プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:1475773
カレンダー
アーカイブ
▼ 115匹
中腰時間が長すぎて超絶腰が痛い・・・ど~も僕です(笑)
115匹。この時期見るとハタハタだろうなと思われがちな釣果ですが・・・無論違います(爆)
ハタハタを115匹釣る事になんの楽しみも感じないので仮にターゲットとして狙う場合もいいとこ10匹くらいで止めます(笑)
ハタハタは食べたければ実家から綺麗に捌いた状態で自動的にまわってくるし、北港でたまに釣れる牡蠣殻の塊の方がヒキが強いという・・・(^_^;)
季節限定ターゲットである事が唯一のモチベーションになりえる要素ですかね・・・
あと、風貌が微妙にかわいいとか(笑)
ただし、今回の115匹も釣りとしてはどうなのかという疑問が常に付き纏う釣果ではあるのですが・・・(爆)
特にそのうちの48匹(笑)
まっ、そんなカンジですが詳細の方に行きたいと思います(^_^;)
まずは早朝に起床し庄内方面へ向かいます。
到着するとめちゃめちゃいい天気!
マジか・・・これなら青物釣りに行くべきだったかも・・・(汗)
道具何も持ってきてない・・・orz
まっ、後に海に行かなくて良かったと思える天気に変貌するのですが・・・(笑)
で、庄内をスルーして秋田県へ。
お久ぶり~なキャミハマへ30分の遅刻で到着(爆)
遅れたけど誰も居ません(笑)
早速開始です!!
まずは2投で2匹をサラリとキャッチ(笑)


以後ほぼ同サイズなので下の池の写真は無しです(爆)
で、上のお楽しみ池へ。
木陰に身を隠しつつ低弾道でベビーポップXを投入。
ガヴァッ!!!
っと1投目から水面爆裂っ!!
キタコレ!めっさ楽しいやつ!ーー(・∀・)--
慎重に~
キャッチ!!


のんスタみたいな真っ赤じゃないけど鼻曲りのかっこいいやつ♪
45cmちょいくらいのなかなか太めなやつです(^○^)
ええやつ釣れたなぁ~と思って池を見ると・・・前より大型の数増えてる♪
まだイケそうなので今度は逆の方へキャスト!
そしてまたまた
ゴヴァっ!!!
っと水面爆発!!
が、ノらず・・・orz
以後無反応に(笑)
でも数匹はまだやる気がありそうに見えたのでウィーパーで60cm近いやつに狙いを絞ってサイト。
すぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~(来た来た・・・)
すぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~(来た来た・・・)
すぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~・・・パクっ・・・
喰った!!
・・・けどもアワセたらすっぽ抜け~(涙)
以後ホントに無反応に(笑)
よし。数釣りに戻ろう~
さて、お楽しみが終わったので今回の釣りプランでも・・・
ここキャミハマはかなりめんどくさい管釣りです(笑)
・・・匹数を数えるのが(爆)
よって、下の池で10匹釣る→上の池でトップを投げるのローテを組む事で数えやすくなるのではないかと考えました(笑)
上の池に行った回数と10匹だけ数えればいいというシステムです(爆)
さらに、ボトムスプーンを投げておけばほぼ永遠に釣れ続くことはわかりきった事なので今回はトレーニングと研究を兼ねて巻きスプーンをメインにして攻略する事にしました。
なんてやってたら好天が一気に荒天に・・・
大雨、霙、霰・・・時折来る爆風(汗)


やはり写真では酷さが伝わらない・・・(笑)
白河フォレストの午前中も大概だったが、それを凌駕する過酷な状況に・・・(苦笑)
やはり海が近いから荒れるとしんどい・・・
がしかし!これが良かったのか完全に貸切なのが良かったのか釣りの方はすこぶる好調(笑)
上の池から戻ってきてしばらくは天気が良かったのでウィーパーでポコポコと。
天気が悪くなってからは光の入射角の関係からか表層付近の”だまし”が効かなくなってきたので、ロールスイマー2.5gをメインに飽きたらボトムスプーンで5匹くらい釣ってリフレッシュする展開に(笑)
で、このロールスイマー2.5gの巻きが激効き!
キャミハマは水が綺麗なせいで見た目には魚が浮いているようでもレンジは意外と下な事が多く、目線もまたしかりな印象です。
なので、一旦底を取ってデッドまで行かないくらいのスローリトリーブ。
変に動かすと嫌がっている感じだったのでなるべく一定にリトリーブ。
こんなカンジで30匹以上同じスプーンで釣りました(爆)
そして、重要だったのがアタリとアワセ。
白河フォレスト→蔵王フォレスト→キャミハマと、巻きスプーンに重きを置いた攻めをしてきましたが、どうやら取れてないアタリが今まで多かっただけでかなり反応はしている事がわかりました。
アジのアタリと一緒で、気づきにくいアタリだけどわかるとそんなに苦じゃないみたいな(笑)
また、アジと一緒でアワセないと掛からないようです。
アワセは人それぞれだと思いますが、個人的にはアタリの出方で3種類に分けるとノリが良い事がわかりました。
後はそれの微調整ってカンジですね~
もっとも、アワセの数自体はどの釣りでも数種類使い分けるのが普通だと思うので特別な事ではないのですが・・・(笑)
管釣り初心者なのでこの調整と検証はしとかないと釣れませんから(爆)
で、こうなってくるとロールスイマーがゴイスーなんじゃないかと思ってしまいがちですが、色の可能性も有りえると思い同じような色のチャチャ2.2gで同じレンジを攻めると・・・
同じく激釣(爆)
なるほど・・・色か(笑)
でもまだまだ信用できないので色数の多いチャチャ2.2gのカラーをすべてローテしてみると・・・
1つの色だけ激釣(笑)
なるほど・・・やっぱエサの色か(爆)
ってなカンジで午後3時くらいまでで6回上の池へ。
10匹×6回=60匹
最初の2匹を足して・・・
62匹ですな・・・多少のクセはあるけど巻きでも十分楽しめるようです(^_^;)
で、のんスタから電話が来たのでしゃべってる間に5匹(笑)
62匹+5匹=67匹に(爆)
午後4時近くになって魚が群れだしました。
これは・・・
キャミハマ名物の”アレ”が始まる兆候です(笑)
釣りとしては極端にゲーム性の低い釣りですがしばらく来ない予定なので徹底的にやってみる事に(爆)
で、左手に常時リリーサー、右手にドラグをかなり締めこんだロッド、垂らしは1.5mくらいを取り・・・ルアーはグローのチャチャ(笑)
1匹掛かって水面でゴボゴボする→100匹以上の鱒がエサだと思ってそれに群がる→速攻で外して群がってるところに投入→2秒以内に即ヒット!
・・・の無限ループ(爆)
そして、荒天が良かったのか貸切が良かったのか不明ですがこの日はいつも以上にハイテンション。
1時間以上釣れ続き・・・
驚異の??48匹追加です(爆)
ちなみに釣りとしての充実感は極端に低いです(^_^;)
ほぼカツオの一本釣り(笑)
で、”なんかアレ”だったので珍しく5時キッカリで終了としました(爆)
続けてたらたぶんあと30匹くらいは釣れましたな・・・(汗)
しばらくエサやってなかった??(笑)
今回は、久しぶりのキャミハマingでしたが・・・
67匹+48匹で、トータル115匹でした(笑)
THE爆釣(爆)
まぁ・・・実質カウントは67匹だと思います(笑)
しかしながら、上の池でかっこいいやつを釣る事に成功したし巻きスプーンのスキルもやや覚醒し始めた感があるのでなかなかの良い釣行だったのではないかと思います。
あと、これだけは言っておかなくてはイケないのですが・・・
キャミハマが釣れ過ぎるだけですよ(爆)
少しクセがあってなんでも釣れるわけではありませんが、傾向がわかってくれば大きな釣り場でもないし魚は大量に居ますのでかなり楽しめる管釣りだと思います。
「管釣りに行った事がないけどたくさん釣りた~い!」って人は行ってみると楽しさがわかりやすいと思いますよ(^O^)
まっ、それだけではちょっとアレなので、オススメとしてはキャミハマに行った後にぜひ蔵王フォレストに行ってもらいたいと思います(笑)
魚はデカくなるけどけっこうな衝撃を受ける事になるかもしれません(爆)
でも、”少しクセがあってなんでも釣れるわけじゃない”というのが管釣りで、それぞれに特徴が色濃く出やい傾向があるという事。
なのでそれが掴めれば楽しい釣りができるかも??という事なんだと思います(^_^;)
まぁ・・・いろいろそれらしい事を語ってはいるけど・・・
”冬のやる事がないシーズンの釣り”として位置づけはしていますが、3000円~4000円というそこそこな金額を払っているのでどうせならしっかりたくさん釣ってやろうというのが実の所です(爆)
次回は・・・
ロールスイマーの”あのカラー”を補充しないといけないし、ちょっと行き過ぎ感が出てきたので管釣りは行かないかもですな~(笑)
★ヒットタックルデータ★
☆フロロタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールは夢屋ヴァンキッシュスプールF4)
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 2lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #00
【ヒットルアー】シマノ:カーディフロールスイマー2.5g・ウォーターランド:アルミん1.2g・ノリーズ:鱒玄人ウィーパー0.6g・ロデオクラフト:チャチャJr0.4gアルミ・ロデオクラフト:チャチャJr0.9g・ロデオクラフト:チャチャ2.2g・ゴッドハンズ:EXA0.9g
【使用フック】オーナー:SBL-35・がまかつ:シングルフック58BL・カツイチ:エリアフックタイプⅦフロント
☆ナイロンタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ 2631FF-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM(スプールはセフィアCI4+C3000HGSDHスプール)
【ライン】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 4lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #1
【ヒットルアー】メガバス:ベビーポップX・ロデオクラフト:チャチャJr0.4gアルミ
【使用フック】オーナー:SBL-75M・カツイチ:エリアフックタイプⅦフロント
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:198匹 最大サイズ:48cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:10匹 最大サイズ:52cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:10匹 最大サイズ:52cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ソウギョ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:55cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:54匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:98匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:57匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 82%
115匹。この時期見るとハタハタだろうなと思われがちな釣果ですが・・・無論違います(爆)
ハタハタを115匹釣る事になんの楽しみも感じないので仮にターゲットとして狙う場合もいいとこ10匹くらいで止めます(笑)
ハタハタは食べたければ実家から綺麗に捌いた状態で自動的にまわってくるし、北港でたまに釣れる牡蠣殻の塊の方がヒキが強いという・・・(^_^;)
季節限定ターゲットである事が唯一のモチベーションになりえる要素ですかね・・・
あと、風貌が微妙にかわいいとか(笑)
ただし、今回の115匹も釣りとしてはどうなのかという疑問が常に付き纏う釣果ではあるのですが・・・(爆)
特にそのうちの48匹(笑)
まっ、そんなカンジですが詳細の方に行きたいと思います(^_^;)
まずは早朝に起床し庄内方面へ向かいます。
到着するとめちゃめちゃいい天気!
マジか・・・これなら青物釣りに行くべきだったかも・・・(汗)
道具何も持ってきてない・・・orz
まっ、後に海に行かなくて良かったと思える天気に変貌するのですが・・・(笑)
で、庄内をスルーして秋田県へ。
お久ぶり~なキャミハマへ30分の遅刻で到着(爆)
遅れたけど誰も居ません(笑)
早速開始です!!
まずは2投で2匹をサラリとキャッチ(笑)


以後ほぼ同サイズなので下の池の写真は無しです(爆)
で、上のお楽しみ池へ。
木陰に身を隠しつつ低弾道でベビーポップXを投入。
ガヴァッ!!!
っと1投目から水面爆裂っ!!
キタコレ!めっさ楽しいやつ!ーー(・∀・)--
慎重に~
キャッチ!!


のんスタみたいな真っ赤じゃないけど鼻曲りのかっこいいやつ♪
45cmちょいくらいのなかなか太めなやつです(^○^)
ええやつ釣れたなぁ~と思って池を見ると・・・前より大型の数増えてる♪
まだイケそうなので今度は逆の方へキャスト!
そしてまたまた
ゴヴァっ!!!
っと水面爆発!!
が、ノらず・・・orz
以後無反応に(笑)
でも数匹はまだやる気がありそうに見えたのでウィーパーで60cm近いやつに狙いを絞ってサイト。
すぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~(来た来た・・・)
すぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~(来た来た・・・)
すぅぅぅぅぅぅぅぅぅ~~~・・・パクっ・・・
喰った!!
・・・けどもアワセたらすっぽ抜け~(涙)
以後ホントに無反応に(笑)
よし。数釣りに戻ろう~
さて、お楽しみが終わったので今回の釣りプランでも・・・
ここキャミハマはかなりめんどくさい管釣りです(笑)
・・・匹数を数えるのが(爆)
よって、下の池で10匹釣る→上の池でトップを投げるのローテを組む事で数えやすくなるのではないかと考えました(笑)
上の池に行った回数と10匹だけ数えればいいというシステムです(爆)
さらに、ボトムスプーンを投げておけばほぼ永遠に釣れ続くことはわかりきった事なので今回はトレーニングと研究を兼ねて巻きスプーンをメインにして攻略する事にしました。
なんてやってたら好天が一気に荒天に・・・
大雨、霙、霰・・・時折来る爆風(汗)


やはり写真では酷さが伝わらない・・・(笑)
白河フォレストの午前中も大概だったが、それを凌駕する過酷な状況に・・・(苦笑)
やはり海が近いから荒れるとしんどい・・・
がしかし!これが良かったのか完全に貸切なのが良かったのか釣りの方はすこぶる好調(笑)
上の池から戻ってきてしばらくは天気が良かったのでウィーパーでポコポコと。
天気が悪くなってからは光の入射角の関係からか表層付近の”だまし”が効かなくなってきたので、ロールスイマー2.5gをメインに飽きたらボトムスプーンで5匹くらい釣ってリフレッシュする展開に(笑)
で、このロールスイマー2.5gの巻きが激効き!
キャミハマは水が綺麗なせいで見た目には魚が浮いているようでもレンジは意外と下な事が多く、目線もまたしかりな印象です。
なので、一旦底を取ってデッドまで行かないくらいのスローリトリーブ。
変に動かすと嫌がっている感じだったのでなるべく一定にリトリーブ。
こんなカンジで30匹以上同じスプーンで釣りました(爆)
そして、重要だったのがアタリとアワセ。
白河フォレスト→蔵王フォレスト→キャミハマと、巻きスプーンに重きを置いた攻めをしてきましたが、どうやら取れてないアタリが今まで多かっただけでかなり反応はしている事がわかりました。
アジのアタリと一緒で、気づきにくいアタリだけどわかるとそんなに苦じゃないみたいな(笑)
また、アジと一緒でアワセないと掛からないようです。
アワセは人それぞれだと思いますが、個人的にはアタリの出方で3種類に分けるとノリが良い事がわかりました。
後はそれの微調整ってカンジですね~
もっとも、アワセの数自体はどの釣りでも数種類使い分けるのが普通だと思うので特別な事ではないのですが・・・(笑)
管釣り初心者なのでこの調整と検証はしとかないと釣れませんから(爆)
で、こうなってくるとロールスイマーがゴイスーなんじゃないかと思ってしまいがちですが、色の可能性も有りえると思い同じような色のチャチャ2.2gで同じレンジを攻めると・・・
同じく激釣(爆)
なるほど・・・色か(笑)
でもまだまだ信用できないので色数の多いチャチャ2.2gのカラーをすべてローテしてみると・・・
1つの色だけ激釣(笑)
なるほど・・・やっぱエサの色か(爆)
ってなカンジで午後3時くらいまでで6回上の池へ。
10匹×6回=60匹
最初の2匹を足して・・・
62匹ですな・・・多少のクセはあるけど巻きでも十分楽しめるようです(^_^;)
で、のんスタから電話が来たのでしゃべってる間に5匹(笑)
62匹+5匹=67匹に(爆)
午後4時近くになって魚が群れだしました。
これは・・・
キャミハマ名物の”アレ”が始まる兆候です(笑)
釣りとしては極端にゲーム性の低い釣りですがしばらく来ない予定なので徹底的にやってみる事に(爆)
で、左手に常時リリーサー、右手にドラグをかなり締めこんだロッド、垂らしは1.5mくらいを取り・・・ルアーはグローのチャチャ(笑)
1匹掛かって水面でゴボゴボする→100匹以上の鱒がエサだと思ってそれに群がる→速攻で外して群がってるところに投入→2秒以内に即ヒット!
・・・の無限ループ(爆)
そして、荒天が良かったのか貸切が良かったのか不明ですがこの日はいつも以上にハイテンション。
1時間以上釣れ続き・・・
驚異の??48匹追加です(爆)
ちなみに釣りとしての充実感は極端に低いです(^_^;)
ほぼカツオの一本釣り(笑)
で、”なんかアレ”だったので珍しく5時キッカリで終了としました(爆)
続けてたらたぶんあと30匹くらいは釣れましたな・・・(汗)
しばらくエサやってなかった??(笑)
今回は、久しぶりのキャミハマingでしたが・・・
67匹+48匹で、トータル115匹でした(笑)
THE爆釣(爆)
まぁ・・・実質カウントは67匹だと思います(笑)
しかしながら、上の池でかっこいいやつを釣る事に成功したし巻きスプーンのスキルもやや覚醒し始めた感があるのでなかなかの良い釣行だったのではないかと思います。
あと、これだけは言っておかなくてはイケないのですが・・・
キャミハマが釣れ過ぎるだけですよ(爆)
少しクセがあってなんでも釣れるわけではありませんが、傾向がわかってくれば大きな釣り場でもないし魚は大量に居ますのでかなり楽しめる管釣りだと思います。
「管釣りに行った事がないけどたくさん釣りた~い!」って人は行ってみると楽しさがわかりやすいと思いますよ(^O^)
まっ、それだけではちょっとアレなので、オススメとしてはキャミハマに行った後にぜひ蔵王フォレストに行ってもらいたいと思います(笑)
魚はデカくなるけどけっこうな衝撃を受ける事になるかもしれません(爆)
でも、”少しクセがあってなんでも釣れるわけじゃない”というのが管釣りで、それぞれに特徴が色濃く出やい傾向があるという事。
なのでそれが掴めれば楽しい釣りができるかも??という事なんだと思います(^_^;)
まぁ・・・いろいろそれらしい事を語ってはいるけど・・・
”冬のやる事がないシーズンの釣り”として位置づけはしていますが、3000円~4000円というそこそこな金額を払っているのでどうせならしっかりたくさん釣ってやろうというのが実の所です(爆)
次回は・・・
ロールスイマーの”あのカラー”を補充しないといけないし、ちょっと行き過ぎ感が出てきたので管釣りは行かないかもですな~(笑)
★ヒットタックルデータ★
☆フロロタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールは夢屋ヴァンキッシュスプールF4)
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 2lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #00
【ヒットルアー】シマノ:カーディフロールスイマー2.5g・ウォーターランド:アルミん1.2g・ノリーズ:鱒玄人ウィーパー0.6g・ロデオクラフト:チャチャJr0.4gアルミ・ロデオクラフト:チャチャJr0.9g・ロデオクラフト:チャチャ2.2g・ゴッドハンズ:EXA0.9g
【使用フック】オーナー:SBL-35・がまかつ:シングルフック58BL・カツイチ:エリアフックタイプⅦフロント
☆ナイロンタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ 2631FF-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM(スプールはセフィアCI4+C3000HGSDHスプール)
【ライン】東レ:スーパーハードポリアミドプラス 4lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #1
【ヒットルアー】メガバス:ベビーポップX・ロデオクラフト:チャチャJr0.4gアルミ
【使用フック】オーナー:SBL-75M・カツイチ:エリアフックタイプⅦフロント
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:198匹 最大サイズ:48cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:10匹 最大サイズ:52cm
◇スチールヘッド◇ 匹数:10匹 最大サイズ:52cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ソウギョ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:55cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:54匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:98匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:10匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:57匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:46匹 最大サイズ:25cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇マゴチ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:19匹 最大サイズ:15cm(胴長)
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 82%
- 2014年12月11日
- コメント(2)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 24 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
俺も通りすがったハタハタの土手っ腹にサビキぶっさす釣りに何の価値も見いだせないな~(о´∀`о)
あそこまで接岸すると味もだいぶ落ちるし・・・
いよいよ路上生活にでもなったら、リヤカー引っ張って行こうかな(笑)
束釣りおめでとう\(^-^)/
のんスタイル
山形県