プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:184
- 昨日のアクセス:386
- 総アクセス数:392982
QRコード
▼ ロックフィッシュに癒されて
- ジャンル:釣行記
- (アジ・メバル)
最近は、忙しくて中々時間が取れずマトモに釣りに行けてない…。
しかも、北海道遠征の爪痕が深く金欠の為、遠征にも行けない(笑)
そんな荒んだ心を癒してくれるのが、近場で手軽に確実に釣れるロックフィッシュ達です(笑)
そんなこんなで、先週の金曜日に仕事が終わった後、姫路港周辺に出掛けてきました。
時刻は既に午後10時を回り、かなり潮位も上がってきています(^ ^)
早速、最近ハマっている往年の名作、エコギアのグラスミノーSでサーチ開始。
護岸際を引いてくると、小さいですが反応があります。
上がってきたのは、15cmないくらいのお子様サイズ(笑)

可愛いサイズですが、釣れてくれてありがとう(^ ^)
同サイズをもう1匹追加して、ポイント移動。
うっすらと常夜灯の灯が効いているポイント。
護岸際の影になっている箇所を丹念に攻めていくと、ココッというアタリと共に先程よりまともなサイズが上がってくる。

グラスミノーSを丸呑み(^ ^)
活性はかなり高いらしく、ハイアピールのグラスミノーSに果敢にアタックしてくる。
釣り方は、沖ではなく全て護岸際。
サイドキャストで軽く投げ、着水後すぐにリトリーブを開始。
護岸際に生えている海藻の上を通す。
あるいは、若干護岸際から離れた場所にキャストして、海藻の脇や下側を通してくるとアタリます(^ ^)
しかも今日は、いつも釣れるタケノコメバルは釣れず、ほぼメバルオンリー。
そして3匹ほど追加したところに来ました、この魚(笑)

定番のカサゴ(笑)
抱卵してるようなので、当然リリース。
さらにポイント移動。
今度は、常夜灯が効いてる際の沖側を攻める。
ルアーは、同じくエコギアのグラスミノーS。
頭をカットした、ダウンサイズバージョン(笑)
表層をゆっくり引いてくると、ググッと押さえ込むようなアタリ。

若干、サイズダウンσ(^_^;)
その後、同サイズを2匹追加。
しかし、今日は何か調子がいい(笑)
普段は、釣れても15cmあるかないかのサイズがメインだし、メバルよりタケノコメバルが先にくる始末…(苦笑)
もちろん、タケノコメバルでも嬉しいし有難いですけど、やっぱりメバルの方が引きもよく食べて美味しい(笑)
明けて、翌日の日没後(デイの釣りは、過去ログ参照)。
まるは釣具と釣具のポイントを冷やかして時間を潰して、時合待ち。
程よく潮位が上がってきた頃、ポイントに向かいますが、さすがに土曜日の夜。
どこも釣り人が入っています。
一ヶ所目は、ライズはあるもののアジャスト出来ずにノーバイト(>_<)
ポイントを移動して、前日釣れたポイントに。
こちらも先行者がいます。
挨拶をして、入れてもらいます。
今のところ釣れてはいないとの事。
護岸際を中心に撃っていくと、15cmもない可愛いカサゴが釣れましたが、その後はサッパリ。
刻々と時間が流れ、気付けば日付が変わってる…。
上げ7分に差し掛かり、ようやく時合がきたようで、ポツポツとライズが出始める。
護岸際のシェードパターンでようやくまともなサイズをゲット。


似たようなサイズだが、30分程で3匹を追加。
そして、最後はジグヘッドのウェイトを0.5gにチェンジして、よりゆっくりと引いてくる。
というかほとんどリトリーブは行わず、糸フケを取る程度のドリフト。
シェードの際をゆっくりとゆっくりと引いてくると、ググンと今日一のアタリ❗️
上がってきたのは、本日のビッグワン⁉️

ヒットルアーは、グラスミノーSのデカメバルセレクション(クリアレモン)
時間も時間なんで、これを最後に切り上げます。
釣果タックル
ロッド:ブリーデンTE74fortunateNB
リール:15イグジスト2003F-H
ライン:フロロ2.5lb
しかも、北海道遠征の爪痕が深く金欠の為、遠征にも行けない(笑)
そんな荒んだ心を癒してくれるのが、近場で手軽に確実に釣れるロックフィッシュ達です(笑)
そんなこんなで、先週の金曜日に仕事が終わった後、姫路港周辺に出掛けてきました。
時刻は既に午後10時を回り、かなり潮位も上がってきています(^ ^)
早速、最近ハマっている往年の名作、エコギアのグラスミノーSでサーチ開始。
護岸際を引いてくると、小さいですが反応があります。
上がってきたのは、15cmないくらいのお子様サイズ(笑)

可愛いサイズですが、釣れてくれてありがとう(^ ^)
同サイズをもう1匹追加して、ポイント移動。
うっすらと常夜灯の灯が効いているポイント。
護岸際の影になっている箇所を丹念に攻めていくと、ココッというアタリと共に先程よりまともなサイズが上がってくる。

グラスミノーSを丸呑み(^ ^)
活性はかなり高いらしく、ハイアピールのグラスミノーSに果敢にアタックしてくる。
釣り方は、沖ではなく全て護岸際。
サイドキャストで軽く投げ、着水後すぐにリトリーブを開始。
護岸際に生えている海藻の上を通す。
あるいは、若干護岸際から離れた場所にキャストして、海藻の脇や下側を通してくるとアタリます(^ ^)
しかも今日は、いつも釣れるタケノコメバルは釣れず、ほぼメバルオンリー。
そして3匹ほど追加したところに来ました、この魚(笑)

定番のカサゴ(笑)
抱卵してるようなので、当然リリース。
さらにポイント移動。
今度は、常夜灯が効いてる際の沖側を攻める。
ルアーは、同じくエコギアのグラスミノーS。
頭をカットした、ダウンサイズバージョン(笑)
表層をゆっくり引いてくると、ググッと押さえ込むようなアタリ。

若干、サイズダウンσ(^_^;)
その後、同サイズを2匹追加。
しかし、今日は何か調子がいい(笑)
普段は、釣れても15cmあるかないかのサイズがメインだし、メバルよりタケノコメバルが先にくる始末…(苦笑)
もちろん、タケノコメバルでも嬉しいし有難いですけど、やっぱりメバルの方が引きもよく食べて美味しい(笑)
明けて、翌日の日没後(デイの釣りは、過去ログ参照)。
まるは釣具と釣具のポイントを冷やかして時間を潰して、時合待ち。
程よく潮位が上がってきた頃、ポイントに向かいますが、さすがに土曜日の夜。
どこも釣り人が入っています。
一ヶ所目は、ライズはあるもののアジャスト出来ずにノーバイト(>_<)
ポイントを移動して、前日釣れたポイントに。
こちらも先行者がいます。
挨拶をして、入れてもらいます。
今のところ釣れてはいないとの事。
護岸際を中心に撃っていくと、15cmもない可愛いカサゴが釣れましたが、その後はサッパリ。
刻々と時間が流れ、気付けば日付が変わってる…。
上げ7分に差し掛かり、ようやく時合がきたようで、ポツポツとライズが出始める。
護岸際のシェードパターンでようやくまともなサイズをゲット。


似たようなサイズだが、30分程で3匹を追加。
そして、最後はジグヘッドのウェイトを0.5gにチェンジして、よりゆっくりと引いてくる。
というかほとんどリトリーブは行わず、糸フケを取る程度のドリフト。
シェードの際をゆっくりとゆっくりと引いてくると、ググンと今日一のアタリ❗️
上がってきたのは、本日のビッグワン⁉️

ヒットルアーは、グラスミノーSのデカメバルセレクション(クリアレモン)
時間も時間なんで、これを最後に切り上げます。
釣果タックル
ロッド:ブリーデンTE74fortunateNB
リール:15イグジスト2003F-H
ライン:フロロ2.5lb
- 2015年5月28日
- コメント(1)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 14 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント