プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:299
- 昨日のアクセス:318
- 総アクセス数:1065424
QRコード
▼ 児島湖水系バイブレーションゲーム
児島湖水系シーバスゲーム。
飛び散る水飛沫。
夏の暑さを忘れるほどのJUMP。

こんな姿を見るのも釣り人の特権。









魚も本気。
だから僕らも夢中になれる。

ここ数年開拓してきた児島湖水系シーバスゲームのバイブレーションの使い分け。
岡山南部は全国的に見ても雨が降らない。
ただ煮えたぎるような水でも新鮮な淡水ベイトを探してシーバスが川を遡ぼる。
稚ギル、タナゴ、フナ、オイカワと小さなベイトを捕食することが多い。雨が降らず減水すればするほど、小さなベイトを偏食する傾向があり、そんな時に活躍するのがレベルバイブ。

着水して、すぐに水平姿勢をキープ。レスポンスも抜群でイメージ通りに泳いでくれる。減水してシビアな状況ほど活躍してくれる信頼できるバイブレーション。

そして更に減水でタフった状況になった時や30℃を超える真昼間デイゲームのピン撃ちで活躍するのが、レベルバイブブースト!
着水音をできるだけ消して、リフト&フォールなどのリアクションで喰わせる。

児島湖水系のタナゴ喰いには反則レベルです。
よく釣れます。

また一雨落ちれば川も生命感が蘇る。
流れ、濁り、増水が入るとバス用の小型バイブレーションでは太刀打ちできない状況がくる。
その時に活躍するのは、デイゲームに鉄板のTracy15。
淡水といえども、やっぱりシーバスは、専門に開発されたルアーの方が強い。児島湖水系の増水パターンで活躍するルアーです。

増水パターンが終わり、水位が下がった川では、Tracy15 では対応できない浅いポイントが多く出てくる。
もっと果敢にボトム攻めに転じたい時に使用するのがNarage65&50 ベイビーベイト。
児島湖水系の淡水のフィッシュイーターの捕食スイッチを自然に入れるナチュラルカラー。

流れ込みにダイレクトに撃ち込み
Narageのスパイラルフォールで落ちパクバイトで喰わせるのもテクニックの一つ。
流れ込みには、シャルダスのブレードの乱反射も効くが、浮いてこない場合は、Narageのベイビーベイトを沈ませると落ちパクバイトを連発できる時も!お試しあれ〜
- 2018年7月4日
- コメント(0)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント