プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:375
- 昨日のアクセス:528
- 総アクセス数:2487809
▼ ヒラスズキよりも売れ行き良い魚
- ジャンル:日記/一般
釣りから帰るとちょうど小僧がウキウキとサッカーの練習に出かけて行った。
ぶっちゃけお盆帰省の頃から何やかやと忙しく、自主練をサボってましたからね、
久しぶりのサッカーなので妙に気合が入っています(笑
しめしめ、パパ午前中はノンビリできますねん♪

コレ

と、コレ
の件ですが、やはり順当に考えて、
・スグに魚の処理をして寝かす。
・スペアリブ漬け込んで、今晩BBQ,余りは冷凍
・日曜日に刺身盛り!
・週中に昆布締め
この流れが最も順当と思われます♪
とりあえず魚の処理をササッと済ませ、
スペアリブに切れ目を入れてハーブソルトを軽く刷り込んで、
鬼の居ぬ間に仮眠(快
ヴぅ―ヴ!ヴぅ―ヴ!!ヴぅーヴ!
太平ノ眠リヲ覚マスママ電話!コール3ツデオ目メパッチリorz
ナンだ何だ?と出てみると、
「骨折したかもしれない! 病院紹介してもらったから行ってくる!」と!
へ?
ナニゴト??説明が足りな杉ますが、いっぱいいっぱい感が伝わります。
つか、 またかぁ!?
実は彼、チームではゴールキーパーをしていて、
ちょっとオツムが弱い!?ので、まぁ良く突っ込んで取りに行くんですわ、
普通それ怖いでしょ! なシーンで前に出るからきっとアホなんだと思う。
で、
3年生の時は上級生の試合だっちゅーのに無謀に突っ込み、ヨロシク無い角度で当たり
手首と肘を骨折した。
その時は2カ月弱棒にふったよーな記憶があるが、、、、
今回はどーしたもんか?
とっくに昼を回っているが、無理やり午前診察に飛び込んで診てもらい、
添え木をして帰ってきました。
やっと詳しい説明を聞く。
うん。
また高学年のシュートに突っ込んで、右小指が外向いた!んだそうですorz
位置を修正してもらい、数日後、ズレが無ければギプスをするそうです。
夏休みも超後半で良かったですが、海!山!川!外遊び!もうぜんぶナーシ!!
小学4年生の夏は終わりました。
君は宿題でもやってなさい、後はパパが遊びます(失格)
話題をパパ中心に切り替えましょう(笑
色々と痛がるので、
今夜のBBQも無しですね、普通にテーブルでムシャムシャ肉を食いました。

スペアリブは手で食べられますからね、コッセツ君にも食べやすいです。
あーあ、明日海に連れてってヤロウと思ってたのになー、
昼ド干潮の大潮なんだぜぇー!(悪
と容赦なくチクチク弄るとフグの様に膨らむので、ちょっと面白い(失格)
で、そんな日曜日は、
タイドプールでガサガサを楽しもうと思ってたのは無しになり、葉山の朝市でタコを購入!

釣り人として、負けた気がする(爆
ん?マテYO!?
刺身盛りって?
コッセツ君が箸使えないから無理ぢゃんね!
つーことで、必然的に手づかみで食えるように日曜日の夜は握り鮨になりました。

だーん!
ママはお刺身で食べたいとか色々言うので、色々と取り混ぜて盛り付けました。

この、超特大飾り皿がちょっと自慢です。
今回のトピックは何といってもコレかなー(笑

実は、シジャーを食べるのは初めてではありません。
工藤さんと遊んだ石垣島の記憶

デカかった。

クーラーに入らなかった。

BBQで網焼きした(笑
子供の頃は、材木座海岸などで地引網が有ると
商品価値の無いダツは誰も持ち帰らず、
野次馬の子供たちに良くくれたりした。
それをもって帰り、母親に塩焼きしてもらって食べた記憶があります。
骨か青い!という以外、味に関して全く記憶が無いので、ちょっと楽しみだったりします。
何の肉かわかりやすくするためにも姿で盛り付けたいのですが、いかんせん長杉!
だもんで、こうなりました♪

我ながら良いと思うんですが!?
サヨリっぽく細造りにしてみました。
あと、むりやり形にして握りも挑戦!

なかなか悪くない感じです♪
でな、そのお味ですが、、、、、、、、
無い(笑
クセねー、臭くねー、味ねー
言い方替えると“悪くねー”です♪
旨みが殆どないので、カミさんに言わせると昆布締めしたら良いんぢゃね?
との事
料理する立場で言うと、まっすぐでやりやすい。
鱗取りやすい、皮剥きやすい、
あれ?
わりと良いコトづくめぢゃね?
唯一の欠点は、釣果持ち歩くとき妙にカッコ悪いとか、、、
そんなわけで、何であまり食用にされないのか分からんけど(わかる気もするが)
コレはアリですね!
次からキープ決定しました。
ウツボの面倒くささ考えたら100倍優秀です!
鉛筆サイズだと面倒くせぇので、巨ダツ狙いで行きましょう!
ま、でも、せっかくのこんな面白トピックも、
この日はアカハタが登場しちゃったもんだから全て霞んでしまいましたね。

恐らくは、この界隈で釣れる魚の中で最も旨いと云って良いんぢゃ無いでしょうか?
身のきめ細かさ、旨み、死角がありません!
コッセツ君は、自分でダツをリクエストしたクセして、赤い魚=旨いの法則をこっそり知っており、&ちょっとレア、もよーくわかっており、アカハタばっかり集中食い
して俺の怒りを買う(笑
ヒラは、安定の旨さですね。

とくにこの時期は身の厚みがしっかりしてますからね。
ちょっと寝かせてしっとりした身を握るとタマランですね。
もちろん、半身はまだとって有りますぜ〜❤︎
ってなワケで、久しぶりの釣果は非常に幸せ刺身になりましたとさ♪

iPhoneからの投稿
ぶっちゃけお盆帰省の頃から何やかやと忙しく、自主練をサボってましたからね、
久しぶりのサッカーなので妙に気合が入っています(笑
しめしめ、パパ午前中はノンビリできますねん♪

コレ

と、コレ
の件ですが、やはり順当に考えて、
・スグに魚の処理をして寝かす。
・スペアリブ漬け込んで、今晩BBQ,余りは冷凍
・日曜日に刺身盛り!
・週中に昆布締め
この流れが最も順当と思われます♪
とりあえず魚の処理をササッと済ませ、
スペアリブに切れ目を入れてハーブソルトを軽く刷り込んで、
鬼の居ぬ間に仮眠(快
ヴぅ―ヴ!ヴぅ―ヴ!!ヴぅーヴ!
太平ノ眠リヲ覚マスママ電話!コール3ツデオ目メパッチリorz
ナンだ何だ?と出てみると、
「骨折したかもしれない! 病院紹介してもらったから行ってくる!」と!
へ?
ナニゴト??説明が足りな杉ますが、いっぱいいっぱい感が伝わります。
つか、 またかぁ!?
実は彼、チームではゴールキーパーをしていて、
ちょっとオツムが弱い!?ので、まぁ良く突っ込んで取りに行くんですわ、
普通それ怖いでしょ! なシーンで前に出るからきっとアホなんだと思う。
で、
3年生の時は上級生の試合だっちゅーのに無謀に突っ込み、ヨロシク無い角度で当たり
手首と肘を骨折した。
その時は2カ月弱棒にふったよーな記憶があるが、、、、
今回はどーしたもんか?
とっくに昼を回っているが、無理やり午前診察に飛び込んで診てもらい、
添え木をして帰ってきました。
やっと詳しい説明を聞く。
うん。
また高学年のシュートに突っ込んで、右小指が外向いた!んだそうですorz
位置を修正してもらい、数日後、ズレが無ければギプスをするそうです。
夏休みも超後半で良かったですが、海!山!川!外遊び!もうぜんぶナーシ!!
小学4年生の夏は終わりました。
君は宿題でもやってなさい、後はパパが遊びます(失格)
話題をパパ中心に切り替えましょう(笑
色々と痛がるので、
今夜のBBQも無しですね、普通にテーブルでムシャムシャ肉を食いました。

スペアリブは手で食べられますからね、コッセツ君にも食べやすいです。
あーあ、明日海に連れてってヤロウと思ってたのになー、
昼ド干潮の大潮なんだぜぇー!(悪
と容赦なくチクチク弄るとフグの様に膨らむので、ちょっと面白い(失格)
で、そんな日曜日は、
タイドプールでガサガサを楽しもうと思ってたのは無しになり、葉山の朝市でタコを購入!

釣り人として、負けた気がする(爆
ん?マテYO!?
刺身盛りって?
コッセツ君が箸使えないから無理ぢゃんね!
つーことで、必然的に手づかみで食えるように日曜日の夜は握り鮨になりました。

だーん!
ママはお刺身で食べたいとか色々言うので、色々と取り混ぜて盛り付けました。

この、超特大飾り皿がちょっと自慢です。
今回のトピックは何といってもコレかなー(笑

実は、シジャーを食べるのは初めてではありません。
工藤さんと遊んだ石垣島の記憶

デカかった。

クーラーに入らなかった。

BBQで網焼きした(笑
子供の頃は、材木座海岸などで地引網が有ると
商品価値の無いダツは誰も持ち帰らず、
野次馬の子供たちに良くくれたりした。
それをもって帰り、母親に塩焼きしてもらって食べた記憶があります。
骨か青い!という以外、味に関して全く記憶が無いので、ちょっと楽しみだったりします。
何の肉かわかりやすくするためにも姿で盛り付けたいのですが、いかんせん長杉!
だもんで、こうなりました♪

我ながら良いと思うんですが!?
サヨリっぽく細造りにしてみました。
あと、むりやり形にして握りも挑戦!

なかなか悪くない感じです♪
でな、そのお味ですが、、、、、、、、
無い(笑
クセねー、臭くねー、味ねー
言い方替えると“悪くねー”です♪
旨みが殆どないので、カミさんに言わせると昆布締めしたら良いんぢゃね?
との事
料理する立場で言うと、まっすぐでやりやすい。
鱗取りやすい、皮剥きやすい、
あれ?
わりと良いコトづくめぢゃね?
唯一の欠点は、釣果持ち歩くとき妙にカッコ悪いとか、、、
そんなわけで、何であまり食用にされないのか分からんけど(わかる気もするが)
コレはアリですね!
次からキープ決定しました。
ウツボの面倒くささ考えたら100倍優秀です!
鉛筆サイズだと面倒くせぇので、巨ダツ狙いで行きましょう!
ま、でも、せっかくのこんな面白トピックも、
この日はアカハタが登場しちゃったもんだから全て霞んでしまいましたね。

恐らくは、この界隈で釣れる魚の中で最も旨いと云って良いんぢゃ無いでしょうか?
身のきめ細かさ、旨み、死角がありません!
コッセツ君は、自分でダツをリクエストしたクセして、赤い魚=旨いの法則をこっそり知っており、&ちょっとレア、もよーくわかっており、アカハタばっかり集中食い
して俺の怒りを買う(笑
ヒラは、安定の旨さですね。

とくにこの時期は身の厚みがしっかりしてますからね。
ちょっと寝かせてしっとりした身を握るとタマランですね。
もちろん、半身はまだとって有りますぜ〜❤︎
ってなワケで、久しぶりの釣果は非常に幸せ刺身になりましたとさ♪

iPhoneからの投稿
- 2015年9月3日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 4 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 9 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 14 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 16 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 19 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント