プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:225
- 昨日のアクセス:479
- 総アクセス数:1063440
QRコード
春の水面遊戯
Spring River Seabass Game
BlueBlueが提案する表層をデッドスローに引けるブレード系ルアー「Shalldus20」
淡水フィールドでブレードの乱反射がどのくらい効くのか?どのような場面で有効なのか?淡水で試してきました。
75mmで17gのウェイト。スピナーベイトでは空気抵抗があり届かなかった沖に浮いている魚がターゲッ…
BlueBlueが提案する表層をデッドスローに引けるブレード系ルアー「Shalldus20」
淡水フィールドでブレードの乱反射がどのくらい効くのか?どのような場面で有効なのか?淡水で試してきました。
75mmで17gのウェイト。スピナーベイトでは空気抵抗があり届かなかった沖に浮いている魚がターゲッ…
- 2016年4月26日
- コメント(1)
波動を抑えて
Spring River Seabass Game
第2回おかやまマラソンに向けて、1発目のTV取材。県民枠のエントリー開始に合わせてオンエアされましたが、ご覧下さいましたか?笑
ランも釣りも全力がモットー。
本日より一般枠のエントリーも開始しました。おかやまでは福岡国際マラソンの参加標準記録を突破したいですね。
更新が遅れている…
第2回おかやまマラソンに向けて、1発目のTV取材。県民枠のエントリー開始に合わせてオンエアされましたが、ご覧下さいましたか?笑
ランも釣りも全力がモットー。
本日より一般枠のエントリーも開始しました。おかやまでは福岡国際マラソンの参加標準記録を突破したいですね。
更新が遅れている…
- 2016年4月21日
- コメント(0)
淡水シーズン開幕
Spring River Seabass Game
初めに、熊本地震で被害に合われた皆様にお見舞い申し上げます。被災地で笑顔を取り戻せる日が訪れる事を祈っています。
ログも滞っているので更新していきます。
潮汐に影響されない淡水化した鱸の魅力に取り憑かれた昨シーズン。
全国的に見ても淡水化したシーバスの例は多く報告されている。…
初めに、熊本地震で被害に合われた皆様にお見舞い申し上げます。被災地で笑顔を取り戻せる日が訪れる事を祈っています。
ログも滞っているので更新していきます。
潮汐に影響されない淡水化した鱸の魅力に取り憑かれた昨シーズン。
全国的に見ても淡水化したシーバスの例は多く報告されている。…
- 2016年4月19日
- コメント(2)
春を告げるモンスター
Spring Bottom Chinu Game
今冬はマラソンの練習に取り組んでいたので、フィールドに立つのは一ヶ月振り。ここ数年では一番、間が空きました。
瀬戸内をホームグランドに夢のロクマルを追い続けるクロダイジャーニー。金の為でもなく、名誉の為でもない。大きな夢の探求に自分の釣りは存在する。
復帰戦の初日。過去の経験…
今冬はマラソンの練習に取り組んでいたので、フィールドに立つのは一ヶ月振り。ここ数年では一番、間が空きました。
瀬戸内をホームグランドに夢のロクマルを追い続けるクロダイジャーニー。金の為でもなく、名誉の為でもない。大きな夢の探求に自分の釣りは存在する。
復帰戦の初日。過去の経験…
- 2016年3月31日
- コメント(4)
BlueBlue 新作ルアー
- ジャンル:日記/一般
- (BlueBlue)
BlueBlue New Lures
昨年末に発売され好評いただいているGaboz90に続いて、BlueBlue 2016年 New Lures が続々と登場します。
2月末のBlooowin80S、Shalldus20、さらにSNECON90Sと3ヶ月連続でのリリース。
代表の村岡さんがコッソリと創っていた「Shalldus20」も公開され、テスター陣のもとにも、プロトがやって来ました。
…
昨年末に発売され好評いただいているGaboz90に続いて、BlueBlue 2016年 New Lures が続々と登場します。
2月末のBlooowin80S、Shalldus20、さらにSNECON90Sと3ヶ月連続でのリリース。
代表の村岡さんがコッソリと創っていた「Shalldus20」も公開され、テスター陣のもとにも、プロトがやって来ました。
…
- 2016年1月28日
- コメント(2)
群れを探す
Winter Bottom Chinu Game
過去に経験のない暖冬、何カ月前から約束をしていた客人との釣行。
例年なら季節も進めば、群れにあたる確率も高まるのだが、暖冬の影響からか、水の中の様子が違うようだ。
徐々に水温は下がってきているものの、直前プラクティス(10日前)でも群れの動きは確認できなかった。
海サボテンも少…
過去に経験のない暖冬、何カ月前から約束をしていた客人との釣行。
例年なら季節も進めば、群れにあたる確率も高まるのだが、暖冬の影響からか、水の中の様子が違うようだ。
徐々に水温は下がってきているものの、直前プラクティス(10日前)でも群れの動きは確認できなかった。
海サボテンも少…
- 2015年12月30日
- コメント(0)
駆け抜ける秋の汽水域
Autumn River Seabass Game
残り少ない秋を全力で駆け抜ける。
あらゆる可能性を考え、河川の雰囲気や鱸の状況をイメージして、場所やプランを組み立て、岡山水系に挑む。
落ちアユパターン。産卵を終えたアユが体力を失い、海へと流されていく現象。
減水で水が落ちてこない秋。淡水ベイトが機能しない中で、どのようにプ…
残り少ない秋を全力で駆け抜ける。
あらゆる可能性を考え、河川の雰囲気や鱸の状況をイメージして、場所やプランを組み立て、岡山水系に挑む。
落ちアユパターン。産卵を終えたアユが体力を失い、海へと流されていく現象。
減水で水が落ちてこない秋。淡水ベイトが機能しない中で、どのようにプ…
- 2015年11月16日
- コメント(0)
川鱸を追う秋
Autumn River Seabass Game
淡水湖に注ぐ二級水系を舞台に、今夏から秋にかけて、干満に影響されない川鱸を追いかけてきました。
1ヶ月の累計は23本(川鱸16本、ラージ7本)このまま順調に進んで秋にピークが来るのかと思いきや、まさかの大失速。
誤算は秋の大減水。
潮の出入りのない淡水域ではマイナス50センチの減水は…
淡水湖に注ぐ二級水系を舞台に、今夏から秋にかけて、干満に影響されない川鱸を追いかけてきました。
1ヶ月の累計は23本(川鱸16本、ラージ7本)このまま順調に進んで秋にピークが来るのかと思いきや、まさかの大失速。
誤算は秋の大減水。
潮の出入りのない淡水域ではマイナス50センチの減水は…
- 2015年11月12日
- コメント(1)
最新のコメント