%でしたが・・・マイナス10%ですな(笑)
凄腕終了までの釣行回数はあと2回。
なんか落ち鮎の釣りはタイミングがうまい事合わないらしいので他の釣りで伸ばす方向になりそうな予感ですね~
”ビッグベイトでランカーを釣る”のが楽しい釣りなんですが・・・残念です(涙)
ランカーどうでしょう~に参加のみなさんお疲れ様でしたm(_ _)m
また行きましょう♪
★ヒットタックルデータ★
☆港湾シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 22lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】オルタネイティブ:ブラスト・タックルハウス:ガイドモデルBKSP90
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2953R-3(大型リール対応チューン)
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+4000XGS(スプールは11ツインパワー4000)
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 30lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #3
【ヒットルアー】マングローブスタジオ:サルディナ127F
【使用フック】がまかつ:トレブルRBH
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:41匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:40匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 75%
強化月間と言うか・・・ほぼほぼシーズン終了なんですけどね(笑)
非常に不本意ながら11月は休みが超絶少ないですので・・・
さて、久しぶりに参戦している凄腕ですが・・・
すでに写真が表示されない順位に(爆)
今回の釣行までで6匹釣ってますが、勝手に撮影するラインを70cmとしているので2匹ウェイイン中。
80cm以上とか言うと全然ウェイインしないで終わる可能性があるので・・・(笑)
終了までの釣行回数は今回を含めてあと3日。
まともに出来ればたぶん釣れるんだと思いますが、天気、水位とまったく噛み合わない落ち鮎の釣りにはあまり期待できません。
事実、2回連続で台風後の濁流という状況(笑)
とりあえず240cmを目標にして、やんわりと釣りをしたいと思います(^_^;)
ちなみに、山形から全国制覇を狙うなら落ち鮎の釣りは無しですね(笑)
”最低ラインで”3匹270~280cmと考えると落ち鮎の釣りでは無理がある。
期間中3匹しか釣れなくていいから全部90cm以上で揃えるような釣り。
全国のフィールドとのポテンシャル差を考えるとこの方法しか無いと思います。
一瞬のタイミングと後半の状況がキーだと思いますが・・・その釣りはすぐに出動できる庄内のアングラーに任せましょう(爆)
って事で、今回もその日その日にできる釣りをしに釣り場へ(笑)
まずは夜中に出発。
そこそこ快調に到着。
タイミング的にどやさ~な某ポイントへ。
のんスタと合流し向かいます。
が・・・
荒れてますな(笑)
解散です(爆)
全体的に荒れ狂ってるのでまたしても港湾部うろちょろなやつです(^_^;)
まずはいつものところで準備。
少し攻めますが特に異状無し。
夜明けまで少しでもサイズが伸ばせそうなポイントを回りますが・・・
まったく何も無し(笑)
ちょっと荒れ後感が強いかも~な雰囲気です。
で、いよいよダラダラしてきたので魚っ気が期待できそうなポイントへ移動。
まずはTDソルトペンシルから。
この荒れで大型が入ってきた事を期待しつついつものピン狙い。
そして2投目でゴポムっ!とギリギリ出ました的バイト(笑)
めっちゃヒくが・・・
元気な70cmあるなしサイズですな~(゜.゜)
全然悪く無いんですがこのピンでは大型に期待してますので・・・(汗)
というか、よく見たら一本掛かり(笑)
珍しくタモ入れしてみる事に(爆)
で、バラす定番のフックが網に引っ掛かるやつが発動(笑)
ゆっくり帰っていくシーバス(爆)
「元気でな・・・達者で暮らせよ~」
さっ、移動しますかぁ~(笑)
とりあえず居そうな方へちょい移動。
まずはTDソルトペンシルで様子見。
反応無し。
決めのブラストへローテ。
反応無し。
でも居るくさい・・・
日中のタイミングで来てみるか~
って事で・・・
早めの仮眠開始(爆)
実は風邪で微妙に熱があるし(笑)
で、5時間半のたっぷり睡眠で回復~
濁流の最上川を見つつ朝のポイントへ。
まずはTDソルトペンシルから。←いっつも(笑)
しかし反応無し。
決めのブラスト。
反応無し(笑)
でもやっぱり居るくさいのでめんどくさいからあまりやらない人工的にスイッチを入れる作戦に変更。
頑張ったわりにサイズがまったく伸びないのが特徴(爆)
で、15分程喰わせないでテンションの高まりを待ちます。
「そろそろかなぁ~」と、喰わせモードのアクションに変えると・・・
一発ずどんちょ~・・・なセイゴがヒット(笑)

その後アタリとバラシが多発。
スイッチは入ったのであとはどう掛けるか・・・
作戦の一つとしてのルアーローテ。
音質が近くてレンジが違うルアーを使います。
ガイドモデルBKSP90~
そしてヒット♪

サイズ特に変わりなし(笑)
その後少しずつアタリが減り・・・沈黙~
移動。
朝イチでバラしたポイントへ。
TDペンシルを入れるがさすがに反応が無かったのでまたしてもブラストへチェンジ。
時間帯的に怪しそうなところへ入れると・・・ドゥンっ!!っと重みが乗って~すぐバレ(笑)
そこそこな重みでしたな・・・
で、以後異常無し~
ブラストを補充しとくかぁ~と思いJSYへ。
・・・ん??
閉まってるし(笑)
どうやら移転するみたいですな。
しょうがない、釣りするか(笑)
夕方どうでしょう~なポイントへ。
移動中・・・
携帯の充電をしようと思って充電器を挿したら・・・
交番に強制ピットインさせられました(爆)
「充電しちゃダメなんすか?」と”無駄に抵抗”してみるも、「でも画面は見ましたよね?」と、ごもっともな事を言われて撃沈(笑)
罰金6000円・・・
まぁまぁイタイ・・・orz
で、若干釣りの話をして釈放(笑)
テンションダダ下がりでポイントへ。
一見雰囲気無し。
しかしよく見るとイナッコの動きが下に居るシーバスの存在を教えています。
怒りのブラストハードトゥイッチ開始です(爆)
まぁ怒りを込めたわりには至極丁寧、且つ計画的に投げてたわけですが・・・(笑)
で、なんとなく居る位置はわかってきた20分後(笑)くらい。
ドスン!!とティップが止まりました♪
ヒット~(・∀・)
めっさヒくっ!!
サイズはそれなりに見えるが・・・
めっさヒくっ!!
キャッチ!
こ、これは・・・
これはまさに・・・
激太パンパン丸です(笑)

太いから70cmくらいだと思って計測したけどサイズは68cm。
この魚体!たまに釣れるけどこのエリアの魚とは明らかに別のタイプの魚です。鋼感がたまらない(笑)

下から撮ると太さがよくわかりますな~

最上河口の初夏の回遊シーバスはこんな感じのやつがちょこちょこ居ますが・・・どうなんでしょう??けっこう通ってますが未だに謎の多い釣り場です(笑)


なんてやってたらすっかり日が暮れてきたので約束の地、某所へ。
到着。
先行者がけっこう居ますが特に釣れてないくさいですね~
とりあえず開始。
日暮れと同時にダツらしきアタリがあったけど特に異状無し。
その後も投げまくり~
気が付くと背後からのんスタ・・・が登場(笑)
さらにいつの間にか近くに居たMニサーンも登場(笑)
で、みんなで投げまくり~
そしてのんスタにヒット!
70cmあるなしサイズ。
きたんべきたんべ~♪
ここぞとばかりに沖めのピンをじっくり攻めると・・・ドっ!!っと明らかに重いバイト!
即座にフッキング!!
重いっ!!これはやったりましたなぁ~~~!!!へへへへへへ~
とか思う間も無くバレ(笑)
回収後フックを確認するとRBMHが折れてました・・・(涙)
ううっ・・・完全にデカかったのに・・・
まぁこれを捕らないあたりがびん太らしい・・・のか??(笑)
のんスタの言う事を素直に聞いてRBのHに替えとけば良かった・・・
ほんとにRBMHだとアカンのですな・・・
が、そこは抜け目ないびん太。しっかりトレブルRBH仕様のサルディナも持っているのであ~る(笑)
気が付くと背後からゴースト君が登場し、みんなで引き続き投げまくり~
しばらくするとフルキャストした沖でコツン!!
一応フッキング動作をしてみたがシーバス?ダツ?みたいなカンジ。
ちなみに最近のマイブームは、アタリが出た所が遠い時のみアホほど強烈にアワセる事です(笑)
で、余談もそこそこに、アタリ後念の為手前までゆっくり引いてくると・・・突然ひったくり系バイト!
今度はスウィープにフッキング!
ひ、ひ・・・ヒかなぁ~い(笑)
ヒかねっす!小さいっぽいっす!
とか言いながらランディングしたら・・・
全然悪く無いサイズ(爆)
76cmでした♪

ヒいて無いんじゃないですよ~ロッドの特性ですよ~な良型シーバスでした(笑)
で、その後は沈黙~
Mニサーンとゴースト君はまだ狙うとの事だったので、のんスタとお先に終了としました。
今回は・・・罰金6000円が無かったらなかなか満足度の高い釣行でした(爆)
通常であれば休日満足度85%でしたが・・・マイナス10%ですな(笑)
凄腕終了までの釣行回数はあと2回。
なんか落ち鮎の釣りはタイミングがうまい事合わないらしいので他の釣りで伸ばす方向になりそうな予感ですね~
”ビッグベイトでランカーを釣る”のが楽しい釣りなんですが・・・残念です(涙)
ランカーどうでしょう~に参加のみなさんお疲れ様でしたm(_ _)m
また行きましょう♪
★ヒットタックルデータ★
☆港湾シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 22lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】オルタネイティブ:ブラスト・タックルハウス:ガイドモデルBKSP90
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2953R-3(大型リール対応チューン)
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+4000XGS(スプールは11ツインパワー4000)
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 30lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #3
【ヒットルアー】マングローブスタジオ:サルディナ127F
【使用フック】がまかつ:トレブルRBH
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:41匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:40匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:6匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 75%
- 2014年10月17日
- コメント(5)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
この間はお疲れ様でしたーm(__)m
その後さっぱりでした(^-^;
また行きましょう!
Ghost
山形県