プロフィール
森岡紘士 -朔
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:180
- 総アクセス数:1032708
QRコード
スネコンで一歩先へ
Early Summer River Seabass Game
他のアングラーが手を出していない聖域は一体どこなのか?常に考え、探し続けて、場所とルアーを当てはめていく。
毎回、同じアプローチは通用しないので、その瞬間に感じたことを試すことが大切。
誰もが目を疑ったスネコンのアクション動画。そのド派手な動きから、裏技めいた使い方だ…
他のアングラーが手を出していない聖域は一体どこなのか?常に考え、探し続けて、場所とルアーを当てはめていく。
毎回、同じアプローチは通用しないので、その瞬間に感じたことを試すことが大切。
誰もが目を疑ったスネコンのアクション動画。そのド派手な動きから、裏技めいた使い方だ…
- 2016年6月5日
- コメント(0)
岡山ランカーバス連発〜スネーク&ウォブンロール〜
Early Summer River Seabass Game
完成された型にはまることに慣れ、冒険し、探求し、自分のスタイルを見つける楽しみを忘れてしまってはいないだろうか。
本来、思うがままに、感じるままに、自然と対話し、自分のスタイルを探す。これがルアーフィッシングの醍醐味!!
ちょくちょく時間を見つけては、新しい発見を求め…
完成された型にはまることに慣れ、冒険し、探求し、自分のスタイルを見つける楽しみを忘れてしまってはいないだろうか。
本来、思うがままに、感じるままに、自然と対話し、自分のスタイルを探す。これがルアーフィッシングの醍醐味!!
ちょくちょく時間を見つけては、新しい発見を求め…
- 2016年5月31日
- コメント(2)
初夏のワンフィッシュゲーム
- ジャンル:釣行記
- (ラージマウス)
Early Summer River Seabass Game
先日、おかやまマラソンの岡山市民県民枠の当選発表がありました!!
2月の吉備路でマラソンデビューを果たし、地元開催のマラソンで2時間40分を切りたいと意気込んで応募しましたが、結果は落選でした、、苦笑
一般枠での当選に期待します!!
当日の結果発表の様子が夕方の「みんなのニ…
先日、おかやまマラソンの岡山市民県民枠の当選発表がありました!!
2月の吉備路でマラソンデビューを果たし、地元開催のマラソンで2時間40分を切りたいと意気込んで応募しましたが、結果は落選でした、、苦笑
一般枠での当選に期待します!!
当日の結果発表の様子が夕方の「みんなのニ…
- 2016年5月26日
- コメント(0)
Blooowin80Sを流れに乗せて
Spring River Seabass Game
「干満で動くシーバス」と「淡水に対応したシーバス」の行動パターンの共通点や相違点は何だろうか。1にベイト、2に流れ。この考え方は潮入り河川と同じです。
冠水植物、アシ際、隠れ岩に身を潜めて、小魚を捕食する淡水シーバス。
まずは表層からチェック。
流れが当たる隠れ岩が一等地の小場…
「干満で動くシーバス」と「淡水に対応したシーバス」の行動パターンの共通点や相違点は何だろうか。1にベイト、2に流れ。この考え方は潮入り河川と同じです。
冠水植物、アシ際、隠れ岩に身を潜めて、小魚を捕食する淡水シーバス。
まずは表層からチェック。
流れが当たる隠れ岩が一等地の小場…
- 2016年5月8日
- コメント(0)
春の雨で再びランカー
Spring River Seabass Game
春はベイトが動き出す場所にパラダイスがある。適水温になりつつある春の近郊河川に遊びに来ました。
淡水湖から遡上してくる鮎がいる。
川上は美観地区、川下は淡水湖。
どちらも海に面してはいません。
美観地区内の生き物調査でも毎年のように鮎が捕獲されている報告があります。ならば淡水…
春はベイトが動き出す場所にパラダイスがある。適水温になりつつある春の近郊河川に遊びに来ました。
淡水湖から遡上してくる鮎がいる。
川上は美観地区、川下は淡水湖。
どちらも海に面してはいません。
美観地区内の生き物調査でも毎年のように鮎が捕獲されている報告があります。ならば淡水…
- 2016年5月2日
- コメント(0)
春の淡水を攻略
Spring River Seabass Game
淡水王国おかやま。
ブラックバス、鯉、ニゴイ、ナマズ、ライギョ、ヘラ鮒、ハス、etc…が生息する淡水域。ここにシーバス、ボラなどの周縁性淡水魚が進入してくる貴重なフィールド。
春先になれば、一気に淡水は活性が上がってくる。自分の釣りの原点が淡水でのルアーフィッシングであり、久し…
淡水王国おかやま。
ブラックバス、鯉、ニゴイ、ナマズ、ライギョ、ヘラ鮒、ハス、etc…が生息する淡水域。ここにシーバス、ボラなどの周縁性淡水魚が進入してくる貴重なフィールド。
春先になれば、一気に淡水は活性が上がってくる。自分の釣りの原点が淡水でのルアーフィッシングであり、久し…
- 2016年4月28日
- コメント(1)
淡水域の鉄板セオリー
Autumn River Seabass Game
岸釣りの聖地でTracyが躍動。
岡山の淡水域で通用するのか?さまざまな天候や水温で魚の反応を確かめていく中で鉄板バイブは極めて有効なルアーであることが分かってきました。
セオリーは水面直下〜80センチ前後をフローティングミノーで引くのが基本。クネクネとした柔らかい動きで反応しない…
岸釣りの聖地でTracyが躍動。
岡山の淡水域で通用するのか?さまざまな天候や水温で魚の反応を確かめていく中で鉄板バイブは極めて有効なルアーであることが分かってきました。
セオリーは水面直下〜80センチ前後をフローティングミノーで引くのが基本。クネクネとした柔らかい動きで反応しない…
- 2015年9月24日
- コメント(2)
ショートピッチで誘う
Autumn River Seabass Game
秋雨で川筋にもパワーが入り、淡水域のフィッシュイーターの活性も高くなってきました。
場に立っていると明らかに音を嫌っている魚がいます。サイレンスモデルは敏感な魚に対してのアプローチの一つ。
季節的に巻きモノで広範囲に狙いがちですが、ピンポイントで撃ていくスタイルの方が良い魚…
秋雨で川筋にもパワーが入り、淡水域のフィッシュイーターの活性も高くなってきました。
場に立っていると明らかに音を嫌っている魚がいます。サイレンスモデルは敏感な魚に対してのアプローチの一つ。
季節的に巻きモノで広範囲に狙いがちですが、ピンポイントで撃ていくスタイルの方が良い魚…
- 2015年9月19日
- コメント(1)
秋雨とアップドリフト
Autumn River Seabass Game
地域差はあれど、季節は秋のハイシーズンに向かって着々と進んでいますね。キビレか川鱸か悩ましいところでしたが、今回は確実性を取りました。
秋雨が絡むタイミング。流され落ちてくるベイトフィッシュを飽食している川鱸やラージマウスを攻略する上でベースになるのがアップドリフト。
上流…
地域差はあれど、季節は秋のハイシーズンに向かって着々と進んでいますね。キビレか川鱸か悩ましいところでしたが、今回は確実性を取りました。
秋雨が絡むタイミング。流され落ちてくるベイトフィッシュを飽食している川鱸やラージマウスを攻略する上でベースになるのがアップドリフト。
上流…
- 2015年9月18日
- コメント(0)
最新のコメント