プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:16
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:369460
QRコード
▼ マイクロモジュールギア +近況
リューです~
さっそく本題
16ヴァンキッシュ
買われた方多いと思います
私は09レアニウムと0?エアノスでしたが
16ヴァンキッシュに手を出しました
皆さんも購入前に下調べは入念にするかと思います
そこで私が気になったのは
マイクロモジュールギア
心のどこかでマイクロモジュールなんたらは強度あかんとちゃいますかみたいな事を少なからず思いましたし、ネットでも過激派によりバカスカフルボッコで書かれてるの見たりしました
過激派の方はあれですが、私もそれなりに歯車について調べたり、仕事柄予備知識もあったり
その辺の強度については以前軽く書いたのですが、実物見るのが一番ということで
ばらしてみました!

こんなかんじです



他のリールだと09レアニウム4000しか知らないのであれですが↓

どうですか?
皆さんが想像しているものと差はありましたか?
私は安心しましたよ、思いの外マイクロモジュールしてなくて笑
ベイトの方はまじでマイクロモジュールしてるっぽいですが、スピニングに関しては気持ちマイクロモジュールですかね
ということで、強度心配しないで大丈夫そうです
それでも何か言う方がいるなら、このクラスに求める物を勘違いしているのかと思います
一体なに釣るんだ?って話です
過去に09レアニウム4000でボラ(90㎝ちょい)、エイ(不明)、鯉(120ちょい)、シイラ(90ちょい)、シーバス(90ちょい)釣ってますがリール壊れるなんて無いです
リールを壊すのは魚ではなくあなたです!
私みたいにラインローラー錆び付かせたりね!涙
あ、ゴリ巻きしなければならない状況なら仕方ないですね
場数は少ないのであまり参考にならないかもです、ごめんなさい
少しだけ過激に書きましたが、私なりに対抗してみました(誰にだ)
ということでマイクロモジュールは終わり
★2016.10.4 追記★
ドライブギア、ピニオンギアのマイクロモジュールはC2000(1000番ボディ)以下に採用でした。
詳しくはこちらで
ノイズが気になる~と思ってたのでクリアランスを弄りました

この辺は好みの領域
シマノの場合Gフリーボディになってからギア2つ増えたのでめんどくさい
今回はシムリング(t=0.05)までしか手持ちになかったので試行錯誤の末諦めました

20回くらい組み立てばらしてます笑
次回0.01とかその辺揃えて色々考えてから手をつけようかと思います
あとはベアリング脱脂とかグリスとか色々しました
ケミカルとかやりたいな~と思って現在勉強中
今はまだ粘度くらいしか触ってないです
この前のヒラメ以降は釣りよりリール弄ってばっかり笑
まぁでもヴァンキッシュですることでもないかな…部品高いですし…
とりあえず色々MonotaROやイ○グロで注文してます(イ○グロに頭上がらないです)
届くのは私が陸を離れ仕事に出た頃ですが…涙
ということで休暇最後の釣りにいってきました~
伊豆遠征with兄

初日は西の地磯と漁港
2日目は東の漁港とか
ルアー以外にも何年ぶりの餌とかサビキ、初エギングやら初アジングやら
相変わらず伊豆のポテンシャル高いです

地磯に関しては昼間なのに暗いジャングルをロープとか使って15分、断崖絶壁10分、一番怖かった草原10分踏破してたどり着きました…あと蚊ね
秋頃になれば草木も枯れて行きやすくなるそうです
もう行きたいとは思いません笑
漁港も相変わらず同じ静岡県とは思えない透明度
巨大エイとか綺麗なベラとか笑
こいつ釣ったら日本記録だろみたいなクロダイが泳いでたり、兄にかかったり
私も真似て釣ったアジをジギングフックにかけてなんちゃって活き餌やってみたり
ドラグゆるゆるにしてかかるまで待つわけですが、ゆるめすぎてスプール海に落ちるとかね…
結果エイとウツボがかかるわけですよ!!
そしてレアニウムのドラグツマミは海の中涙
その辺差し引いても有り余る程、伊豆は素晴らしいです
書くときりがないので写真で笑







次仕事から帰ってくるのは2ヵ月後くらいかな?
ではでは~
さっそく本題
16ヴァンキッシュ
買われた方多いと思います
私は09レアニウムと0?エアノスでしたが
16ヴァンキッシュに手を出しました
皆さんも購入前に下調べは入念にするかと思います
そこで私が気になったのは
マイクロモジュールギア
心のどこかでマイクロモジュールなんたらは強度あかんとちゃいますかみたいな事を少なからず思いましたし、ネットでも過激派によりバカスカフルボッコで書かれてるの見たりしました
過激派の方はあれですが、私もそれなりに歯車について調べたり、仕事柄予備知識もあったり
その辺の強度については以前軽く書いたのですが、実物見るのが一番ということで
ばらしてみました!

こんなかんじです



他のリールだと09レアニウム4000しか知らないのであれですが↓

どうですか?
皆さんが想像しているものと差はありましたか?
私は安心しましたよ、思いの外マイクロモジュールしてなくて笑
ベイトの方はまじでマイクロモジュールしてるっぽいですが、スピニングに関しては気持ちマイクロモジュールですかね
ということで、強度心配しないで大丈夫そうです
それでも何か言う方がいるなら、このクラスに求める物を勘違いしているのかと思います
一体なに釣るんだ?って話です
過去に09レアニウム4000でボラ(90㎝ちょい)、エイ(不明)、鯉(120ちょい)、シイラ(90ちょい)、シーバス(90ちょい)釣ってますがリール壊れるなんて無いです
リールを壊すのは魚ではなくあなたです!
私みたいにラインローラー錆び付かせたりね!涙
あ、ゴリ巻きしなければならない状況なら仕方ないですね
場数は少ないのであまり参考にならないかもです、ごめんなさい
少しだけ過激に書きましたが、私なりに対抗してみました(誰にだ)
ということでマイクロモジュールは終わり
★2016.10.4 追記★
ドライブギア、ピニオンギアのマイクロモジュールはC2000(1000番ボディ)以下に採用でした。
詳しくはこちらで
ノイズが気になる~と思ってたのでクリアランスを弄りました

この辺は好みの領域
シマノの場合Gフリーボディになってからギア2つ増えたのでめんどくさい
今回はシムリング(t=0.05)までしか手持ちになかったので試行錯誤の末諦めました

20回くらい組み立てばらしてます笑
次回0.01とかその辺揃えて色々考えてから手をつけようかと思います
あとはベアリング脱脂とかグリスとか色々しました
ケミカルとかやりたいな~と思って現在勉強中
今はまだ粘度くらいしか触ってないです
この前のヒラメ以降は釣りよりリール弄ってばっかり笑
まぁでもヴァンキッシュですることでもないかな…部品高いですし…
とりあえず色々MonotaROやイ○グロで注文してます(イ○グロに頭上がらないです)
届くのは私が陸を離れ仕事に出た頃ですが…涙
ということで休暇最後の釣りにいってきました~
伊豆遠征with兄

初日は西の地磯と漁港
2日目は東の漁港とか
ルアー以外にも何年ぶりの餌とかサビキ、初エギングやら初アジングやら
相変わらず伊豆のポテンシャル高いです

地磯に関しては昼間なのに暗いジャングルをロープとか使って15分、断崖絶壁10分、一番怖かった草原10分踏破してたどり着きました…あと蚊ね
秋頃になれば草木も枯れて行きやすくなるそうです
もう行きたいとは思いません笑
漁港も相変わらず同じ静岡県とは思えない透明度
巨大エイとか綺麗なベラとか笑
こいつ釣ったら日本記録だろみたいなクロダイが泳いでたり、兄にかかったり
私も真似て釣ったアジをジギングフックにかけてなんちゃって活き餌やってみたり
ドラグゆるゆるにしてかかるまで待つわけですが、ゆるめすぎてスプール海に落ちるとかね…
結果エイとウツボがかかるわけですよ!!
そしてレアニウムのドラグツマミは海の中涙
その辺差し引いても有り余る程、伊豆は素晴らしいです
書くときりがないので写真で笑







次仕事から帰ってくるのは2ヵ月後くらいかな?
ではでは~
- 2016年6月5日
- コメント(3)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 3 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 7 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 25 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント