プロフィール
渡邉 雄太
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:141290
QRコード
対象魚
▼ 初夏の外しのナイトゲーム
- ジャンル:日記/一般
- (東京湾奥)
こんにちは!
河口域のデイゲームは好調ですね!
でも今回はナイトゲームのお話です。。
この時期のバチ以外のナイトゲームは意外と迷われていたりする方も多いと思います!
もちろん魚を出す方法は色々あるのですが、今回は河川の下流域の明暗ゲームにフォーカスしてお話出来ればなと思います。
まずこの時期ベイトとして挙げられるものからいきましょう!
春先から成長した5cm程度のハク、15.6cm程のイナッコ、エビ、カニ、アミ、量は少ないですがコノシロやサッパなどが挙げられます。。
この時期はベイトの種類が豊富でどれに絞って釣りをしていいか分からなくなりますよね。。
東京湾奥河川では例年、多くの魚がハクに着いてシャローや流れが緩いところが絡む明暗でよくボイルしているのを見かけますが、今年はなぜだかハクに着いている魚がかなり少ないような気がします。。
理由は様々挙げられますし、エリアによってはハクをしきりに捕食している個体もいますが、今回の内容とは少し逸れてしまうので置いておきたいと思います。。
それでは本題に戻りましょう!
ポイントに着いてまず確認して欲しいことがあります。
当たり前のことですが、
・流れ
・ベイト
です。。
手前の護岸際などには、遊泳力の弱い系のアミやエビ、ハクといったベイトが溜まってるかと思います。
逆に流芯よりには、割と遊泳力のあるイナっ子などのベイトがたまる傾向にあるかと思います。。
それを踏まえた上でボイルしている場所などから考えていくと、何を捕食しているか仮定しやすいかなと。
結論として、ポイントについてからすぐにルアーを投げるのではなくちょっと観察してみると新たな発見がありそれが釣果に繋がります!
自分で見つけたパターンは宝物です!
また、そうやって釣れた魚はサイズ問わず嬉しいものです!
皆さんも価値のある一本をとって、初めて魚を釣った時の気持ちを思い出してみてください!笑
それでは釣りに行ってきます(^^)
- 2020年6月21日
- コメント(0)
コメントを見る
渡邉 雄太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 23 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント