プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:94
- 昨日のアクセス:747
- 総アクセス数:1041924
QRコード
▼ 秋の水面下を攻略
Autumn River Seabass Game

おかやまマラソンまで50日と迫り、練習会やイベント時には取材ラッシュ。

地域スポーツの活性化のために自分に何ができるのか?
今年はおかやまマラソンを走れるチャンスをもらったので全力で頑張っていく。チャンスを掴むか、逃すのか、迷う余地はなし、やるしかない!!

今月も500キロペースで走り込み、忙しい中でも充実した日々を過ごしていますが、それでも釣りに行く。スネコン90Sが発売されて迎える初めての秋。
秋雨が落ちて数日。増水から平水に戻りつつある岡山市内の小規模河川に足を運んでみました。
淡水湖から遡上してくるシーバスをSNECON90Sで狙い撃ち。いわゆる潮のタイミングに左右されない魚がターゲット。

カレント周りやストラクチャーなどのピンを撃っていく。正確にアプローチをかけたアングラーが魚を獲ることが出来る。
フィールド全体に増水した痕跡。
増水時の冠水植物は遡上シーバスにとってベイトフィッシュを待ち伏せする絶好のポイント。キワを意識している魚が多い。
狙いを定めた1投目。
SNECON90Sを流れに身を任せてアシ際を流しながら巻いていくと「ゴン」っと明確なバイト!!68本目の淡水シーバス。

水面下を緩やかな蛇行アクションで巻いてきて喰わせる。
ずっと欲しかったSNECONのダウンサイジングモデル。あったらいいなが現実となった今秋。攻略できるフィールドが想像していた以上に広がりました。
にんにん!!

もう一度、再現してみる。
日中なのでルアーを見切られたくないので、速巻きになりがちですが、SNECONはスピードだけが見切られる要因じゃない事を教えてくれる。
狙いを定めて2投目。Tracyの速巻きでは抜けない水面下の魚を緩やかな蛇行アクションで「ドン」っとバイトさせる。69本目の淡水シーバス。

カラーはお気に入りの房総サンセット。

Shalldus14プロト
これもあったらいいなシリーズ。

カバーの奥にいる魚を獲るためのルアー。
小粒だからこそ生きる場所がある。

低弾道でカバーの奥に撃ち込んでから、水面下をスローに巻くと「ドン」今日一の重量感のあるバイト!!
Breniousが綺麗な弧を描く。
70本目の淡水シーバス。

上流でこのサイズが出れば文句なし!
にんにん!!

Shalldus14で釣れた魚は2本とも淡水のアベレージを超える良型でした。よりカバーの奥まで撃ちこめている証拠でもあるんですよね。
デカイ魚ほど良いエサが落ちてくる場所を知っているし、安全な場所も把握している。Shalldus14はより小場所、よりセンシティブな状況で活躍が期待できるルアーです。
3キャッチ。短時間でしたが、おかやまマラソンに向けて良いリフレッシュが出来ました(^O^)/

そしてニンジャリは来週発売です。
にんにんして下さいね〜♫

シーバス、マゴチ、ヒラメ、キビレ、クロダイ、自分も色々と試してみます(^O^)/



iPhoneからの投稿

おかやまマラソンまで50日と迫り、練習会やイベント時には取材ラッシュ。

地域スポーツの活性化のために自分に何ができるのか?
今年はおかやまマラソンを走れるチャンスをもらったので全力で頑張っていく。チャンスを掴むか、逃すのか、迷う余地はなし、やるしかない!!

今月も500キロペースで走り込み、忙しい中でも充実した日々を過ごしていますが、それでも釣りに行く。スネコン90Sが発売されて迎える初めての秋。
秋雨が落ちて数日。増水から平水に戻りつつある岡山市内の小規模河川に足を運んでみました。
淡水湖から遡上してくるシーバスをSNECON90Sで狙い撃ち。いわゆる潮のタイミングに左右されない魚がターゲット。

カレント周りやストラクチャーなどのピンを撃っていく。正確にアプローチをかけたアングラーが魚を獲ることが出来る。
フィールド全体に増水した痕跡。
増水時の冠水植物は遡上シーバスにとってベイトフィッシュを待ち伏せする絶好のポイント。キワを意識している魚が多い。
狙いを定めた1投目。
SNECON90Sを流れに身を任せてアシ際を流しながら巻いていくと「ゴン」っと明確なバイト!!68本目の淡水シーバス。

水面下を緩やかな蛇行アクションで巻いてきて喰わせる。
ずっと欲しかったSNECONのダウンサイジングモデル。あったらいいなが現実となった今秋。攻略できるフィールドが想像していた以上に広がりました。
にんにん!!

もう一度、再現してみる。
日中なのでルアーを見切られたくないので、速巻きになりがちですが、SNECONはスピードだけが見切られる要因じゃない事を教えてくれる。
狙いを定めて2投目。Tracyの速巻きでは抜けない水面下の魚を緩やかな蛇行アクションで「ドン」っとバイトさせる。69本目の淡水シーバス。

カラーはお気に入りの房総サンセット。

Shalldus14プロト
これもあったらいいなシリーズ。

カバーの奥にいる魚を獲るためのルアー。
小粒だからこそ生きる場所がある。

低弾道でカバーの奥に撃ち込んでから、水面下をスローに巻くと「ドン」今日一の重量感のあるバイト!!
Breniousが綺麗な弧を描く。
70本目の淡水シーバス。

上流でこのサイズが出れば文句なし!
にんにん!!

Shalldus14で釣れた魚は2本とも淡水のアベレージを超える良型でした。よりカバーの奥まで撃ちこめている証拠でもあるんですよね。
デカイ魚ほど良いエサが落ちてくる場所を知っているし、安全な場所も把握している。Shalldus14はより小場所、よりセンシティブな状況で活躍が期待できるルアーです。
3キャッチ。短時間でしたが、おかやまマラソンに向けて良いリフレッシュが出来ました(^O^)/

そしてニンジャリは来週発売です。
にんにんして下さいね〜♫

シーバス、マゴチ、ヒラメ、キビレ、クロダイ、自分も色々と試してみます(^O^)/



iPhoneからの投稿
- 2016年9月24日
- コメント(1)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 5 分以内
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 3 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 8 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント