プロフィール

神村達矢
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:90
- 昨日のアクセス:216
- 総アクセス数:364671
▼ どちらを鍛えるか?
- ジャンル:日記/一般
最近自分のスタイルについて、ふと考える時がある。
ある人から釣れる人には、理由があると言う言葉を聞かされた。
自由に時間を制限せず、好きな時に好きな場所で狙える人は、意外と釣果を出す事が可能だ。
それに知識や経験、フィールドの特徴などを把握すれば、更に釣果を出しやすくなるだろう。
だが!
そのようなスタイルで釣りをしていると、他のアングラーと並んで釣行をする時、そのアングラーの力は、どの程度発揮できるだろうか・・・?
意外と私の釣りのスタイルは、このタイプに近い所がある。
自分の中では、こっそりと他のアングラーの目を避けて、釣行をすると言うよりも、他のアングラーが見ない場所を見つけて、釣行をしていると言う方が、正解だと私は考えている。
しかし、今のレベルから更に上を目指すのなら、このスタイルを少し変えて、他のアングラーが居る場所で、自分の腕を磨かないと駄目なのかと思う自分もいる。
「人が見つけないピンを見つける感覚を鍛えるか」それとも「他のアングラーと競い合いながら、パターンを早く見つける感覚を鍛えるか」まだまだ切磋琢磨しないといけませんね。
ある人から釣れる人には、理由があると言う言葉を聞かされた。
自由に時間を制限せず、好きな時に好きな場所で狙える人は、意外と釣果を出す事が可能だ。
それに知識や経験、フィールドの特徴などを把握すれば、更に釣果を出しやすくなるだろう。
だが!
そのようなスタイルで釣りをしていると、他のアングラーと並んで釣行をする時、そのアングラーの力は、どの程度発揮できるだろうか・・・?
意外と私の釣りのスタイルは、このタイプに近い所がある。
自分の中では、こっそりと他のアングラーの目を避けて、釣行をすると言うよりも、他のアングラーが見ない場所を見つけて、釣行をしていると言う方が、正解だと私は考えている。
しかし、今のレベルから更に上を目指すのなら、このスタイルを少し変えて、他のアングラーが居る場所で、自分の腕を磨かないと駄目なのかと思う自分もいる。
「人が見つけないピンを見つける感覚を鍛えるか」それとも「他のアングラーと競い合いながら、パターンを早く見つける感覚を鍛えるか」まだまだ切磋琢磨しないといけませんね。
- 2013年5月13日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 行き当たりばったりで
- 11 時間前
- はしおさん
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 3 日前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 7 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ミノージャーク×ヒラスズキ@東京湾奥
- JUMPMAN
-
- 北東風と回遊ヒラスズキ
- ダニー















最新のコメント