プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:353297
QRコード
▼ フィッシュグリップ TAG RZ―300
はい、リューです

重度のアイスっ子で冗談抜きで年間500は食べてます
今年に入って初の当たり
でもコンビニに交換してもらう勇気は無いです笑
さて、今回はフィッシュグリップについて書きます~
ボガ、マシンカットなど色々あり、値段もピンキリ
高いのだとSOMやDRESSの2~3万円(DRESSは10万のもありましたね笑)
個人的にはDRESSの折り畳み式のグラスパーとか良いなと昔から思ってましたが、だいぶ高い
高くて良いのは当たり前で、もう少し安いのがね…
Amazonやヤフオクで大陸製のパクりグラスパーやらパクりオーシャングリップが安く出回ってそっちが売り切れるくらいですからねー
そもそも構造が簡単なので精度に差が出にくい、大陸製なので表面仕上げはポンコツでバリで動作が重いとかあるみたいですが、そんなのヤスリ1つでどうとでもなります
正直そっち買って、浮いたお金で業者にアルマイト加工で色変えてもらい使ってやろうかと考えたくらいです笑
まぁやりませんが
というわけで色々探しました!
そしてたどり着いたのがこちら
レイゼストの「TAG RZ―300」というフィッシュグリップです(ちなみに釣具の会社ではないです)
ネット注文のみで販売
こちらの良いところは
・送料こみで8000円ちょい
・デザイン(相談次第でカラーから模様まで、料金は別途)
・ネーム入れ無料
世界に1つだけの自分仕様のフィッシュグリップ
こんなの欲しいに決まってるじゃないですか!!
買う前から愛着わきますよ!!笑
というわけでインプレ



見た目はサメとかサケっぽい、かわいい!
重さは190g、身近なものだと1円玉が190個分ですね
わかりずらい?
名古屋のオールドネイビーあたりでよく配ってるレッドブルくらいです
大きさは、283×68×11㍉
使い方は、
ロックoff→アーム開閉→魚挟む→ロックon
このロックがあるのが特徴ですが、一連の動作は簡単に片手で出来ます
アームの挟む力ですが、指挟んでも痛くないくらいです(フィッシュグリップの中では弱い部類)
外れちゃうのではと思いますが、使い方としてロックをonにするためアームがその位置で固定されるので問題無いです
ロックをonした状態でアームを手で開けようと力を加えると、少しだけ(2~3㍉くらい)動き、力を抜くとバネ?で戻ります
これはダンパー機能みたいなもので、魚が暴れた際にアームが微量動くことで力を吸収するためだそうです
これに関しては実際に使ってみなきゃ分からないですが、外れることが無ければ魚にも人にも優しいです
他のフィッシュグリップと違って「挟み続ける」わけではなく、「挟んだ位置で固定」なので他製品に比べ魚への負担は小さいかと思います(ダンパー機能含め)
魚への配慮に関してはどのグリップでも使い手が気を付けることが一番大切ですね
気になるネームは両面に入ってます!
ふへへぇぇ……
一時間くらい眺めてました
ねぎとろわさびは普通で、Ryuuはかっこよく筆記体でオーダーしました
釣具に限らず道具って愛着がわきますが、名前とか入ると愛着越えて発情ものです!笑
さて、今までは短いボガだったのでバッグに吊り下げてたのですが、今回のは長いのとアーム構造が挟み続けるものではないので今まで通りバッグに吊り下げると邪魔だし取り外しづらい
他製品、特にDRESSあたりが何か出してるだろうと思い見てみましたが、ユニバーサルホルダー然り吊り下げるタイプが基本なので微妙
出来ればカポッと入る感じが良いので、静岡県民御用達ホームセンターのジャンボ○ンチョーへ
色々物色して考えた結果こんな感じになりました~


上中下の三点止めにしたのでホルダーはバッグの一部レベルで固定されてます
フィッシュグリップ持ち手のリングにクリップ着けて、バッグのD管へかけることで逆さまにしようが何しようがホルダーから抜けない仕様へ(移動時)
釣りするときにクリップ外しておけば、いつでも抜けるので良い感じ
何より見た目がホルスターみたいで気に入ってます笑
あとは魚釣るだけですね!
魚を求めて海へ
毎朝4:00起きで釣りしてたのですが、今日は気合い入れて3:00起きで
私の職業は2ヶ月仕事1ヶ月休暇のサイクルなので、休暇中は平日の朝からバンバン釣りできます
釣り場へ到着
休日だとマズメで10~20人程度いますが、本日は平日!
それに辺りはまだ真っ暗!
独り占め、これぞ長期休暇の強み、万歳!笑
このポイントは付近に駐車場なく、車でも入れないので、釣り人は結構な距離を歩かなくてはいけません
しかしここは私の近所、ママチャリで爆走
一番乗り、これぞ地元の強み、万歳!笑
目が慣れてくると、だいぶベタ凪ぎなことに気づく
独り占めだろうと一番乗りだろうとコンディションはどうしようもないです…
ぼんやり空が明るみ始めた頃、黒い何かもうよく分かんないライズっぽいもうよく分かんないものを確認
もうよく分かんないのでルアーを通してみる
喰いました
ふおぉぉぉぉ!!!
魚だぁ魚だぁ魚だぁ!!!
カニじゃないぞぉぉぉ!!!(前回参照)
久しぶりの魚の手応えに喜びを爆発させ、回りに人がいないのを確認してから叫びました笑
そして水面に浮かんだ瞬間、
そいつは私の長年追い求めてきた奴でした
心臓バクバク、足ガクガク
私は釣りが下手です、数で言えば年間10匹ぐらいです
なので毎回心臓バクバク、足ガクガク
今回はそれに加えて叫ぶ始末、完全に危ない人です笑
危ない人になりながらも釣り上げました

長かった……、何年だろう
swanがfimoになり、この題名に変えて長らくやってきました
あの頃の夢と情熱に溢れていた私はもういませんが、それでも誰よりも楽しくルアー投げてます
時には
「てめぇいつになったらヒラメ釣るんだごるぁあ!」
とか言われたり(嘘です)
「題名でつられたけどヒラメいないじゃん、このヘタレ!」
って言われることもありました(嘘です)
そんなこともあってか、釣り場でニコニコしながらルアー投げたり、叫び始めたり、いきなりスマホで朝焼けやら自分のタックル撮り始める変な青年に仕上がってしまいました
さて、満足したので颯爽と帰りました(釣行時間30分、投げたルアー1つ)
えんがわは刺身で、身はムニエルで、アラは出汁に使ってムニエル焼いたフライパンで焼おにぎり作って出汁茶漬け風にしました
おいしかった、釣れてくれてありがとう
あ、忘れそうになってましたが

フィッシュグリップ、
持ってるときちょこちょこ暴れてましたが、なんの問題もなかったです
ほんと最高の形で入魂出来ました笑
また何かあったらその時書こうと思います
ではでは~

重度のアイスっ子で冗談抜きで年間500は食べてます
今年に入って初の当たり
でもコンビニに交換してもらう勇気は無いです笑
さて、今回はフィッシュグリップについて書きます~
ボガ、マシンカットなど色々あり、値段もピンキリ
高いのだとSOMやDRESSの2~3万円(DRESSは10万のもありましたね笑)
個人的にはDRESSの折り畳み式のグラスパーとか良いなと昔から思ってましたが、だいぶ高い
高くて良いのは当たり前で、もう少し安いのがね…
Amazonやヤフオクで大陸製のパクりグラスパーやらパクりオーシャングリップが安く出回ってそっちが売り切れるくらいですからねー
そもそも構造が簡単なので精度に差が出にくい、大陸製なので表面仕上げはポンコツでバリで動作が重いとかあるみたいですが、そんなのヤスリ1つでどうとでもなります
正直そっち買って、浮いたお金で業者にアルマイト加工で色変えてもらい使ってやろうかと考えたくらいです笑
まぁやりませんが
というわけで色々探しました!
そしてたどり着いたのがこちら
レイゼストの「TAG RZ―300」というフィッシュグリップです(ちなみに釣具の会社ではないです)
ネット注文のみで販売
こちらの良いところは
・送料こみで8000円ちょい
・デザイン(相談次第でカラーから模様まで、料金は別途)
・ネーム入れ無料
世界に1つだけの自分仕様のフィッシュグリップ
こんなの欲しいに決まってるじゃないですか!!
買う前から愛着わきますよ!!笑
というわけでインプレ



見た目はサメとかサケっぽい、かわいい!
重さは190g、身近なものだと1円玉が190個分ですね
わかりずらい?
名古屋のオールドネイビーあたりでよく配ってるレッドブルくらいです
大きさは、283×68×11㍉
使い方は、
ロックoff→アーム開閉→魚挟む→ロックon
このロックがあるのが特徴ですが、一連の動作は簡単に片手で出来ます
アームの挟む力ですが、指挟んでも痛くないくらいです(フィッシュグリップの中では弱い部類)
外れちゃうのではと思いますが、使い方としてロックをonにするためアームがその位置で固定されるので問題無いです
ロックをonした状態でアームを手で開けようと力を加えると、少しだけ(2~3㍉くらい)動き、力を抜くとバネ?で戻ります
これはダンパー機能みたいなもので、魚が暴れた際にアームが微量動くことで力を吸収するためだそうです
これに関しては実際に使ってみなきゃ分からないですが、外れることが無ければ魚にも人にも優しいです
他のフィッシュグリップと違って「挟み続ける」わけではなく、「挟んだ位置で固定」なので他製品に比べ魚への負担は小さいかと思います(ダンパー機能含め)
魚への配慮に関してはどのグリップでも使い手が気を付けることが一番大切ですね
気になるネームは両面に入ってます!
ふへへぇぇ……
一時間くらい眺めてました
ねぎとろわさびは普通で、Ryuuはかっこよく筆記体でオーダーしました
釣具に限らず道具って愛着がわきますが、名前とか入ると愛着越えて発情ものです!笑
さて、今までは短いボガだったのでバッグに吊り下げてたのですが、今回のは長いのとアーム構造が挟み続けるものではないので今まで通りバッグに吊り下げると邪魔だし取り外しづらい
他製品、特にDRESSあたりが何か出してるだろうと思い見てみましたが、ユニバーサルホルダー然り吊り下げるタイプが基本なので微妙
出来ればカポッと入る感じが良いので、静岡県民御用達ホームセンターのジャンボ○ンチョーへ
色々物色して考えた結果こんな感じになりました~


上中下の三点止めにしたのでホルダーはバッグの一部レベルで固定されてます
フィッシュグリップ持ち手のリングにクリップ着けて、バッグのD管へかけることで逆さまにしようが何しようがホルダーから抜けない仕様へ(移動時)
釣りするときにクリップ外しておけば、いつでも抜けるので良い感じ
何より見た目がホルスターみたいで気に入ってます笑
あとは魚釣るだけですね!
魚を求めて海へ
毎朝4:00起きで釣りしてたのですが、今日は気合い入れて3:00起きで
私の職業は2ヶ月仕事1ヶ月休暇のサイクルなので、休暇中は平日の朝からバンバン釣りできます
釣り場へ到着
休日だとマズメで10~20人程度いますが、本日は平日!
それに辺りはまだ真っ暗!
独り占め、これぞ長期休暇の強み、万歳!笑
このポイントは付近に駐車場なく、車でも入れないので、釣り人は結構な距離を歩かなくてはいけません
しかしここは私の近所、ママチャリで爆走
一番乗り、これぞ地元の強み、万歳!笑
目が慣れてくると、だいぶベタ凪ぎなことに気づく
独り占めだろうと一番乗りだろうとコンディションはどうしようもないです…
ぼんやり空が明るみ始めた頃、黒い何かもうよく分かんないライズっぽいもうよく分かんないものを確認
もうよく分かんないのでルアーを通してみる
喰いました
ふおぉぉぉぉ!!!
魚だぁ魚だぁ魚だぁ!!!
カニじゃないぞぉぉぉ!!!(前回参照)
久しぶりの魚の手応えに喜びを爆発させ、回りに人がいないのを確認してから叫びました笑
そして水面に浮かんだ瞬間、
そいつは私の長年追い求めてきた奴でした
心臓バクバク、足ガクガク
私は釣りが下手です、数で言えば年間10匹ぐらいです
なので毎回心臓バクバク、足ガクガク
今回はそれに加えて叫ぶ始末、完全に危ない人です笑
危ない人になりながらも釣り上げました

長かった……、何年だろう
swanがfimoになり、この題名に変えて長らくやってきました
あの頃の夢と情熱に溢れていた私はもういませんが、それでも誰よりも楽しくルアー投げてます
時には
「てめぇいつになったらヒラメ釣るんだごるぁあ!」
とか言われたり(嘘です)
「題名でつられたけどヒラメいないじゃん、このヘタレ!」
って言われることもありました(嘘です)
そんなこともあってか、釣り場でニコニコしながらルアー投げたり、叫び始めたり、いきなりスマホで朝焼けやら自分のタックル撮り始める変な青年に仕上がってしまいました
さて、満足したので颯爽と帰りました(釣行時間30分、投げたルアー1つ)
えんがわは刺身で、身はムニエルで、アラは出汁に使ってムニエル焼いたフライパンで焼おにぎり作って出汁茶漬け風にしました
おいしかった、釣れてくれてありがとう
あ、忘れそうになってましたが

フィッシュグリップ、
持ってるときちょこちょこ暴れてましたが、なんの問題もなかったです
ほんと最高の形で入魂出来ました笑
また何かあったらその時書こうと思います
ではでは~
- 2016年5月27日
- コメント(4)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント