プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:386940
QRコード
▼ 年末釣り納め釣行~ロックフィッシュ編~
2015年の釣り納めは、名古屋への帰省を兼ねて、紀伊半島を一周して昔のホームグランドをランガンしてきました。
本命のヒラスズキも釣り上げる事ができ、有終の美を飾ることが出来ました(詳しくは、前回のログで)。
そこで今回は、ロックフィッシュをメインとした釣行記です(^ ^)
12月27日の昼過ぎに姫路を出発しまして、一路串本を目指します。
昔は、とても遠いイメージがありましたが、今は高速もかなり進み非常に楽になりました。
それでも姫路からは遠く、串本に到着した頃にはすでに日は落ち暗くなっていました。
取り敢えず、お土産を確保するため、以前よく通っていた漁港に向かいます。
満潮前後という事もあり、水位も高く雰囲気は抜群。
早速、アジ・メバルタックルを取り出して、アジとガシラを狙います。
表層と中層を探っていくも、アジからの反応はなく、たまにネンブツダイが釣れてくるばかり…。
それではと、ワームをダイワ月下美人の新商品である「ダックフィンビーム」にチェンジ。
水位が高いこともあり、沖ではなく岸壁のヘチを探っていく。
底まで落とし、ゆっくりとリフト&フォールで探っていくと、早速答えが返ってくる(笑)

釣り納め釣行の初フィッシュ!!
いきなり、20cmオーバーの歓迎を受ける(笑)
同様に、岸壁の際を中心に探っていくと18cm以下のリリースサイズがポロポロ釣れてくる。
反応が悪くなってきたところで、ルアーを同じ月下美人シリーズのビームスティック1.5inchにチェンジ。
中層を引くと、ネンブツダイの猛攻を受けるため、ジグヘッドの重さは1.5gをチョイス。
先程と同様に、底を探っていくとようやくマシなサイズがσ(^_^;)

やっぱり強い!定番のビームスティック!!
その後、同様のサイズをもう1本追加したところで、熊野に向けて移動することに…。

初日の釣果(^ ^)
18cm以下のリリースサイズを含めると、約2時間の釣行で9匹の釣果。
やはり、昔のようには釣れなくなってきています…(´・_・`)
翌日の夕マズメ。
熊野川の釣行前に時合待ちも兼ねて、サーフでメバルを狙おうと七里御浜のサーフに向かいます。
早めにパーキングエリアに到着し、ゆっくり準備をしていると横にカメラを携えた集団が…⁇
なんと、ルアルアチャンネルさんの取材でした。

見辛いですが、取材の様子です(^ ^)
日没前からポイントにエントリーしますが、結果は小さなメッキが釣れたのみ…。

波打ち際でボイルが起きた為、ルアーを通したら一発!
その後は、7時前まで粘りましたが音沙汰がないため、熊野川に向かいました。
明けて、翌日の朝マズメの釣りを終えた後、一路尾鷲方面に向かいます。
尾鷲から紀伊長島にかけてのエリアは、かつてのホームグランド(^ ^)
元々は、アオリイカ狙いで通い出したのですが、ハマったのは尺メバルや尺アジ狙い。
良い時は、毎週のように狙って尺アジをゲット。メバルも25cmオーバーは、毎週のように釣れていました。
なんせ、当時のキープサイズがメバルとアジ共に23cm以上(良い時代でした)。
ともあれ、当時を振り返りながら各ポイントを回り、夜に攻めるポイントを探していきます。
そして、たどり着いたとある漁港。
あいにく、ベイトも見当たらずアジの姿もありませんが、メバルの実績が高かったので…σ(^_^;)
ルアーは、アピール重視で月下美人のダックフィンビーム。
ここでも、狙いは岸壁の際。
ガシラはもとより、メバルも高確率で際狙いでヒットしてきます。

小さいけど、早速1匹目(笑)
新作のダックフィンビーム。良い働きをします。
重めのジグヘッドでも、スローに誘えるため広範囲に、より深く探るには最適。
同様に探っていくと、小さなガシラが連発(笑)

こんなのや…

こんなのが…。
リリースサイズですが、楽しませてくれます。
しかし、本命のメバルのアタリが遠のいた為、ルアーを鉄板の月下美人ビームスティック1.5inchにチェンジ。
やはり、スレてくるとピンテールタイプのワームが強い!

アカメバル?

同じようなサイズだけど、連発(笑)
さらに小さい15cm以下のお子様はポンポン釣れます。
しかし、金太郎飴状態となりポイントを移動することに。
常夜灯があまり効いていない、薄暗いテトラ帯なども攻めますが、何故かネンブツダイの猛攻に。
ガシラも釣れますが、サイズが伸びない…。
仕方なく、車に戻りながら足下のヘチ際を攻めていく。
すると、煌々と常夜灯が照らしているポイントのヘチ際を引いてきたルアーに『カツン』と鋭いアタリ!
中々の引きで上がってきたのは、今日一のメバル(^ ^)

2015年12月29日 21:50
メバル:23cm
ルアー:月下美人ビームスティック1.5inch

本日のキープ分(^ ^)
以前に比べ、確実にアベレージサイズが落ちていますが、久しぶりのホーム。楽しめました(笑)
翌日は寝過ごしてしまい、すっかり日が昇ってしまったため、のんびりと近場の漁港にアオリイカ狙いに向かいます(笑)
久しぶりの漁港は、以前と変わりなく非常に懐かしい(^ ^)
藻場も相変わらずで、アオリイカのポイントとしては、ベストポイント。
到着すると、あまり釣り人はいなく、見える範囲でヤエン師が1人、エギンガーが1人。
あまり釣れていないのかと、少し不安になるが、取り敢えずキャストを開始。
ヤエン師にお話しを伺うと、先程からアタリはちょくちょくあるとの事。
期待しながらシャクっていると、フォール中のラインがスッと入る!
すかさず合わせると、ズシッと懐かしい重量感!
上がってきたのは、待望のアオリイカ。

2015年12月30日 08:40
アオリイカ:胴長21cm
エギ:エメラルダスダート3.0
その後は、アタリもなく周りも釣れていないため、少し早いけど実家に向けて帰りました。
釣果データ
2015年12月27日〜12月30日
場所:串本〜熊野〜尾鷲〜紀伊長島
使用タックル
デイ
ロッド:ブリーデンTR85PEスペシャル
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ8lb
ナイト
ロッド:ブリーデンTE74fortunateNB
リール:15イグジスト2003F-H
ライン:フロロ2.5lb
本命のヒラスズキも釣り上げる事ができ、有終の美を飾ることが出来ました(詳しくは、前回のログで)。
そこで今回は、ロックフィッシュをメインとした釣行記です(^ ^)
12月27日の昼過ぎに姫路を出発しまして、一路串本を目指します。
昔は、とても遠いイメージがありましたが、今は高速もかなり進み非常に楽になりました。
それでも姫路からは遠く、串本に到着した頃にはすでに日は落ち暗くなっていました。
取り敢えず、お土産を確保するため、以前よく通っていた漁港に向かいます。
満潮前後という事もあり、水位も高く雰囲気は抜群。
早速、アジ・メバルタックルを取り出して、アジとガシラを狙います。
表層と中層を探っていくも、アジからの反応はなく、たまにネンブツダイが釣れてくるばかり…。
それではと、ワームをダイワ月下美人の新商品である「ダックフィンビーム」にチェンジ。
水位が高いこともあり、沖ではなく岸壁のヘチを探っていく。
底まで落とし、ゆっくりとリフト&フォールで探っていくと、早速答えが返ってくる(笑)

釣り納め釣行の初フィッシュ!!
いきなり、20cmオーバーの歓迎を受ける(笑)
同様に、岸壁の際を中心に探っていくと18cm以下のリリースサイズがポロポロ釣れてくる。
反応が悪くなってきたところで、ルアーを同じ月下美人シリーズのビームスティック1.5inchにチェンジ。
中層を引くと、ネンブツダイの猛攻を受けるため、ジグヘッドの重さは1.5gをチョイス。
先程と同様に、底を探っていくとようやくマシなサイズがσ(^_^;)

やっぱり強い!定番のビームスティック!!
その後、同様のサイズをもう1本追加したところで、熊野に向けて移動することに…。

初日の釣果(^ ^)
18cm以下のリリースサイズを含めると、約2時間の釣行で9匹の釣果。
やはり、昔のようには釣れなくなってきています…(´・_・`)
翌日の夕マズメ。
熊野川の釣行前に時合待ちも兼ねて、サーフでメバルを狙おうと七里御浜のサーフに向かいます。
早めにパーキングエリアに到着し、ゆっくり準備をしていると横にカメラを携えた集団が…⁇
なんと、ルアルアチャンネルさんの取材でした。

見辛いですが、取材の様子です(^ ^)
日没前からポイントにエントリーしますが、結果は小さなメッキが釣れたのみ…。

波打ち際でボイルが起きた為、ルアーを通したら一発!
その後は、7時前まで粘りましたが音沙汰がないため、熊野川に向かいました。
明けて、翌日の朝マズメの釣りを終えた後、一路尾鷲方面に向かいます。
尾鷲から紀伊長島にかけてのエリアは、かつてのホームグランド(^ ^)
元々は、アオリイカ狙いで通い出したのですが、ハマったのは尺メバルや尺アジ狙い。
良い時は、毎週のように狙って尺アジをゲット。メバルも25cmオーバーは、毎週のように釣れていました。
なんせ、当時のキープサイズがメバルとアジ共に23cm以上(良い時代でした)。
ともあれ、当時を振り返りながら各ポイントを回り、夜に攻めるポイントを探していきます。
そして、たどり着いたとある漁港。
あいにく、ベイトも見当たらずアジの姿もありませんが、メバルの実績が高かったので…σ(^_^;)
ルアーは、アピール重視で月下美人のダックフィンビーム。
ここでも、狙いは岸壁の際。
ガシラはもとより、メバルも高確率で際狙いでヒットしてきます。

小さいけど、早速1匹目(笑)
新作のダックフィンビーム。良い働きをします。
重めのジグヘッドでも、スローに誘えるため広範囲に、より深く探るには最適。
同様に探っていくと、小さなガシラが連発(笑)

こんなのや…

こんなのが…。
リリースサイズですが、楽しませてくれます。
しかし、本命のメバルのアタリが遠のいた為、ルアーを鉄板の月下美人ビームスティック1.5inchにチェンジ。
やはり、スレてくるとピンテールタイプのワームが強い!

アカメバル?

同じようなサイズだけど、連発(笑)
さらに小さい15cm以下のお子様はポンポン釣れます。
しかし、金太郎飴状態となりポイントを移動することに。
常夜灯があまり効いていない、薄暗いテトラ帯なども攻めますが、何故かネンブツダイの猛攻に。
ガシラも釣れますが、サイズが伸びない…。
仕方なく、車に戻りながら足下のヘチ際を攻めていく。
すると、煌々と常夜灯が照らしているポイントのヘチ際を引いてきたルアーに『カツン』と鋭いアタリ!
中々の引きで上がってきたのは、今日一のメバル(^ ^)

2015年12月29日 21:50
メバル:23cm
ルアー:月下美人ビームスティック1.5inch

本日のキープ分(^ ^)
以前に比べ、確実にアベレージサイズが落ちていますが、久しぶりのホーム。楽しめました(笑)
翌日は寝過ごしてしまい、すっかり日が昇ってしまったため、のんびりと近場の漁港にアオリイカ狙いに向かいます(笑)
久しぶりの漁港は、以前と変わりなく非常に懐かしい(^ ^)
藻場も相変わらずで、アオリイカのポイントとしては、ベストポイント。
到着すると、あまり釣り人はいなく、見える範囲でヤエン師が1人、エギンガーが1人。
あまり釣れていないのかと、少し不安になるが、取り敢えずキャストを開始。
ヤエン師にお話しを伺うと、先程からアタリはちょくちょくあるとの事。
期待しながらシャクっていると、フォール中のラインがスッと入る!
すかさず合わせると、ズシッと懐かしい重量感!
上がってきたのは、待望のアオリイカ。

2015年12月30日 08:40
アオリイカ:胴長21cm
エギ:エメラルダスダート3.0
その後は、アタリもなく周りも釣れていないため、少し早いけど実家に向けて帰りました。
釣果データ
2015年12月27日〜12月30日
場所:串本〜熊野〜尾鷲〜紀伊長島
使用タックル
デイ
ロッド:ブリーデンTR85PEスペシャル
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ8lb
ナイト
ロッド:ブリーデンTE74fortunateNB
リール:15イグジスト2003F-H
ライン:フロロ2.5lb
- 2016年1月5日
- コメント(0)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 3 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント