プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:353496
QRコード
▼ ドラグノブ
どーもりゅーです
先日、私のTPが黒くなりました!
この文面は少しマズイか(笑)
こんなかんじに

前回の休暇終わりに頼んでたやつです
最初は自分で塗るつもりでしたが…
リールは初めてなので安全圏(笑)、あとはここの塗装屋さんが面白そうだったので
実物は下船してからでないと見れないので、その時に紹介しますー
本題!
ドラグノブ!





中身はこんな感じ
今回の乗船は我慢できなくて船にリールだけ持ち込んでます
写真は16ヴァンキのドラグノブ、2500円くらい
14ステラは4倍くらいの値段になります
違いはコレ↓

バネ
基本的には
細ければシビアに、太ければ大幅に
ノブを回したときのドラグ調整ができます
14ステラはこの部分がコイルドウェーブワッシャーなる代物で、より繊細なドラグ力調整ができるそうです
また、ラピットファイヤドラグはこのバネが太いものです
なので!
このバネの部分を交換すれば見た目はそのまま、ステラのドラグ性能やラピットファイヤドラグにもできます
これは結構やってる方がいます
私は興味無いです、今のドラグ性能に満足してるので…
そして何より!
私にとっては見た目が最優先(笑)
余談
たまにある(?)ドラグノブの故障(´;ω;`)
●回しても音が鳴らない、回しても固定されない場合
→このバネが折れてます、原因はほぼ疲労

こいつが音出しピン的なものを穴に押し付けて「カチカチ音」と固定を担ってます

応急処置としては
折れたバネを伸ばして使ったり、スペーサーとか入れてバネが効けばok
残念な事にドラグノブはアッセンブリー扱い
取り寄せるにはドラグノブを丸々買わないとならないので出費が大きいです、たかだかバネ1つに
特にステラとか悲惨かと思います、9000円(笑)
そういう場合は安いリールのドラグノブを注文しバネだけ移植したり……まぁ色々あります
●ドラグノブを回しても効かない、締まらない場合
→ドラグノブ内のナット、もしくはメインシャフトのネジ部が死んでます
これは応急処置できません(笑)
部品注文しましょう
こういうことを起こさないためには、ドラグノブを締めすぎない!
あとは愛ですかね
ここからは改造とかの話です
「14ステラに07ステラのスプールを乗せるには10ステラのドラグノブが必要」
シマノのスプール互換表に記載
4000番台を例に
まず前提として、スプールの互換はその機種のドラグノブも一緒につける必要があります……これがネック(-_-;)
スプール、夢屋の記号で区別すると
07ステラ→S-3
10ステラ→S-3
14ステラ→S-21
○07と10
・スプール、ドラグノブの形状は同じ
・シャフトとドラグノブ内のネジのピッチが違う
→07に10のスプールを乗せるには07のドラグノブが必要、10に07は10はその逆
○10と14
・スプール、ドラグノブの形状は違う
・シャフトとドラグノブ内のネジのピッチが同じ
→10に14のスプールを乗せるには14のスプールとドラグノブが必要、14に10はその逆
これは恐らく他の機種にも当てはまります
1000番台は例外ですが…
小ネタですが14ステラ、15ツインパ、16ヴァンキはドラグノブの互換が有ります
14ステラのドラグノブは見た目が好みではないですが、15ツインパや16ヴァンキのドレスアップができます
結局何がしたいのかと言うと
07シリーズ(07~10までのリール)のかっこいいドラグノブを10シリーズ(10~14)のスプールに乗せたい!
スプールは格好いいけどドラグノブがダサい13ヴァンキ


こいつに公式では互換の無い夢屋09ツインパMGのドラグノブとかを乗せたりしたいのです!

そうだよ!ドレスアップしたいだけだよ!
見た目は釣りをする上ではまったく関係無い部分
こういう改造とかはすべて自己満足、私の場合は趣味(笑)
ドラグノブのナット部分を変えればできるはず!

ということで次の休暇でやれたらやります、15ツインパ4000計画の予算次第(´;ω;`)
ではでは
先日、私のTPが黒くなりました!
この文面は少しマズイか(笑)
こんなかんじに

前回の休暇終わりに頼んでたやつです
最初は自分で塗るつもりでしたが…
リールは初めてなので安全圏(笑)、あとはここの塗装屋さんが面白そうだったので
実物は下船してからでないと見れないので、その時に紹介しますー
本題!
ドラグノブ!





中身はこんな感じ
今回の乗船は我慢できなくて船にリールだけ持ち込んでます
写真は16ヴァンキのドラグノブ、2500円くらい
14ステラは4倍くらいの値段になります
違いはコレ↓

バネ
基本的には
細ければシビアに、太ければ大幅に
ノブを回したときのドラグ調整ができます
14ステラはこの部分がコイルドウェーブワッシャーなる代物で、より繊細なドラグ力調整ができるそうです
また、ラピットファイヤドラグはこのバネが太いものです
なので!
このバネの部分を交換すれば見た目はそのまま、ステラのドラグ性能やラピットファイヤドラグにもできます
これは結構やってる方がいます
私は興味無いです、今のドラグ性能に満足してるので…
そして何より!
私にとっては見た目が最優先(笑)
余談
たまにある(?)ドラグノブの故障(´;ω;`)
●回しても音が鳴らない、回しても固定されない場合
→このバネが折れてます、原因はほぼ疲労

こいつが音出しピン的なものを穴に押し付けて「カチカチ音」と固定を担ってます

応急処置としては
折れたバネを伸ばして使ったり、スペーサーとか入れてバネが効けばok
残念な事にドラグノブはアッセンブリー扱い
取り寄せるにはドラグノブを丸々買わないとならないので出費が大きいです、たかだかバネ1つに
特にステラとか悲惨かと思います、9000円(笑)
そういう場合は安いリールのドラグノブを注文しバネだけ移植したり……まぁ色々あります
●ドラグノブを回しても効かない、締まらない場合
→ドラグノブ内のナット、もしくはメインシャフトのネジ部が死んでます
これは応急処置できません(笑)
部品注文しましょう
こういうことを起こさないためには、ドラグノブを締めすぎない!
あとは愛ですかね
ここからは改造とかの話です
「14ステラに07ステラのスプールを乗せるには10ステラのドラグノブが必要」
シマノのスプール互換表に記載
4000番台を例に
まず前提として、スプールの互換はその機種のドラグノブも一緒につける必要があります……これがネック(-_-;)
スプール、夢屋の記号で区別すると
07ステラ→S-3
10ステラ→S-3
14ステラ→S-21
○07と10
・スプール、ドラグノブの形状は同じ
・シャフトとドラグノブ内のネジのピッチが違う
→07に10のスプールを乗せるには07のドラグノブが必要、10に07は10はその逆
○10と14
・スプール、ドラグノブの形状は違う
・シャフトとドラグノブ内のネジのピッチが同じ
→10に14のスプールを乗せるには14のスプールとドラグノブが必要、14に10はその逆
これは恐らく他の機種にも当てはまります
1000番台は例外ですが…
小ネタですが14ステラ、15ツインパ、16ヴァンキはドラグノブの互換が有ります
14ステラのドラグノブは見た目が好みではないですが、15ツインパや16ヴァンキのドレスアップができます
結局何がしたいのかと言うと
07シリーズ(07~10までのリール)のかっこいいドラグノブを10シリーズ(10~14)のスプールに乗せたい!
スプールは格好いいけどドラグノブがダサい13ヴァンキ


こいつに公式では互換の無い夢屋09ツインパMGのドラグノブとかを乗せたりしたいのです!

そうだよ!ドレスアップしたいだけだよ!
見た目は釣りをする上ではまったく関係無い部分
こういう改造とかはすべて自己満足、私の場合は趣味(笑)
ドラグノブのナット部分を変えればできるはず!

ということで次の休暇でやれたらやります、15ツインパ4000計画の予算次第(´;ω;`)
ではでは

- 2016年10月16日
- コメント(2)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
20:00 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
16:00 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
14:00 | セリア商品で作るティンセル付きアシストフック |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント