プロフィール

T. Oguro

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:60042

QRコード

新潟県内渓流

諸事情により、これまでメインで釣りをしていた佐渡島から新潟本土に帰省してきました。

今年度は主にこちらでの釣りがメインとなります( ̄▽ ̄)

昨日は釣り仲間の方からお誘いを受け、渓流に遊びに。
新潟本土で渓流に行くのはおそらく10年振りくらい (笑)

佐渡島の渓流はこの時期くらいから水が少なくなり(山の降雪量が少ないせい)、雨後でないと魚の活性が上がりにくくなるのに対し、こちらはまだまだ雪代の濁りも残るくらい。

朝イチ。
最初に入った支流は比較的平坦な上流域から。

hi74pgamyxm7bbofda5p_374_480-1d1d8392.jpg

低水温の影響か、予想通り反応ナシ。

流れの緩いポイントを効率よく攻めて行くも、チェイスすら無いので早めに見切り、水温が上昇するまで休憩&移動。

別の支流に。
水温が上がりやすい、日当たりのいい淵が連続するポイント。

落ち込みにキャストした1投目にチェイス!しかし食い損ね、、、
立ち位置を微調整し2投目。

z7icfp7ctb5eg6phncwp_360_480-063d3b93.jpg

良型のヤマメ。
コンディションもよく、非常に体色の綺麗な個体。
この一本でかなり満足(笑)

その後、似たようなシチュエーションを探すも反応薄く、移動。
新規開拓を兼ねて、地図を見ながら堰上のポイントに。
ここでは最初からイワナ狙い。

川に降りて早々に

44o8cwctd6xo6czxheb6_480_480-e71778f8.jpg
9936v2ric3zrv4aum2hc_480_360-5e50cbfe.jpg

水温も上がってきて、ここからはかなり好反応!

2phi9p5ne7k26krs2b2a_480_360-dc5c3086.jpgwb7zt5g58eyjuxwkw8ec_480_360-15a7ce85.jpggrgj59w8rbz2884jppna_480_360-d28cfe3c.jpg5668oazy8agyof2on7xz_480_360-e229988b.jpg
y7r5i4wsanvkmob3i45r_480_360-8b3bd0da.jpgsnukn48ygsepp7esvpy7_480_360-a87184e6.jpg
vhxe9g2v6gjaj3btwg7b_480_360-a2c2f03d.jpg

途中から写真撮るのを忘れるほどの、完全な入れ食いモード(笑)

サイズは20中盤〜後半までのものの、素晴らしい楽園にお邪魔させてもらいました。
尺オーバーも何本もチェイスしてきたのに、キャッチならず(笑)
またリベンジですね( ̄▽ ̄)

コメントを見る

T. Oguroさんのあわせて読みたい関連釣りログ