プロフィール
STUDIO COMPOSITE
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1599
- 昨日のアクセス:66
- 総アクセス数:591203
QRコード
自分からの最後の投稿は、バーブの潰し方です。
- ジャンル:日記/一般
昨日、営業の矢野から最後の投稿が有りましたが、自分からは、これがFimoの最後の投稿に成ります。
短い間でしたが、お付き合い頂き有難うございました。
矢野から『決して最後に荒れた投稿だけは、やらないで欲しい』と釘を刺されておりますので、控えめに挨拶させて頂きます
さて、この短い3ヶ月間に、このFimoといコミ…
短い間でしたが、お付き合い頂き有難うございました。
矢野から『決して最後に荒れた投稿だけは、やらないで欲しい』と釘を刺されておりますので、控えめに挨拶させて頂きます
さて、この短い3ヶ月間に、このFimoといコミ…
- 2020年2月29日
- コメント(0)
最後のログになります。
- ジャンル:日記/一般
- (シャウト, individual development, カーボンルアー, スタジオコンポジット, がまかつ, Paradox711 4.5P, トランスワールド, ツインフックシステム, studiocomposite, リューギ, FOR THE BEAST, PARADOX CQC, Paradox, カーボングリップ, FTB, ID, TRANS WORLD)
こんにちは。矢野ザビエルです。
さて、私、矢野ザビエルのログは、本日で最後になります。
前回の続きになりますが、200gを超えるようなジャイアントベイトを投げるには、タックルもヘビーになって来ます。
200g〜300gクラスをメインで投げるにはこのクラスのロッドが必要です。
では、何故そんなにデカイルアーを投げる…
さて、私、矢野ザビエルのログは、本日で最後になります。
前回の続きになりますが、200gを超えるようなジャイアントベイトを投げるには、タックルもヘビーになって来ます。
200g〜300gクラスをメインで投げるにはこのクラスのロッドが必要です。
では、何故そんなにデカイルアーを投げる…
- 2020年2月28日
- コメント(0)
ビッグベイトを襲う巨大なシーバスやアカメ達
- ジャンル:日記/一般
本日も矢野氏が新しい機械の調整の為、自分が書かせて頂きました。
時間が経つのも早いもので、本日、2月27日、
今月の終わりまでの契約なので、自分からの投稿は、今回含め残り2回ですね。
自分がこのFIMOのログを書かせて頂いたのは昨年末からなので、皆様とは、約3ヶ月のお付き合いですね。
本来であれば、ビッグベイ…
時間が経つのも早いもので、本日、2月27日、
今月の終わりまでの契約なので、自分からの投稿は、今回含め残り2回ですね。
自分がこのFIMOのログを書かせて頂いたのは昨年末からなので、皆様とは、約3ヶ月のお付き合いですね。
本来であれば、ビッグベイ…
- 2020年2月27日
- コメント(0)
30cmを超えるビッグベイトを襲うモンスターシーバスと無限大の可能性
- ジャンル:日記/一般
本日、矢野氏が開発ラインで手が離せないので、自分が代わりに投稿する事にしました。
残り少ない投稿と成りますが、興味が有れば幸いです。
自分がビッグベイトを中心としてモンスターシーバスやアカメをターゲットにスタートして6年に成ります。
その間、数多くのサカナと出会い、これらを効率的にキャッチする手段とし…
残り少ない投稿と成りますが、興味が有れば幸いです。
自分がビッグベイトを中心としてモンスターシーバスやアカメをターゲットにスタートして6年に成ります。
その間、数多くのサカナと出会い、これらを効率的にキャッチする手段とし…
- 2020年2月26日
- コメント(0)
この春から夏に販売されるパックロッド ID TRANSWORLD 3機種の紹介です。
- ジャンル:日記/一般
皆さま、3連休は、如何でしたか?
北九州と名古屋とで行われるフィッシングシューが中止に成るニュースも入りましたが、ここ高知では、春を感じさせる暖かい日々が続いていました。
1日も早くこのコロナウィルスが終息する事を祈ります。
それでは残り少ない投稿ですが、前回の7ft6incに続けて製作されるIDの新しいパック…
北九州と名古屋とで行われるフィッシングシューが中止に成るニュースも入りましたが、ここ高知では、春を感じさせる暖かい日々が続いていました。
1日も早くこのコロナウィルスが終息する事を祈ります。
それでは残り少ない投稿ですが、前回の7ft6incに続けて製作されるIDの新しいパック…
- 2020年2月25日
- コメント(1)
私が使うビックベイトタックル紹介vol 2
- ジャンル:日記/一般
- (TRANS WORLD, シャウト, スタジオコンポジット, ツインフックシステム, Paradox, Paradox711 4.5P, FTB, カーボングリップ, FOR THE BEAST, studiocomposite, カーボンルアー, PARADOX CQC, リューギ, がまかつ, individual development, トランスワールド, ID)
こんにちは。矢野ザビエルです。
前回は60gクラスまでのタックルを紹介しましたが、今回は60g〜120gクラスまでのタックルを紹介していきますね。
一般的なルアーで60g〜120gクラスのビックベイトと言うと、ジョイクロ178で56gくらいで、ジョイクロマグナムが112g、メガドックが125gクラスなので、このクラスのルアーだと思…
前回は60gクラスまでのタックルを紹介しましたが、今回は60g〜120gクラスまでのタックルを紹介していきますね。
一般的なルアーで60g〜120gクラスのビックベイトと言うと、ジョイクロ178で56gくらいで、ジョイクロマグナムが112g、メガドックが125gクラスなので、このクラスのルアーだと思…
- 2020年2月24日
- コメント(2)
ID TRANSWORLD 7606-5 2-3オンズクラスを扱えるパックロッドの可能性
- ジャンル:日記/一般
残り少ない投稿なので、新製品を紹介させて頂きます。
先週に紹介させて頂いたTRANCEWORLS7604-5PCSのパワアップバージョンを紹介させて頂きます。
TRANCE WORLS 7606-5PCSです。
現在、南国工房で最終仕上げに突入し、今月から随時、出荷予定です。
ロッドの詳細です。
TRANCE WORLS 7606-57ft6inc 5pcs設計 仕舞込み寸…
先週に紹介させて頂いたTRANCEWORLS7604-5PCSのパワアップバージョンを紹介させて頂きます。
TRANCE WORLS 7606-5PCSです。
現在、南国工房で最終仕上げに突入し、今月から随時、出荷予定です。
ロッドの詳細です。
TRANCE WORLS 7606-57ft6inc 5pcs設計 仕舞込み寸…
- 2020年2月23日
- コメント(0)
ビッグベイト専用設計 5OZから10OZクラス FTB808.8010の紹介
- ジャンル:日記/一般
ビッグベイト専用設計 FTB808と8010の紹介です。
流石にFIMOの読者の方で、このクラスまで紹介する必要が有るのかとも思いましたが、リクエストがあり、紹介させて頂く事にしました。
この2つのロッド、実は最近、多用しています。
と言うのは、昨年末よりジョイクロマグナムより小さなビッグベイトを使用する機会が減っ…
流石にFIMOの読者の方で、このクラスまで紹介する必要が有るのかとも思いましたが、リクエストがあり、紹介させて頂く事にしました。
この2つのロッド、実は最近、多用しています。
と言うのは、昨年末よりジョイクロマグナムより小さなビッグベイトを使用する機会が減っ…
- 2020年2月22日
- コメント(1)
私が使うビックベイトシーバスタックルの紹介。
- ジャンル:日記/一般
- (studiocomposite, Paradox, トランスワールド, シャウト, PARADOX CQC, Paradox711 4.5P, ID, カーボンルアー, FOR THE BEAST, ツインフックシステム, FTB, TRANS WORLD, individual development, スタジオコンポジット, がまかつ, リューギ, カーボングリップ)
こんにちは。矢野ザビエルです。
弊社のfimoとの契約も、来週末で終わりになりますので、残りのログは問い合わせも多かったビックベイトからジャイアントベイトを使用する私のタックル紹介していきたいと思います。
15g〜60gクラスを投げるのに良く使っているのはparadox7604.5p。
リールはカルカッタコンクエストの201hに…
弊社のfimoとの契約も、来週末で終わりになりますので、残りのログは問い合わせも多かったビックベイトからジャイアントベイトを使用する私のタックル紹介していきたいと思います。
15g〜60gクラスを投げるのに良く使っているのはparadox7604.5p。
リールはカルカッタコンクエストの201hに…
- 2020年2月21日
- コメント(0)
動くフックと未来への可能性について
- ジャンル:日記/一般
さて、投稿はラスト一週間程に成ってしまいましたね。
ちょっと話をツインフックシステムに戻します。
本日のハナシは、動くフックです。
追従、稼働とも話しましたが、何故に動くと表現したか?
それは、この春より発表する弊社のツインフックシステムのセンター部に採用している特殊形状のシリコンチューブの事なのです…
ちょっと話をツインフックシステムに戻します。
本日のハナシは、動くフックです。
追従、稼働とも話しましたが、何故に動くと表現したか?
それは、この春より発表する弊社のツインフックシステムのセンター部に採用している特殊形状のシリコンチューブの事なのです…
- 2020年2月20日
- コメント(3)
最新のコメント