プロフィール
STUDIO COMPOSITE
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:102
- 昨日のアクセス:108
- 総アクセス数:614055
QRコード
▼ これぞ!ツインフックの凄さ!!
- ジャンル:日記/一般
- (ツインフックシステム, リューギ, がまかつ, シャウト)
こんにちは。
矢野ザビエルです。
今回はツインフックの凄さについて書きますね。
先ず、ルアーフィッシングで使用されているフックは4種類あります。
トリプルフック、ダブルフック、シングルフック、そしてタチウオジギング等で使われている4本針のフック。
シーバスフィッシングに置いては殆どがトリプルフックが使用されていると思います。
シーバスフィッシングで良く言われる、エラあらいでバレた!フックが伸びた!フックが折れた!等色々言われますが、
その理由はわかりますか?
良く聞くのが、フックがちゃんと刺さって無かった、フックが小さかった(細かった)等良く聞きます。
それを防ぐために、
フック番手を上げればルアーにフックが背負ってしまって絡む。
重くなってルアーの動きが悪くなった。
フック番手を上げてフックが太くなってしまって刺さりにくくなった等問題だらけでした。
そんな問題を解決してくれたフックが"ツインフックシステム"なんです。
ちょっとこの写真を見て下さい。
しかもフックポイント部が広がって無いのが分かります。
じゃこれがバラシとどう関係があるの?
通常、この部分にトリプルフックが掛かってしまうと、薄皮が破れ外れてしまう事が殆どです。
しかも、顎の骨部にフックが掛かると折れてしまったり、伸びてしまったりします。
では、何でツインフックは外れたり、折れたりしづらいのか?
この写真を見て下さい。
ツインフックとはシングルフックが2本チューブで挟んでいるだけなんです。
この時点で、あ!っと思った方は鋭い‼️
そう!
シングルフックが2つ挟んでいるだけなんで、フックどうしが可動するんです。
可動すると言う事はエラあらい等でフックに負荷がかかった時に、1本1本のフックへの負担が劇的に減るんです。
そうする事により、フックが折れたり、伸びたりするのを減らしてくれるんです。
そしてもう一つ、フックに極限まで負荷が掛かると上の写真の様にチューブが切れてシングルフックになり、バラシを極限まで減らします。
ちょっと長くなってしまいましたが、
各社色々なツインフックが出てますので、先ずは一箱でもいいので試してみて下さい。
では、また(^^)/
- 2019年12月2日
- コメント(1)
コメントを見る
STUDIO COMPOSITEさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 興味本位で買ってみたルアーを調べてみると |
---|
20:00 | やはりこの時期のTOPGAMEは最高です |
---|
16:00 | シーライドのここがすき 3つ |
---|
14:00 | 潜っての水中観察 小魚の見え方や上を通る時の音 |
---|
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 1 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント