プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:266
  • 昨日のアクセス:432
  • 総アクセス数:1063002

QRコード

バイブレーションを使い分ける

Winter Bottom Chinu Game 1.25
真冬のチヌゲームのストロングパターンといえば、代表である嶋田さんが提唱してきた「静」の釣り。今回はあえて「静」の釣りを封印して「動」の釣りで真冬のチヌゲームを攻略してきました。
冬の巻きモノゲーム。今回はTracy15、Narage65、50がメインの攻め。テキサスやニンジャリは封印で…

続きを読む

冬の巻きモノゲーム

Winter Bottom Chinu Game 1.24
厳冬期のデイチヌゲーム。
水温も一桁台に下がり越冬シーズンが到来。今回は巻きモノ「バイブレーション」で一発を狙ってきました。
中潮の1日目、朝のタイドで大きな流れが出てるし、湾奥まで魚が流れていけば、午後の弱いタイドでも4〜5発は「巻きモノ」で当たるんじゃないかなと。
前回…

続きを読む

ADVENTURE 冒険

BlueBlueの公式ユニフォームが届きました。今年もBlueBlueと契約をしました。ありがとうございます。
2017年はADVENTURE(冒険)をテーマに掲げ、一期一会のドラマ魚を追いかけていきたいと思います!
昨年はIGNITER(着火)をテーマに、BlueBlueのルアーをホームで投げ込んで来ました。チヌ・キビレだけでなく淡水湖に進…

続きを読む

Blooowinのジャーキングは冬チヌに効くのか?

Winter Bottom Chinu Game 1.5
満潮を目指して車を走らせる。
小潮の上げ8分。
冬の透明度の高い水でのデイゲーム。岸際の敷石や岩が水没したタイミングでエントリー。
一般的には、チヌキビレ=甲殻類を意識したゲームのイメージが強いですが、冬のこの季節に甲殻類食べている魚はごく一部。実際は雑食性の強い肉食魚。低…

続きを読む

ジャリテキ(ニンジャリテキサス)で冬チヌ攻略

Winter Bottom Chinu Game 1.1
ハッピーニューイヤー!!
元旦から毎年恒例の「冬チヌゲーム」に行って来ました!!5年間ボウズを食らった事のない元旦の釣りですが、今年はキビレの動向が良くないようで、別のアプローチでタフなフィールドを攻略してきました。
元旦、狙いのポイントに着くと釣り仲間の浦島小太郎さん。…

続きを読む

黒師の一年〜2016〜

今年も残すところ10日切りました。
今年からチヌだけでなく少し目線を変えた釣りをやってきました。新たに「淡水フィールド」に興味と研究心が湧き、今まで誰も手を出していなかった魚を取りにいきました。そんな2016年を振り返りたいと思います!
冬の風物詩「冬チヌゲーム」
50に迫る巨大キビレもキャッチ!
暖冬の影響…

続きを読む

秋焉の気配

Autumn River Seabass Game
秋晴れな岡山。
BlueBlueのフェイスマスク。忍者スタイルが青空に映えます。最秋戦を迎えた遡上系シーバスを狙いに近郊河川へ。
あれこれ何箇所か目星の場所を巻物で広範囲を手短にランガンしていきますが、本命のシーバスの気配はなし。
NarageからTracy15へチェンジして、上下へロッドワーク…

続きを読む

忍者の秋

Autumn River Seabass Game
「ニンジャリ」
より深くしっかりと掛けるためにツインシングルフックを採用。
ワームのアクションが100パーセント発揮する為にも、フックとワームのサイズ(S、M、L)は合わせて使用します。推奨フックとサイズがあっていないと泳ぎがうまくでないことがあります。
それでも色々な組み合わせを…

続きを読む

バイブレーションで探す秋

Autumn River Seabass Game
児島湖水系の秋。
バイブレーションのサーチ能力を生かして、Narage65とTracy15で広範囲に探る。淡水の3目釣りを楽しんできました!
まずはラージマウス。
ニゴイと続いて。
86本目の淡水シーバス。
本命はまだ川に残っている。
お腹いっぱいに川魚を食べている淡水シーバス。レギュラーサイズ…

続きを読む

雨が落ちれば

Autumn River Seabass Game
雨が落ちてきた後の様子を見に支流へ。秋が深まると夏に成長したウィードが枯れてきて流れ落ちる時期。
秋は流下物を避けながらシーバスの口へ運んでいくゲームとなる。広大な淡水湖および支流の中から魚を見つけるポイントは地形の変化と流れ。つまり水通しがいい場所を狙います。
先発はSNECO…

続きを読む