プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:125
- 昨日のアクセス:318
- 総アクセス数:1065250
QRコード
▼ 補色でアピール
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ, Riders Cabin)
今日は大寒。一年で寒さが最も厳しくなるころです。氷点下の極寒でもアツいのがブリームゲーム。
師走のシーズンインから既に150枚超え。3月末までには300枚も夢ではない? 冬場でも狙いを絞ると、ここまで枚数が伸びるのか…驚きです。

毎回、色々な発見があり、ワクワクするのがチヌの魅力の1つです。まだ発展途上にある釣りだからこその楽しさですね。

今回もワクワクさせてくれるアイテムが届きました!ライキャビさん自作ルアー12gモデルです\(^o^)/ 魅力的なラインナップが揃っています。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/38420954.html
半円のボディヘッドにフックアイはWフックにも変更しやすいようスペシャルに縦型を採用して頂いています。
はやく投げたい\(^o^)/
大寒?小雨?関係ありません(笑) カッパを着て短時間テストに出撃です!護岸で滑らないようにスパイクシューズは必須です。
12gテストNo. 1「赤手ガニ」

ライキャビさんの解説によるとウェイトカラーはブラック/レッドパール。
スカートにレッドラメ/ブラックゼブラ+グレー/クリアゼブラ+パンプキン/グリーンラメにピンクティンセルを使って赤手ガニをイメージとの事。
このクオリティーはWフックで使用してみたいが、今日はシングルフックでテストします。
ブリームゲームのテクの1つにカラロテは必要不可欠。積極的に付け替えて目先を変えてあげる事は重要です。
その過程で自分が好んで選ぶ「補色パターン」があります。補色とは、色相環 (color circle) で正反対に位置する関係の色の組合せの事です。
赤の補色(反対色)は緑。
アピールしたいのなら補色効果を考えてトレーラーの色を選択するのがベターだと個人的には思っています。

もちろん天候や水質によっては同系の色で合わせた方が圧倒的に有利な場合もあります。
今回は潮位も高く水質も悪くない。小雨が降るコンディション。こんな時はアピール重視の組み合わせ。
補色で色を引き立て捕食させる!赤には緑。トレーラーには活チヌ・シュリンブのオリーブ色をチョイス。
フルキャスト12gの飛距離は抜群。ヘッド部分の進化により、ボトム感度も上がったような気がする。ライキャビさん、過去最高の出来です!
フラットな泥地を丹念に攻めていると…突然、強烈なバイト!アワセと同時に緩めたドラグが出ていく。慎重にやり取りして無事にランディング。
赤手ガニ×オリーブ・シュリンブの補色効果?で喰わせた43㎝。赤と緑の王道パターンです。

赤手ガニ入魂!今度はWフックverですね
カンヌキに理想的な掛かり方をしています。ヘッドバランスとフックのバランスが悪いと、このようにカンヌキには掛からないんです。

キビレのパワーは本当に面白い。更にブリームゲームを面白くさせてくれているのは、ライキャビさんの自作ルアーのお蔭ですね!

本日は一枚で即撤収。月間47枚目。まだ色々と試したい事がありすぎて、短時間ではテストしきれない嬉しい悲鳴です\(^o^)/
Android携帯からの投稿
師走のシーズンインから既に150枚超え。3月末までには300枚も夢ではない? 冬場でも狙いを絞ると、ここまで枚数が伸びるのか…驚きです。

毎回、色々な発見があり、ワクワクするのがチヌの魅力の1つです。まだ発展途上にある釣りだからこその楽しさですね。

今回もワクワクさせてくれるアイテムが届きました!ライキャビさん自作ルアー12gモデルです\(^o^)/ 魅力的なラインナップが揃っています。

http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/38420954.html
半円のボディヘッドにフックアイはWフックにも変更しやすいようスペシャルに縦型を採用して頂いています。
はやく投げたい\(^o^)/
大寒?小雨?関係ありません(笑) カッパを着て短時間テストに出撃です!護岸で滑らないようにスパイクシューズは必須です。
12gテストNo. 1「赤手ガニ」

ライキャビさんの解説によるとウェイトカラーはブラック/レッドパール。
スカートにレッドラメ/ブラックゼブラ+グレー/クリアゼブラ+パンプキン/グリーンラメにピンクティンセルを使って赤手ガニをイメージとの事。
このクオリティーはWフックで使用してみたいが、今日はシングルフックでテストします。
ブリームゲームのテクの1つにカラロテは必要不可欠。積極的に付け替えて目先を変えてあげる事は重要です。
その過程で自分が好んで選ぶ「補色パターン」があります。補色とは、色相環 (color circle) で正反対に位置する関係の色の組合せの事です。
赤の補色(反対色)は緑。
アピールしたいのなら補色効果を考えてトレーラーの色を選択するのがベターだと個人的には思っています。

もちろん天候や水質によっては同系の色で合わせた方が圧倒的に有利な場合もあります。
今回は潮位も高く水質も悪くない。小雨が降るコンディション。こんな時はアピール重視の組み合わせ。
補色で色を引き立て捕食させる!赤には緑。トレーラーには活チヌ・シュリンブのオリーブ色をチョイス。
フルキャスト12gの飛距離は抜群。ヘッド部分の進化により、ボトム感度も上がったような気がする。ライキャビさん、過去最高の出来です!
フラットな泥地を丹念に攻めていると…突然、強烈なバイト!アワセと同時に緩めたドラグが出ていく。慎重にやり取りして無事にランディング。
赤手ガニ×オリーブ・シュリンブの補色効果?で喰わせた43㎝。赤と緑の王道パターンです。

赤手ガニ入魂!今度はWフックverですね
カンヌキに理想的な掛かり方をしています。ヘッドバランスとフックのバランスが悪いと、このようにカンヌキには掛からないんです。

キビレのパワーは本当に面白い。更にブリームゲームを面白くさせてくれているのは、ライキャビさんの自作ルアーのお蔭ですね!

本日は一枚で即撤収。月間47枚目。まだ色々と試したい事がありすぎて、短時間ではテストしきれない嬉しい悲鳴です\(^o^)/
Android携帯からの投稿
- 2014年1月20日
- コメント(2)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 4 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 10 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント