プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:432
  • 総アクセス数:1062849

QRコード

ガボッツ65の可能性

Gaboz!!! 65
全国各地のテスターがメバルで釣果をバンバン上げている。じゃあチヌにはどうなのか?
サイズ感はチヌにもバッチリ◎ 瀬戸内で人気のあるチヌトップで、ガボッツ65のポテンシャルを引き出すのが僕の役割。
干満の激しい瀬戸内の河川の下げのタイミングは、アングラーにとって非常に難しいタイミングの一つ。
込…

続きを読む

ヘラの季節

Spring Chinu Game
今日も近くの川にルアーを投げに行ってきました。いつかチヌも遡上してくるのではないか?と睨んでいる定点観測的な釣り。
2日前に雨が落ちたので淡水でもチャンスがあるかな?と思いましたが、さほど水位は変わらず。
冬眠から目覚めたライギョが気持ち良さそうに水面近くに浮いてきたり、ヘラも巣離れ…

続きを読む

春はピンクジョーカー

Spring Chinu Game
今の時期は、開拓8割、残り2割で魚の動向を確認。その時のタイミング(潮位、水温、流れ、ベイト)で釣れると思った魚を獲りにいく現場合わせのスタイル。
乗っ込みチヌを狙いに一級河川の河口へ遊びに行って来ました。サツキマスが遡ぼる川なのでTracyやBlooowinを巻いていれば外道でヒットするかも?…

続きを読む

春の訪れ〜Tracyでラージマウス〜

Spring River Chinu Game
春の気配が漂う3月下旬。
児島湾の湾奥にある巨大な淡水湖の支流へ春を探しに行きました。
少しずつ川の水も増水してきて、あと暖かい春の一雨が来れば、本格的に淡水シーズンが始まる雰囲気。
春の淡水用にタックルボックスを整理。
SNECON90S、Shalldus20&14、Narage65&50、Blooowin80S&140S、G…

続きを読む

春はすぐそこ!

今年も淡水で遊ばせてもらいます( ´∀`)
BlueBlueのルアーは◯◯専用というくくりは存在しないので、フィールド(海、川)問わず自由に使ってもらえればOKなのですが、是非トップチヌに使って頂きたいアイテムが出ます!
この春(4月中旬)にリリース予定のガボッツ65が個人的にアツイ!
ガボッツ90のダウンサイジングモデル…

続きを読む

カープフィッシング〜春の訪れ〜

ないないない!
fimoメジャーがない!
って事でポチッとしてきました( ´∀`)
凄腕参戦用公式メジャーのワイド版!
視認性良いワイド版!
92gの軽量!
くるくる巻いてコンパクトに収納!
素材も水に強いターポリン生地で丈夫!
ふふふ。
今年も時間が許すかぎり、凄腕チヌ王決定戦でスキルアップを目指します!
春です。花…

続きを読む

モンスターヒラメ降臨〜Tracy15〜

Winter Bottom Chinu & Hirame Game
幻の魚「ヒラメ」
岡山では滅多にお目にかかれない魚。
チヌの外道として事故的に釣れているが個体数も少なく再現性に乏しいターゲット。ただ今までのデータを集めてみると初春の事故率が高く楽しみにしていました。
3月若潮、最低水温から2℃ほど高くなれば、地方エリアにも春が訪れる…

続きを読む

二極化したフィールド

Winter Bottom Chinu Game
フルマラソンの翌日。
アミ付きキビレを狙いに護岸エリアへ。
2月ラスト大潮。
半月も現場から離れると魚を見失います。透明度は低め。底バチの一種と睨んでいるヒルの姿も殆ど見れなかったシーズンになりました。
先発はNarage50。
キャストして底まで落として巻いてくるとベイトがフックに掛か…

続きを読む

ワクワクを探しに行こう

今日から「フィッシングショーOSAKA2017」がスタートですね。
仕事の関係でショーには参加出来ませんが、参加される方は各メーカーの「おもてなし」を楽しんでください!
「釣り」って楽しいな、素晴らしいなと思える体験は、生きる活力にもなる。
そんなワクワクを探しに冬の海や川に出かけるも良し、フィッシングショー…

続きを読む

シャロー限定パターン〜SNECON〜

Winter Bottom Chinu Game 1.26
1月ラスト大潮デイチヌゲーム。
数少ないシャローの越冬の溜まり場にエントリー。セオリーでは水深がある場所のほうが外気の冷え込みの影響を受けにくく水温も安定しやすいけど、コンディションの良い個体は終日シャローに付いていることもある。
今冬にやりたかった釣り。
死魚をイメージ…

続きを読む