ハクパターン攻略 まとめ

徳島でリバーシーバスのハクパターンとバチパターンをする際に使ったルアーさん達



5eybs232tw9vvg8m5c7t_920_920-9eb08aa6.jpg




バチはDUOのマニック95をメインに小バチが多くてシーバスも小さい時はメバル用のシンペン(波切50S)まで使ってました(^^;)



monnf3gesftitfkw9kkh_920_920-c7417887.jpg



来月のバチではメバル用のシンペンを外してほぼマニックとリップの折れたミノーになると思います






ハクパターンはハクが小さくて少なかったので60mm前後のシンキングバイブレーション(エバーグリーンのマービー、ダイワのモアザン ソルトバイブ60S、imaのコウメ60〜70)をメインに使ってましたがハクも成長してイナっ子サイズになったり


5aaik45r6bgcydyjppza_920_920-b740ffec.jpg




群れの規模も上がってきたので小さなルアーを削って90〜100mmクラスのルアー(imaのフレシェット、アローズのララ、エフテックのエスフォー)に入れ換えです(^^)

umayktw27djm4riz2cpi_920_920-e9006581.jpg







僕がハクパターンの時に使うルアーのほとんどがスローシンキングでハイピッチで動くルアーです




ローテーションとしては最初にシャローでタイトに動くルアー(DUELのハードコアミノー90、ジップベイツのリッジ、imaのサスケ95)で岸際の水面直下をチェック

yte6mr3sk5h8m5xwoh2e_920_920-a1c88cc6.jpg






流れがあればフラフラ動くルアー(邪道のチョーサンやアローズのララ、ラパラのCD9)でほぼ巻かずに横切らせてみます

6rt5txkdyd58fbr47fy2_920_920-4ef718ce.jpg






流れのある場所と無い場所の堺で放置してフラフラさせたりたまーに小さくトゥイッチすると勝手に釣れる元気な魚がいるのでアクションつけたり波動の強いルアーを使う前にその魚を探してます









ここからが本番で、時間が無い時や手早く魚を探したい時はいきなりバイブレーションを使います




僕が好きなバイブレーションはとにかく動きがタイトな軽めなシンキングの物



バタバタとかブルブルする波動の強いタイプはもっと後半の時期には多用しますが、ハクの時にはとにかく小刻みに動いてくれるルアーで、できればスローリトリーブでは動かないようなルアーが好きです

juuzdg9socodxzkni6ae_920_920-9bdfbbed.jpg


画像には写ってないけどモアザン ソルトバイブもかなり好きです








ハクの時は定点ボイルを狙う以外ではただ巻きしてもあんまり釣れませんしバイブやブレード系はスレも早いので最初からリフトアンドフォールやトゥイッチでイレギュラーに飛ばして使ってます




リフトアンドフォールと言ってもフラット狙いのようなグイーッと上げてスルーっと下げる大きな動きではなくて、ただ巻きから小さくルアーが『ピッ』と動く程度で動かして、フォールはメバル狙いのように水平移動させたりカーブフォールさせてからいきなり竿を送ってフリーフォールさせて使います




ハクパターンの時はカラーローテーションがあまり効果無いような気がするので僕はあんまり気にせず好きなカラーを適当に使ってます






狙うべきポイントは岸際、地形が盛り上がってる場所、流れのある場所、ブレイクライン、深く掘れてるところ




ハクパターンの時はシーバスが動いても定位しやすい場所やハクが通る場所に戻って来るので広く狙う必要はないです




1番魚の付きやすい岸際やブレイクラインはそのポイントにキャストするんではなくて、ポイントに対して並行に引くのが理想ですが、立ち位置の関係で並行に引くのが難しい場合は十分に誘ってから狙いのポイントで食わせるイメージです







この5つのポイントのうちサイズが出やすいと思うのは地形が変化してるポイントなので春の大潮の干潮時にチェックしておくと後で役に立つと思います(^^)








一通り攻めきったら最後にトップを使います



僕は人と釣りに行くのが好きなので色んな方とシーバスを狙いに行きますがトップを使う人って少ないイメージです






春から秋にかけてマズメやナイトでは圧倒的な釣果を叩き出す最高のルアーで物によっては『シーバスのエサ』とまで言われてます

xdgdcjefmop84pinwc3u_920_920-03cc0f76.jpg








他のルアーと違って動きがマニュアルでアングラーへの依存度が高いのは難しさでもあり楽しさでもあります



バイトシーンも見えますしサイズが上がったりもするので僕は大好きです






アクションは時間帯や流れによって変わるので説明は難しいですが、イワシパターンの時のように連続した首振りはさせずにメインはスローなただ巻き



たまにリトリーブスピードを変えたりアクションを入れたりステイさせたりします



流れの中では巻くのをやめたり派手に首を振らせてから流れを抜けたらまた巻いたり




僕はスローなただ巻きやポーズで食わせるのが好きなので多用してます




特にナイトは地形変化のある場所でのロングポーズが最高です(^^)







今後ベイトのサイズが上がったり稚鮎が絡むと小さなルアーより鉄板や120mmの大きなトップへの反応が良くなりますけど当分はこんな感じで遊べると思います




ハクパターンは地味な釣りと嫌がる人もいるのは知ってますが、たくさんベイトを食ったいい魚と出会える機会も多いので苦手な方は是非チャレンジしてみてください♪



3i4aowdftxb3dome2ekv_920_690-a3b474d9.jpg


56c6zp6hik2hi3cytatf_920_920-60e152a1.jpg


y7f9scxxnzc8azyhokn4_920_518-69c77bc5.jpg




攻略系の釣りログを書くと批判もありそうですし、僕なんかが偉そうにこんなん書いて意味あるかわからんないんで将来的に消す可能性がありますご了承くださいm(_ _)m



あ!!!
釣り場で声をかけてくださる優しい方々へ

できればコメントください(笑)
コメント貰えると嬉しいんで釣りやブログのヤル気出るんです♪




タックルデータ
ロッド: ハンタウェイ1002 PEconcept
リール: セルテート3012H
ライン: YGK アップグレードX8 1.2号
リーダー: シーガーエース 3号
スナップ: カルティバ サイレントスナップ 0号

コメントを見る